実は元〇〇だった?!歴史ある公園で身体をのびのび動かして遊ぼう!
楽しみ方は無限大!広い芝生広場で思いきり楽しもう☆
![](/uploads/e7/e3/e7e3fe789056f2689d45242e183a82f8.jpeg)
根岸森林公園に着いてまず驚くのは、その広さ!丘陵を活かした芝生広場は、どこまで続いているのだろうと思わせる程広く、大人も子どももワクワクします。小高い丘を思いきり駆け上がったり、頂上からボールを転がしてみたりと、それだけでもお子さんたちは大興奮間違いなしですよ✩
イチオシの遊び方は芝滑り!公園の滑り台では味わうことの出来ないドキドキ感がたまりません!100円ショップで購入することが出来るヒップスライダーがおすすめですよ。
芝生広場の周囲はウォーキングコースが整備されているので、公園内の季節の花を楽しみながら歩いたり走ったりするのもいいですね。
実は元競馬場だった!歴史的建造物も要チェック✩
![](/uploads/88/e7/88e740557b2442da184e16d6a6965b9c.jpeg)
日本初の本格的洋式競馬場の跡地として誕生した根岸森林公園。1929年に建てられた一等馬見所は、100年近く経った今でも公園内の高台に堂々と建っています。馬見所の隣には遊具があり、滑り台や砂場、ターザンロープなどたくさん揃っています。子どもたちが遊ぶ後ろに歴史的建造物・・なかなか見られない圧巻の光景です!!
公園に隣接する「馬の博物館」では、馬に関する歴史を学ぶことが出来、更にポニーセンターには様々な品種の馬たちがいます。毎週土曜日に無料で開催される「にんじんタイム」では、実際に可愛らしい馬に人参をあげながら触れ合うことも出来るんですよ!
![](https://mamasky.jp/media/cache/main_lg/uploads/dc/6c/dc6ce9e000fbfc94792922f18cdf330e.jpeg)
![](https://mamasky.jp/media/cache/square_lg/uploads/dc/6c/dc6ce9e000fbfc94792922f18cdf330e.jpeg)
![](https://mamasky.jp/media/cache/square_lg/uploads/46/15/4615878bdb5451bb26e7321085bc4aee.jpeg)
![](https://mamasky.jp/media/cache/square_lg/uploads/5d/ff/5dffb19026decfbcbcd38c2b9f2aa7fe.jpeg)
![](https://mamasky.jp/media/cache/square_lg/uploads/09/d6/09d65c6fe6d540f6c0985fbb5c4c6fb5.jpeg)
![](https://mamasky.jp/media/cache/square_lg/uploads/84/03/8403b696849d78a0bb04b173a8e93739.jpeg)
![](https://mamasky.jp/media/cache/square_lg/uploads/38/8f/388f19e9bff1651da79a86a3c36cac1a.jpeg)
![](https://mamasky.jp/media/cache/square_lg/uploads/4e/c4/4ec457b71c861c0c384471183b31e1e5.jpeg)
![](https://mamasky.jp/media/cache/square_lg/uploads/f1/ab/f1ab03fd94a9f185112a39925532ed25.jpeg)
![](https://mamasky.jp/media/cache/square_lg/uploads/48/3b/483b70b3eccd9bf31cf25ce52f7cf979.jpg)
![](/bundles/mamaskyweb/img/xs-bg-layer-stars-3.png)
![](/bundles/mamaskyweb/img/index/bg-layer-stars-5.png)
![](/bundles/mamaskyweb/img/article/bg-ttl-flag.png)
Information
根岸森林公園
住所
神奈川県横浜市中区根岸台
電話番号
045-641-9185(公園事務所)
駐車場
計200台(有料)
アクセス
JR京浜東北根岸線 根岸駅・山手駅 徒歩約15分
ママスキースタッフからの一言
公園の入り口にはカフェがあり、肉まんやパンなどの軽食もあります。全力で遊んだ後は、カフェ周辺の綺麗に整備された花を眺めながらほっとひと息つくのもいいですね。
駅から公園までは急な坂道なので、小さいお子さんと行く時には市営バスもしくは自家用車の利用をおすすめします。