mamaskyのイベントでも何度も出店頂いている「学研教室」さん。
事務局のスタッフさんから

「学研の幼児教材はホントにいいんだから!」
「無学年学習だから、その子に一番合ったレベルの学習ができるよ」

と何度も何度も聞いていたのですが、そもそも

まだ小学校行ってないのに、学習って必要なの?

という疑問が浮かび上がってきました。
国語も算数も小学校で習うわけだし・・・・と。

 

 

でも…、もし小学校に上がって、周りの子たちがスラスラひらがなの読み書きできてたり、足し算くらいならできてたらどうしよう。時計とかもうわかっていたらどうしよう。

という不安も脳裏をよぎります。
かと言って、「じゃあ、教えてあげよう」と思っても、どうやって教えたらいいか分からないし、上手に伝えられないからイライラばかりが募ってしまう。

ここはやはり学研教室さんの学習の様子を見てみよう!ということで、mamaskyのドイが魚津在住のみきママさん&年中さんのミナちゃんにモデルになってもらって、超リアルな体験取材を敢行!

 

まずは鉛筆を持ってみよう!


おぉ~!上手、上手!!って違います(笑)。
これは小学校4年生のお兄ちゃん。鉛筆くらい持てて、書けて、当たり前ですよね。

今回のメインモデルちゃんは隣でそっぽ向いてるミナちゃん。

そうなんです。
実は場所見知り・人見知りしちゃったのか、なかなか興味を示そうとしません。
でも学研教室の指導モットーは「あせらず、ほめて、欲ばらず」なので、無理に鉛筆を握らそうとはしません。

この日はひたすら「お兄ちゃん上手だね!」と接しています。
(内心、ドイは焦りまくってました…。どうしよう、ミナちゃんメインなのに~ッ、と。)

すると・・・・

急にこちらを向くミナちゃん。
けどまだママにぴったりくっついて離れようとはしません。

でも目線は完全にお兄ちゃんの手元にロックオン!!

そのあとしばらくたって、ママにしか聞こえないような小さな声で「私もやる」と言ってくれました!(よかったーーーー!)


まずは親指・人差し指・中指にシールを貼ってもらいます!
この三角鉛筆は、学研教室さんと高知県にあるコッコサンという会社さんのコラボ鉛筆。各指のシールの絵柄と同じ絵柄が鉛筆の各面に描かれてあって、同じ絵柄のところに指を置いていくだけで正しく鉛筆が持てちゃうという優れもの!
(ちなみに左利きの場合には、鉛筆を反対から削れば対応できちゃいます♡)

 


ぐるぐる~と書き始めるミナちゃん。
ここで先生からのアドバイスが!

「赤ちゃん指の横のところをペタンってつけて書けるかな?」


できましたー☆

簡単なことなんですが、正しく鉛筆を使うにはこれが重要だそうですよ。
適度の筆圧、安定した指先の動きをさせるにはココを紙にペタンとつけて、たくさん書けば手が黒くなるくらいがいいのだそう!
確かに、子どもの頃漢字練習すると真っ黒になってましたよね。あれが正解なのです。

大人から見れば、ただ小指の横を机につけただけですが、先生は「上手じょうず~!」とほめまくってくれます♡
それがうれしかったのか、だんだんミナちゃんも真剣に!


始めは全くママから離れられませんでした。

が・・・!!




だんだんと身を乗り出すように夢中になっていきます!


最後にはお兄ちゃんものぞき込むほどに!(笑)
ちゃんと小指の横、付いてますよね!


写真では分かりづらいですが、ちょっぴり黒くなってました!

 

本来は、鉛筆の持ち方チェックをした後に、学力レベルをチェックするためのテストがあるのですが、今日はまだ緊張のようすだったので、特別に年中さん向け教材にチャレンジ☆

 

 

「聞いて理解する力」が大切!


最初に挑戦したのは「仲間分け」。
左に書かれているイラストと右に書かれているイラストはセットで使うもの。
その組み合わせを見つけて線でつなげるという内容です。
(例えば、傘と長靴、お風呂とタオルなど)

ルールを先生から教えてもらって、一生懸命考えてる表情がうかがえましたよ。

この、「問題の解き方」を先生から聞いて理解しようとする、この過程が幼少期には大切なのだそう。
そもそも問題の意味が分からない、と後になって悩む子ども達も少なくないそう。

ミナちゃんも初めはむずかしー顔して悩んでいる様子でしたが、意味を理解で来たら、スイスイ解いていってましたよ。

 

\はなまる~♩/

はなまる貰えるとやっぱりうれしいですよね!
ミナちゃんも嬉しかったようで、どんどん次の問題へ挑戦していきます。

先生の話を聞く姿勢もだんだんと変化してきました!

スイスイスイ~イ!とどんどん解いていきます。
鉛筆の持ち方も綺麗ですね!


ご褒美にシールももらいましたよ♡

 

手先の動きも身につけます!


次は図形の時間。

まずはハサミを上手に使ってパーツを切り分けていきます!
この問題は切り取ったパーツを見本と同じになるように貼り合わせていくというもの。

図形についてはもちろんですが、このワークでは、ハサミや糊を使ったり、紙を揃えて貼ったりと、手先を上手に使えるようにすることも重要な学びの一つになっています!
小学校に上がると、定規やコンパスといった道具が増えてくるので、それらを使いこなすための基礎作りが組み込まれているんですね。

工作遊びのように見えるワークの中にも様々な学びのきっかけが組み込まれているのが学研教室さんの「幼児教材」の魅力!

約30分の体験レッスンも終盤。
そろそろ片付けようかなと思っていたころに

「もっとやりたい!!」

とミナちゃんが口にしました。初めはママから全く離れられなくて、先生の顔すら見れなかったのに、たった30分でこんなにも変われるものなんですね♡


ご褒美に・・・☆
ということで王冠づくりに挑戦しました!


上手に仕上がって、どこか誇らしげです(笑)。
(王冠見づらい写真ですね。。。ごめんなさい> <)

 


最後にお土産をもらって、今日の体験レッスンは終了♪

お土産の中身は

こんな感じ!
お試し教材やアルファベット表、ひらがな表、さらにはアノ鉛筆も♡
めっちゃ豪華です!

 


最後はちゃんとバイバイして帰っていきました♡
ちょっぴりお姉さんになったような表情に見えませんか?


 

学研教室さんでは随時無料体験を受付中だそう。
小学校に上がる前に・・・と思ったら、まずはお近くの学研教室を訪ねてみてはいかがですか?
富山県内の教室を検索してみる


 

今回取材にお邪魔したのは、学研教室 入善教室。
教えて下さったのは、金井先生(写真左)と前川先生(写真右)でしたー♪