大島三丁目児童遊園

住所
東京都江東区大島3-32-13
駐車場
なし
アクセス
・都営新宿線「西大島」駅から徒歩5分
・都営新宿線「大島」駅から徒歩5分

由緒正しき神社や子育てのお地蔵様に見守られて、ゆったりと遊べる公園♪

かわいくて楽しくて安心安全な遊具でたっぷり遊ぼう♪

大島三丁目児童遊園は、交通量の多い新大橋通りに面していますが、南北に広さがあるためゆったりとして落ち着いた公園です。また、都営新宿線の大島駅と西大島駅の中間に位置しているので、アクセスもよく立ち寄りやすい点もおすすめのポイント♪
新しくリニューアルされて、ピカピカのすべり台とスプリング遊具は、小さな子ども達から人気を集めています♡
鮮やかな黄色がかわいい、まるでバナナのようなすべり台は、お友達と一緒に並んで滑ることができるため、楽しさが倍増です♪
存分にすべり台を楽しんだら、猫ちゃんの表情に癒されるスプリング遊具へ。このスプリング遊具はかわいいだけではなく、安全性にも配慮されています。お子さんが座る部分が広く水平で安定しているから、お尻がずり落ちることを防いでくれるんですよ♪

温かな雰囲気でゆったりと遊べる公園♪

大島三丁目児童遊園のもうひとつの大きな特徴、それは神社の境内に公園があるということです。神社の境内が子ども達の主な遊び場になっていた時代があったので、もしかするとこの場所もその名残なのかもしれませんね。
公園の奥にある亀出神社は、徳川四代将軍家綱の時代、1672年に創立された愛宕神社と、徳川五代将軍綱吉の時代、伊勢桑名城主松平定義が建立した亀出稲荷神社を、昭和31年に現在地に合祀した由緒正しく歴史深い神社です。
さらに、公園の左には草分稲荷神社、亀出子育地蔵尊があり、公園で遊ぶ子ども達を温かく見守っているようです♡亀出子育地蔵尊は、お子さんを事故や怪我から守護し健やかな成長を願うお地蔵様♪ぜひ参拝したいですね♡

ママスキースタッフからの一言

Comment

毎年5月5日に行われる勝矢祭では、鎧兜の装束や陣羽織、裃などを身にまとった地元の子どもや氏子たちが練り歩く、圧巻の武者行列が行われます。その出発地点が、大島三丁目児童遊園がある亀出神社なのです♪由緒正しく勇壮な武者行列をぜひご覧ください。

Information

大島三丁目児童遊園
住所
東京都江東区大島3-32-13
駐車場
なし
アクセス
・都営新宿線「西大島」駅から徒歩5分
・都営新宿線「大島」駅から徒歩5分