みなさんこんにちは。mamaskyのあずです!!
 

4月に入り、新年度が始まり進級・進学・新生活と慌しい毎日を過ごされていることと思います。
この春から、育休復帰や社会復帰に向けて子どもを保育園に預ける事になったママは少なくないはず!
 

ところでみなさん、子どもを保育園に初めて預ける時に『慣らし保育』というのがあるんですがご存知でしたか?
そんな言葉聞いたこともない!っていう方もきっといますよね。

今回は、『慣らし保育』の期間や子ども達がどのように過ごしているかなど調べてみたのでお伝えしたいと思います★


<目次>
①『慣らし保育』って何?目的は?
②『慣らし保育』の期間やスケジュール


 

①『慣らし保育』って何?目的は?

慣らし保育とは、簡単にいうと保育園で1日過ごして行く為の準備期間

保育園に入るまで、ほとんどの子どもはママと長時間一緒にいますよね。
今までママとずっと一緒にいた子ども達にとって、離れて生活するのは一大事です!!


少しずつ新しい環境に慣れ、保育園が楽しい場所だと認識していけるように、慣れない場所で子ども達の不安や負担を軽減する大切な時間なのです。


またこの『慣らし保育』は、子どものためだけではありません!
【親】【保育士】にとっても、重要な期間になってきます。
 

子どもと同様、ずっと一緒に過ごしてきたママだって大事な我が子を他人にお願いするのは、とーっても不安ですよね・・・
ママは、子どもがこれからどんな保育園に通ってどんな先生がいるのか知る、そして子どもと離れる心の準備をしていくための期間です。
 

そして保育士にとっても、初めて対応する子どもや親と接する事は緊張しますし、長時間預かることは不安です。
慣らし保育期間に、子どもと関わっていったり親と情報交換することで信頼関係を作っていく大切な時間となっています。

 

②『慣らし保育』の期間やスケジュール

『慣らし保育』ってどのくらいするの?
子ども達はどんなことをして過ごすの?

次々と気になることが出てきますよね!!
『慣らし保育』の日数は、保育園ごとに異なるのですが、1~2週間程度としている園が多いようです。
 

【3歳未満児の慣らし保育スケジュール】

  • 初日~3日目:登園時間~10:30(午前のおやつまで)
  • 4~7日目:登園時間~12:30(昼食まで)
  • 8~10日目:登園時間~15:30(昼食・昼寝・午後おやつまで)
  • 11日目:通常保育スタート
     

3日目くらいまでは午前中のみで、少し慣れてきたところで昼食、その後午睡開始されることが多いです。

午睡までできれば、『慣らし保育』はほぼ完了となるようです!!


子どもの様子や体調などで、日数が延びることも少なくありません。
思うように進まず、職場復帰が遅れることも予想されるので、会社に事前に相談をしたり余裕を持って『慣らし保育』をするのがいいかもしれません。


 

今回は、保育園での『慣らし保育』についてまとめました★

『慣らし保育』は、子ども・親・保育士がお互いに慣れる為の準備として重要な期間です。

また『慣らし保育』の期間には、子どもたちも不安からなかなか食べてくれなかったり泣いてしまったりとうまくいかないこともたくさんあります。

子どもが1日でも早く毎日楽しく生活できるよう、焦らず見守っていきましょう♡

 

お問い合わせ