皆さん、こんにちは!
ママスキー編集部です。
「自分の力で幸せな未来を切り開くための能力」として、今世界でも注目されている非認知能力。
ママやパパの中には、なんとなく聞いたことはあっても「実際どういう能力なの?」「どうすれば伸ばせるの?」と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は!
45周年を迎えた「学研教室」で、非認知能力を伸ばす無料体験学習に参加した2組の親子に密着しました!
体験学習の様子はもちろん、ママスキー入会特典もご紹介します!
今なら入会金が0円キャンペーンも実施中なので、最後までお見逃しなく♪
【目次】
そもそも認知能力とは、テストの点数やIQなど、数値で表すことができる能力のこと。
これに対して、非認知能力とは、「好奇心」「協調性」など数値で表せない能力のことです。
将来、社会に出て生き抜くためには、未知の課題に対処していくことが必要です。
自分から課題を見つけ、時には耐え、周囲の人とコミュニケーションを取りながら最後までやり抜く。
そんな「生きる力」の基礎とも言えます。
そして、この非認知能力は、子どもの頃の遊び方やまわりの人たちとの関わり方によって左右されるといわれるそうなんです!
これからの時代、子どもたちは、正解を導きだすだけではなく、知識をもとに試行錯誤しながら「自分で考える力」が求められます。
つまり、
認知能力と非認知能力のどちらも大切なんです!
学研教室では、子ども達一人ひとりの個性に合わせた指導で、子ども達の「わかった!」「ひとりでできた!」という自信を育みます。
そして、学力(認知能力)とやり抜く力(非認知能力)の両方を伸ばし、自ら進んで学ぶ力を身に着けることを目指していますよ♡
ママスキー みっきー/
認知能力と非認知能力のどちらも育むことで、子どもの可能性が広がるんですね!
今回教えてくれたのは、
【学研あお教室 坂下 淳子先生】
指導歴10年のベテラン先生。
あお教室の他に、たつのくち教室、わこうだい教室で指導中です。
「教室が悩みを打ち明けられる場所になれば」と、子ども達の話を聞くよう意識しているそうです♡
今回、無料体験に訪れたのは「学研あお教室」。
年少のレイカちゃん、カノンちゃんの2組の親子に体験してもらいましたよ!
さっそく無料体験学習の様子をお伝えしますね♪
「ちょっと遊んでみようか。まずは色塗りから♪」
と参加しやすい雰囲気から始まりました!
学研のオリジナル教材を進めていく間は、「上手だね♡」と優しく声をかけながら見守り。
子どもたちの「この色で塗りたい!」「こうやりたい!」という気持ちを尊重して、見守る姿が印象的でした。
そして最後はこの花丸!
こんなに大きな花丸がもらえるなんて、子どもにとって嬉しいですよね。
ママスキー みっきー/
自宅学習だと、思わず「こうしたら?」「ここが違うよ!」と言ってしまいそう。
その点、教室では先生があえて細かいことにはこだわらず、おおらかな態度で子どもを見てくれるのが嬉しいですね!
次は、ひらがなを書くための練習です。
レイカちゃんは、自分で選んだプリントに集中してとっても上手に点と点を繋げていました♡
学研あお教室 坂下先生/
「上手にクレヨンを持てるのがわかったから、次はお勉強してみようかな。〇〇ちゃんは字が読める?」と、一人ひとりの状況を確認しつつ自然と次の教材に繋がるようにしています。
今度は、言葉の練習!
先生の「好きな色で『く』を囲ってみて。丸を大きく書けるかな?」という言葉に、カノンちゃんは赤を選んで丁寧に丸を書いていきます♪
ひらがなを書くための練習は、まだまだ続きます!
ケーキのプリントを選んだカノンちゃんは、問題をどんどん進めていきます。
参加しているみんなが楽しい、そんな時間でした♡
ママスキー みっきー/
教材を始める前に、「ケーキは好きかな?」とプリントを選んでもらう姿が印象的でした!
学研あお教室 坂下先生/
「子ども自身が決める」という経験をさせるために、できるだけ多くの場面で子どもに選択と決定をしてもらうようにしています。
ママスキー みっきー/
子ども自身が選ぶことで、責任感やがんばる力を育むんですね!
最後までやり抜いた時は、達成感も得られそう。
これぞ、子どもの非認知能力を高める声かけ…♡
また、先生は「すごい!先生よりも早くケーキの数を答えられたね」と教材を始める前にレイカちゃんとカノンちゃんを褒めていました。
この言葉に、2人はニッコリ!教材に対するやる気もアップします♡
「子どもを褒めるのが大事」といった言葉を聞いたことがあるママやパパも多いかもしれませんが、実は「すごいね」「えらいね」といった言葉だけでは子どもにうまく伝わらないことも。
やる気を引き出すためにも、褒めるタイミングや内容が大切なんですね!
ママスキー みっきー/
「〇〇がすごい上手だよ!」「〇〇をよく頑張ったね!」という先生からの具体的な褒められ体験で、自己肯定感がどんどん育ちそうですね♪
30分の無料体験学習で、こんなに机いっぱいの教材ができました!
問題が難しくても、「できなくてもいいよ。今は大丈夫!」という先生の優しい声かけもあって、終始みんな笑顔で楽しく取り組んでいました。
最初はちょっぴり緊張していた子ども達ですが、体験の後半には打ち解けて自分から積極的にお話をしてくれる…そんな微笑ましいシーンもありましたよ♡
お姉ちゃんたちの楽しそうな様子を見て、カノンちゃんの弟さんも参加してくれました!
先生の「ぐちゃぐちゃでいいいんだよ。いっぱい書いてね」という声かけに、どんどんチャレンジしていきます♡
ママスキー みっきー/
子どもとの距離感が近いママやパパだと、どうしてもお友達やきょうだいと比較しがち…なんてことも。
その点、教室だと先生が子どもの個性やペースを尊重してくれるので、一人ひとりがのびのびと学習できそうです!
アットホームな雰囲気で無料体験学習は進み、あっという間の30分でした!
カノンちゃんとレイカちゃんは、すごい集中力でまだまだ頑張れちゃう勢い…♡
最後まで名残惜しそうでしたよ♪
体験後、レイカちゃんとカノンちゃんのママにインタビュ-してみました!
ママスキー みっきー/
実際に、学研教室の体験をしてみてどうでしたか?
レイカちゃんママ/
先生の優しい声かけや雰囲気作りのおかげで、娘は終始楽しそうでした。
本人も「もっと色んなことをやってみたかった!」と言っていて、遊びの延長で知識を身につけられ、学ぶことの楽しさを味わえるなと感じました。
カノンちゃんママ/
最初は「難しいことをするのかな?」と心配でしたが、子どもの年齢やできることに合わせて教材を選んでくれていたので、子どもが楽しく取り組んでいて安心しました!
ママスキー みっきー/
特に印象的だったシーンはありますか?
レイカちゃんママ/
プリントを1ページ終えるたびに、先生から花丸をもらえて嬉しそうにする子どもの姿が印象に残っています。
「どんどん次のプリントをやりたい!」という、やる気に繋がっていたように感じました♡
カノンちゃんママ/
私も、先生がひとつずつ花丸をつけて褒める姿が印象的でした!
ママスキー みっきー/
お家に帰ってからのお子さんの様子で、なにか変化があれば教えてください♪
レイカちゃんママ/
いただいた折り紙カルタが気に入っていて、日によって遊び方を変えて楽しんでいます。
今までは「手伝って」と遊んでいたパズルも、「自分で出来るから見てて!」と自信がついたように感じます。
カノンちゃんママ/
もともと、平仮名を書くことにはあまり興味がなかった娘。
今回一緒に体験を受けたお友達が自分の名前を書けていたことが衝撃だったようで、体験の翌日に自ら見本を見ながら家族の名前を一生懸命書いてました!
良い刺激を受けたなと嬉しく思いました。
ママスキー みっきー/
1回の体験で、そんなに素敵な変化があったんですね♡
▼お家に帰ってからの様子。とっても楽しそう...♡
いかがでしたか?
学研教室では、「教室の雰囲気を知りたい!」「先生はどんな人?」「まずは相談してみたい」そんなママ・パパのために、無料体験学習を受付中!
対象は幼児(年少~年長)・小学生・中学生と幅広いので、きょうだいでの参加も大歓迎です♪
4月からの新生活に向けて、新しい習い事を検討している方も必見ですよ★
そして…
現在お得な入会金0円キャンペーンも実施中!
期間中※に入会手続きをすると、なんと
入会金 5,500円(税込) → 0円
になるんです!! ※2025年2/1~4/1
入会手続きをされた方全員が対象なので、まずはお近くの学研教室にお申込みを♪
さらに、ママスキーを見て入会してくれた方限定!
先着10名様に学研オリジナルデスクマットをプレゼント中です♪
さらにさらに!!
未就学児ママ・パパには嬉しい
- お役立ち情報満載の【入学準備BOOK】
- 小学校生活や学校の様子がわかる【小学校の歩き方】
だってもらえちゃうんです♡
ママスキー みっきー/
入会の時は、忘れずに「ママスキーを見た」とお伝えください♪
▼もっと学研教室について知りたい方のために、無料体験学習の様子をショート動画にまとめました!
ぜひチェックしてみてくださいね♡
いかがでしたか?
今回体験いただいたお子さんも参加後すぐに自信がついたみたい!
自宅での行動力にママもびっくりな様子でしたね♡
子どもの非認知能力を伸ばせる学研教室。
ママやパパも、先生の声かけや子どもに対する関わり方が勉強になりそうですね♪
無料体験学習は、数多くの子どもを指導してきたプロの指導が受けられるだけではなく、今だけの特典がたくさんついてきます♡
気になる方は、ぜひお早めに体験予約をしてみてくださいね!
▼取材協力
教室名/学研あお教室
住所/石川県能美市粟生町ロ33-1 粟生町公民館
また、学研あお教室は『ハイブリッド学習対応教室』です。
習い事が忙しくて通わせるのが難しいかも…とお悩みの方も、ぜひお気軽にご検討くださいね♪
お電話でのお問い合わせ
0120-114-154