富山県中央植物園
住所
富山県富山市婦中町上轡田42
電話番号
076-466-4187
開園時間
2月~10月
9:00~17:00(入園は16:30まで)
11月~1月
9:00~16:30(入園は16:00まで)
9:00~17:00(入園は16:30まで)
11月~1月
9:00~16:30(入園は16:00まで)
閉園日
毎週木曜日・年末年始(12月28日〜1月4日)
4月第1・第2木曜日及び木曜日が祝日、GW中、お盆中(8/13~16)の場合は開園
※ 暴風警報が発令され、風速20m超えた場合は臨時閉園
4月第1・第2木曜日及び木曜日が祝日、GW中、お盆中(8/13~16)の場合は開園
※ 暴風警報が発令され、風速20m超えた場合は臨時閉園
駐車場
普通車328台、大型バス専用駐車場6台(無料)
アクセス
JR富山駅より富山地鉄バス ファボーレ経由 萩の島循環線中央植物園口下車徒歩約12分
世界最大の葉をもつ水草「オオオニバス」に乗れる!北陸最大級の広さを誇る植物園
四季折々の自然を五感で感じて☆

世界各地から集められた約6,600種の植物が展示されている、北陸最大級の広さを誇る植物園です。
屋外展示園は「世界の植物ゾーン」と「日本の植物ゾーン」に分かれ、歩き進むと海外の雰囲気を味わうことも◎人工池には、季節によってスイレンなどの水生植物や水鳥たちの姿を目にすることもできます。
園内バスも運行しているので、植物解説を聞きながらゆったり散策するのも楽しいですよ。(小学生以上200円)
展示温室は5棟あり、高山植物室では富山県固有のエッチュウミセバヤを観察できます。
熱帯雨林植物室では可愛らしい動物達(レプリカ)が出迎えてくれますよ。隠れている動物達を見つけるのもワクワクしますね!
植物をじっくり観察したい方、園内をのんびり散歩したい方、どんな方でも気軽に楽しめる植物園です♪
季節ごとに楽しめる子ども向けイベントがたくさん☆

春はさくらまつり、夏はオオオニバスに乗れる体験や森のクラフト、秋はハロウィンランタンづくり(植物園くらぶ申込者のみ)、冬はバードウォッチングやウィンターフェスといった一年を通して親子で楽しめるイベントがたくさんあります♡
月例行事として、電子オルガン奏者による緑のコンサートや、見ごろの植物を紹介する植物ガイドの日もあります。
入口に年間イベントカレンダーが置いてあるので手に取ってみてくださいね!
園内にはエレベーターやスロープがあり、ベビーカーや車椅子の方が利用しやすいよう配慮されています。
無料でレンタルできるベビーカーも10台完備されていますよ!
おむつ換えベッドは園内全女子トイレに設置してあり、授乳ができる個室もあるので安心ですね♡














Information
富山県中央植物園
住所
富山県富山市婦中町上轡田42
電話番号
076-466-4187
開園時間
2月~10月
9:00~17:00(入園は16:30まで)
11月~1月
9:00~16:30(入園は16:00まで)
9:00~17:00(入園は16:30まで)
11月~1月
9:00~16:30(入園は16:00まで)
閉園日
毎週木曜日・年末年始(12月28日〜1月4日)
4月第1・第2木曜日及び木曜日が祝日、GW中、お盆中(8/13~16)の場合は開園
※ 暴風警報が発令され、風速20m超えた場合は臨時閉園
4月第1・第2木曜日及び木曜日が祝日、GW中、お盆中(8/13~16)の場合は開園
※ 暴風警報が発令され、風速20m超えた場合は臨時閉園
駐車場
普通車328台、大型バス専用駐車場6台(無料)
アクセス
JR富山駅より富山地鉄バス ファボーレ経由 萩の島循環線中央植物園口下車徒歩約12分
ママスキースタッフからの一言
子ども達と何度も訪れている植物園。
特にオオオニバスに乗れる体験は楽しくて心にずっと残っているようです!まだしっかり座れない赤ちゃんでも体験できましたよ☆
人生で幾度とない貴重な機会をぜひたくさんの人に味わってほしいです。
綺麗に整備された園内でベビーカーでも不自由なく楽しめました。
四季折々の植物に癒され、カモやカイツブリが池を泳ぐ姿を目にし、穏やかで気持ちの落ち着く時間を過ごせました♡