
皆さん、こんにちは。ママスキー編集部です!
今日は、1歳・2歳のお子さんのママ・パパに是非是非知っておいてほしい、金沢大学の研究に協力してくれる【赤ちゃん研究員募集】についてご紹介したいと思います。
【赤ちゃん研究員】は1人につき2回協力要請があるのですが、ナントッ!!それぞれ【QUOカード5,000円分】の謝礼がゲットできちゃうんだとか♡
QUOカード5,000円を2枚は嬉しすぎる!
でも赤ちゃん研究員って?
大学の研究とは?
何をするんだろう。ドキドキ。
今回、【赤ちゃん研究員】がどんなことをするのか。2歳の子どもを育児中のママスキースタッフ・みっきーが一足お先に親子体験してきたので、是非最後まで読み進めて、参加を検討してみてくださいね。
今回の研究というのが金沢大学の研究員・荒谷(あらや)さんが行うもので、その目的は「乳幼児の発達を脳から捉える」というもの。
この研究では「子どもの脳の状態と言葉の関連」を調べ、乳幼児の言葉を促すためにどんな働きかけが良い作用に繋がるのかを研究しているそうです。

写真右)研究員・荒谷さん
左)ママスキー・みっきー親子

今回の研究は約90分ほどの研究を2種類・別日で実施します!
その初回の内容が「脳磁計(MEG)」という初耳すぎる響きのものとなります。
最初に言っておきますが、子どもの身体には無害なものなので、その点はご心配なく。
Day1 会場
金沢テクノパーク
※詳細は応募時案内
実施内容
- アンケート記入
- 脳磁計(MEG)
- 視力検査

研究を始める前に、毎回内容に関する同意書とアンケートを記入します。もしも心配な事があれば、この時にも確認できるので安心ですよ♡
ママが記入を進めている間に、まず始まるのが子どもの頭部の3Dを作成。
シール状の小さなマーカーをつけ、水泳帽のようなキャップを装着したら、スキャナーで読み込んでいくだけ。
帽子が苦手なお子さんはちょっぴり苦戦しちゃうかもですが、子どもが嫌がったり、飽きてしまわないように、DVDを見たり、おもちゃで遊んだりしながら過ごせるので、だんだんと慣れてくると子どもにとっては、ただただ楽しい時間に♡
オヤツやジュース・お茶の準備もあるので、お子さんのご機嫌をカバーしながら進行していきます。
ママスキー・みっきー
うちの子の場合は、普段から帽子をかぶることに慣れているので、すんなり進んでいきましたよー!お部屋も子ども部屋のような空間だったので、場所見知りすることなく過ごせました♡
3Dスキャナーが終わったら、部屋を移動します。
移動した部屋で行われるのが、「脳磁計(MEG)」を使った脳活動の計測です。
※この部屋では、Wi-Fiなどをキャッチしないように、スマホは機内モードに設定が必要となります!

こちらのお部屋は、まるで「人間ドック」の検査室のような空間になっています。
ここに横になって、お子さんが映像を見たり、音を聞いたりすることで、脳がどんな反応を示すのか―、それを調べるのがこの「脳磁計(MEG)」になります。

本当の人間ドックのように狭い空間に移動しちゃう…なんてことはありません。
脳の働きを捉えるセンサーが入っている“くぼみ”に頭の位置を合わせて横になっているだけでOK!

横になると目の前には映像が流れています!
お気に入りの動画を映し出しながら、呼びかけの声にどのくらい反応するのか、ママの写真と他人の写真が交互に映し出されたらどんな反応があるのか、などを計測していきます。

途中、子どもが「イヤイヤ」な気分になったり、動きたくなったら、随時休憩を挟みながら、進んでいきます!ここでもオヤツやジュースもOK。
子どもに負荷をかけないよう細心の気配りの中、研究は進んでいきます♡
休憩なしで進行すれば20分程度ですが、休憩をしながら行うので、約60分ぐらいの測定タイム。ママ・パパは常にお子さんの横にいることができるので安心です。
最後に幼児用の視力測定器を使って、近視・乱視などの計測を実施して、Day1は終了です!

1回目の検査から数日後。2種類目の検査へやってきました。
今回の内容が「発達検査」。
言葉の通り、研究員の荒谷さんがお子さんに様々な働きかけをしながら、発達の検査を行います。
Day2 会場
金沢大学
宝町キャンパス
※金沢市宝町13-1
実施内容
- アンケート記入
- 発達検査

2日目となる今回も、まるで子ども部屋のような空間でスタート!
今回も同意書・アンケートを記入しますが、前回よりボリュームのあるアンケートを記入。この間にお子さんの検査が進んでいきます。
検査といっても、部屋にたくさん置いてあるオモチャを使って、遊びながら子どもの発達検査を行っていきます。子どもにとっては楽しい遊びの時間のような雰囲気♡
途中飽きちゃったり、ママが恋しくなったら休憩したり、オヤツタイムをとって検査が進んでいきますよ。
ママスキー・みっきー
途中飽きちゃったり、「ママ~」ってなっちゃうこともありましたが、急かされることなく検査ができたし、何よりいろんなオモチャで遊べて楽しそうでした。
オヤツやジュースももらえて、QUOカード5,000円分×2回ももらえて、ラッキーすぎました♡
今回の研究で募集している赤ちゃん研究員は50名。
対象となる月齢が限られているので募集要項をチェックして是非応募してみてくださいね。
募 集 要 項
募集期間 2023年4月~12月
※検査は期間内で2回実施します。(1回目は金沢テクノパーク※平日限定/2回目は宝町キャンパス※平日・土曜)
募集年齢 石川県・富山県の1歳~2歳半まで
募集人数 50名
協力特典 1回ごとにQUOカード5,000円(計2回)
応募方法 以下のフォームよりご応募下さい。