
みなさん、こんにちは!
ママスキー編集部です♪
マイホーム購入率の高い、富山県。
出産を機に、マイホームを検討する方も多いですよね。
いづれ家づくりを検討するみなさんに、基本的なことを知っておくことで「失敗しない家づくり」をしてほしいというママスキーの想いを、富山県プレハブ住宅協会の7社様のご協力のもと連載として皆さんにお届けします♡
富山県プレハブ住宅協会って?
全国でも着工棟数の多い、大手ハウスメーカーが所属。富山県で家づくりをするみなさんの為に、日々情報発信やイベントを開催中!
ライバル社としてでなく、ユーザーさんが後悔しないよう比較ができる家づくりを目指す協会です♪

第3回のテーマは…
最近人気の吊り戸って?
空間を仕切る室内ドアには様々な種類がありますが、近年は「オプションにしてでも選びたい!」という声もあがるほど、「吊り戸」が人気だそう!
そこで今回は、
日本ハウスホールディングスの芦野さんに
- 吊り戸ってなに?
- どうして人気なの?
- メリット・デメリットは?
といったことを教えていただきました♪
では早速聞いてみましょう!
ドアにも種類がある!
最近の人気は「吊り戸」
そもそも室内ドアにはどんな種類があるの?
最近のトレンドが知りたい!
家の中の空間を仕切る室内ドアは、開閉スタイルによって大きく2種類に分けられます。
●開き戸
扉を手前に引く、
または向こう側に押して開閉します。
●引き戸/吊り戸
開口部の上下または上部のレールを使い、
扉を水平方向にスライドさせて開閉します。
上部のレールに扉を吊るしたものが
吊り戸です。
扉の材質や枚数などによって、さらに細かく分類することもできます。
近年は、吊り戸を希望されるお客様が多いです!敷居がなく、床がフラットになるのが、吊り戸の1番のメリットです。
最近はデザイン性の高いものもたくさん出ています。
日本ハウスホールディングス
芦野さん
吊り戸は、床にレールがないので、ゴミやほこりが溜まることがなく、面倒な掃除の手間が省けます。お掃除ロボットの使用も楽々♪
フラットでバリアフリーな床は、車いすなどの利用がスムーズにでき、小さい子どもがつまづく心配もありません。
室内ドアによって部屋の印象はガラリと変わるので、部屋のテイストに合わせて、デザインを選ぶ楽しみも♡天井の高さまである「ハイドア」を採用することで、さらにスタイリッシュさを演出することもできるんだとか!

開き戸に比べて金具が少ないので、劣化しにくく寿命が長いのも特徴です。
開閉するときのデッドスペースが少ないので、狭小住宅では引き戸や吊り戸を採用される方が多いです。
一昔前と違って、開閉時の音も静かですよ。
日本ハウスホールディングス
芦野さん
引き戸や吊り戸は、開き具合を調整しやすいという特徴もあります。
子ども部屋の間仕切りや、リビング続きの部屋などに、2~3枚続きの引き戸や吊り戸を採用することで、プライベートな空間を作ったり、開放して広い部屋のように使ったりを、シチュエーションによって簡単に変えることができますよ。狭小住宅でも、スペースを有効活用することができそうですね。
さらに、吊り戸の場合は床にレールがないので、開放した時に一続きの空間として、よりスッキリして見える効果も★
開閉時に自動的にブレーキがかかり、衝撃音が出ない仕組み「ソフトモーション」によって、開閉時の音が静かなだけでなく、子どもが勢いよく手を挟む心配も少なくなりました。

フラットな床で
スタイリッシュな吊り戸★
デメリットはあるの?
やっぱり床にレールがないのはいいですよね~
吊り戸の人気の理由がわかりました!
デメリットはありますか?
開き戸と比較してコストが高いことです。
また、扉と壁や床の間に隙間ができてしまうので、開き戸と比較すると遮音性・気密性が低くなってしまいます。
引き戸や吊り戸は、戸を引き込む部分の壁が薄くなるので、その分の耐震性が低くなることを心配される方もいます。
日本ハウスホールディングス
芦野さん
遮音性が低くなってしまうので、「しっかり防音したい」「プライバシーを確保したい」といった場所には適さないとのこと。
空間同士の気密性に関しては、家全体の気密性や断熱性を高めることでカバーすることができるそう。富山県プレハブ住宅協会に所属する7社は、いずれも気密性・断熱性に自信があるので、実際に展示場で体感してみるのもおすすめですよ!
また、耐震性で不安と感じられる方には、「アウトセット」という設置方法を提案しています。壁にアウトセットシステムの金物を取り付けることで、一部分を薄壁にすることなく引き戸や吊り戸を設置できるので、耐震性を高めることができますよ。
メリット・デメリットを知った上で、部分的に吊り戸を採用するといったこともできますよ♪
室内ドアの標準・オプションの基準は、ハウスメーカーによって異なるそうなので「気になる!」という方は、各ハウスメーカーの担当者に確認してみてくださいね。
大手ハウスメーカーが所属する富山県プレハブ住宅協会なら、施工例も豊富!理想の住宅についてまずは相談してみては?何社か比較してみるのもOKですよ♪
実際に家を見に行こう!
今月のおすすめ展示場!
家づくりをするなら、とにかく見学をするのがおすすめ!
今月のおすすめ展示場は下記よりチェック!

BBTジュートピア富山展示場
今回、吊り戸について教えてくれた
日本ハウスホールディングスさんの展示場★
展示場を見学された方に、プレゼント♡
- オリジナル檜グッズ
- ホテルカレー
やまとグレートステージの家を
ぜひご体感ください!
今だけQUOカード1,000円分進呈中!
富山県プレハブ住宅協会の7社さんでは随時見学会を開催中!
【積水ハウス イベント情報】
【セキスイハイム イベント情報】
【日本ハウスホールディングス イベント情報】
【パナソニックホームズ イベント情報】
【北陸ミサワホーム イベント情報】
【ミサワホーム北越 展示場】
【三井ホーム イベント情報】
上記をタップして、家づくりの相談をしてみよう♪

では次回もお楽しみに♪