
こんにちは、ママスキーです♪
家の近くの公園やショッピングモールで子どもを遊ばせるのはお手軽で普段使いにはいいですが、「近くの公園やショッピングモールに行くのは飽きた」「たまには他の遊び場に行きたい!」と感じるママ・パパもいるかもしれません。
そんなママ・パパのために、今回は福井県内のお子さんが楽しめるお出かけ先をまとめました。
休みの日の過ごし方、また観光の行先の参考にしてみてください♪
【目次】
- 【福井県/福井市】セーレンプラネット
- 【福井県/福井市】福井市自然史博物館
- 【福井県/福井市】子供を育む巣箱 ときなる
- 【福井県/越前市】越前そばの里
- 【福井県/勝山市】福井県立恐竜博物館
- 【福井県/福井市】福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館
- 【福井県/坂井市】芝政ワールド
- 【福井県/坂井市】越前松島水族館
- 【福井県/坂井市】福井県児童科学館 エンゼルランドふくい
- 【福井県/福井市】福井あそびマーレ
- 【福井県/あわら市】あわら温泉 芦湯
- 【福井県/坂井市】ゆりの里公園
- 【福井県/鯖江市】ザキッズ 福井ワイプラザ鯖江店
- 【福井県/あわら市】子どもの遊び舎あそぼっさ
- 福井県のお出かけ場所についてよくある質問
- 最後に…
1.-①セーレンプラネットは、宇宙のことを楽しく・わかりやすく学べる

※公式HPより引用
セーレンプラネットは、宇宙の魅力を楽しく学ぶことができる博物館です。
こちらには、ハイビジョン映像の16倍高解像度映像(リアル8K)のプラネタリウムがあるので、肉眼では見えない星が見えるといった他にはない魅力があります!目の前に広がる大宇宙に、家族で思いを馳せてみませんか?

展示室は、「文化」「ふくい」「地球」「太陽系」「大宇宙」の5つのエリアに分かれていて、触れて・学べる展示物があります。どのエリアも宇宙・天体と福井県の深い関わりがよく分かる資料が展示されていて、大人でも新たな発見があると思います★
また、セーレンプラネットのスタッフさんにおすすめの展示室の楽しみ方を教えてもらえる「展示ガイド」もあります。スタッフさんによってお話の内容が違うのも、見どころですよ♡

セーレンプラネットの1番のおすすめポイントは、なんと言ってもドームシアター(プラネタリウム)です。
大迫力の映像に、家族みんな引き込まれること間違いなし!子ども向けのものから、大人の教養と言っていいものまで幅広い世代が楽しめるようになっていますよ♪
ファミリーシートもあるので、1人でお座りするには不安のある小さなお子さんも安心して楽しめるのも嬉しいですね。
1.-②セーレンプラネットの基本情報
- 宇宙のことをわかりやすく楽しく学べる展示がある
- リアル8Kの高解像度映像のプラネタリウムが圧巻♡
- 家族で一緒に映像を楽しめるファミリーシートもある
- ワークショップやイベントも見逃せない!
□料金常設展】
・子ども 無料
・大人 410円
【ドームシアター】
・子ども 310円
・大人 620円
※3歳以上、高校生以下が子ども料金
□営業時間
【平日・日曜日・祝日 】9:30~17:30
【土曜日・祝前日】9:30~20:00
□定休日
・火曜日、第2水曜日(祝日の場合は開館)
・祝日の翌平日
・年末年始
※メンテナンス日は休業のため、詳細はホームページでご確認ください
□住所
福井県福井市中央1丁目2-1 5F
□電話
0776-43-1622
□駐車場
あり
※ハピリンの地下1階
□設備
・プラネタリウム
・ショップ
□おむつ替え/授乳室
有/有
□公式ホームページ
https://www.fukui-planet.com/
2.-①福井市自然史博物館は地球の誕生から、福井の自然のことまで知れる

※公式HPより引用
福井市自然史博物館は、足羽山の上にあって身近な福井の自然に関する資料が集まっています。
屋上展望台やテラスからは、福井平野を一望することができます。晴れた日には白山の山々を見渡すことができ、移り変わる四季を山頂からゆったりと眺められるのも、ここならではですね!
また、学校が長期休みのシーズンには「特別企画」が開催されているので、自由研究の参考にもおすすめです♪

展示室は「足羽山自然大図鑑」「郷土のおいたち」「郷土の自然」の3つのエリアに分かれています。
それぞれのエリアの展示を見ていると、地元福井の自然の歴史が、大きな地球の歴史の一部でもあることを感じられると思います。それが体感できるような展示になっているのがすごいです!動植物の標本やジオラマも充実しているので、細かく見ているといろいろな発見があるかもしれませんよ♪

自然史博物館では、学校の長期休みのタイミングで特別企画展を開催しています。
過去の企画展では、クワガタ・カブトムシをはじめとした世界の昆虫から、地元福井で採集した昆虫標本が一堂に会して、多彩な昆虫ワールドに夢中になる子どもたちがたくさんいたそうですよ。
毎回異なる楽しい特別企画を開催しているので、気になる方はぜひホームページをチェックしてみてくださいね♪
2.-②福井市自然史博物館の基本情報
- 地球の誕生から身近な福井の自然まで学べる
- 福井平野を一望できる展望台から絶景を楽しめる♪
- 特別企画展は、長期休み中のお出かけにぴったり
□料金
・一般(高校生以上) 100円
・中学生以下 無料
□営業時間
9:00~17:15(入館は16:45まで)
□定休日
・月曜日(祝休日となる場合は開館)
・祝休日の翌平日
・年末年始(12/28~1/4)
※その他、燻蒸作業などで臨時休館あり
□住所
福井市足羽上町147
□電話
0776-35-2844
□駐車場
有
□設備
・天文台
・テラス
・貸出ベビーカー
□おむつ替え/授乳室
ー/ー
□公式ホームページ
https://www.nature.museum.city.fukui.fukui.jp/index.html
3.-①子供を育む巣箱 ときなるは、天然木の遊具やアスレチックで想像力も育む優しい空間♡

※公式HPより引用
自然の木に触れることができる木育施設「ときなる」は、木のおもちゃを使って、ママパパが一緒に遊ぶことで、子どもの創造力を育む空間です。
0歳から安心して遊べるエリアもあり、子どもを中心にあらゆる世代の人が木のおもちゃを通してつながることができます。温かみのある木のおもちゃに、子どもだけでなく大人もほっと癒されるかもしれませんね。

1階は0~2才の赤ちゃん向けのフロアです。ショップと赤ちゃん用のスペースがあります。
入口から続くトンネルを抜けると、「グッド・トイ」を中心に国内外のいろいろなおもちゃを販売しているショップがお出迎えしてくれます♡
さらに奥へ進むと、0~2歳のお子さんが落ち着いて遊べる広場「はじめてのすばこ」が見えてきますよ。指先を使ったりハイハイやズリバイで体全体を使ったり、自由に遊べる優しい木の空間が広がっていて、思い思いに遊ぶ姿にママパパもにっこりです。

2階の「木育ひろば」には、子どもとママパパが一緒に遊べるここにしかないおもちゃがたくさん♪ごっこ遊びや木のボールプール、積み木だってあります!
中でもおすすめなのが、「しゅうかくのすばこ」。木製の果物・野菜を収穫できちゃうんです♡ぜひ「ときなる」へ足を運んでお子さんと一緒に収穫体験をしてみてくださいね。
3.-②子供を育む巣箱 ときなるの基本情報
- 自然の木に触れることで、今話題の木育ができる♪
- 好奇心と想像力が育つ、ここにしかない木のおもちゃがたくさん!
- 国内外の選りすぐりのおもちゃショップがある
□料金
・4か月~小学生 500~650円
・中学生以上 700~870円
※お住まいの住所によって料金が異なります
□営業時間
【月〜金曜日】10:00~16:00
【土日祝日】10:00~17:00
※おもちゃショップの営業時間は異なります
□定休日
水曜(祝日の場合は翌日)
□住所
福井県福井市中央1-21-35
AUBEビル1・2F
□電話
0776-26-2892
□駐車場
無
□設備
・木育ひろば
・子ども用トイレ
・ショップ
□おむつ替え/授乳室
有/有
□公式ホームページ
https://tokinaru.jp/
4.-①越前そばの里は、親子でそば打ち体験ができる♪

※公式HPより引用
【越前そばの里】がある越前市は、福井グルメ代表格である「越前そば」の発祥の地です!
こちらを運営されている武生製麵さんは、大正14年創業の歴史ある製麺会社。越前そばに関する資料館やそば工場があり、製造ラインの見学も可能です。
また、古民家風のそば処で美味しいお蕎麦が食べられるもはもちろん、おすすめしたいのは「そば打ち体験」です!アレルギーがなければ、家族みんなで挑戦することができますよ◎

「越前そば」の呼び名が一般的になったのは戦後のことですが、今の「おろしそば」のスタイルは江戸時代に、栽培は戦国時代まで遡れるそうです。
資料館では、そんなそばの歴史から生産工程を学ぶことができます。一番のみどころは、人形作家「かとうかずお」さんの手作り人形約200人!生産工程を教えてくれます♪とってもかわいいジオラマとなっているので、お子さんとじっくり見てみるのもいろいろな発見があって楽しめますよ。

そば打ち体験は、初心者でも小さなお子さん連れでも楽しめます♪家族みんなで参加できるのが嬉しいですね。そばが好きな年配の方も多いので、3世代でのお出かけにもおすすめです。
また、体験で打ったそばをその場で食べられるのも嬉しいポイントです◎家で打ちたてそばを食べる機会はそうそうないですし、たとえ麺が太かったり短くなってしまったとしてもそれはそれで楽しい思い出になること間違いなし!
併設のお食事処もあるので、体験で食べたものじゃ足りなかった…となっても安心です。越前そばはもちろん、福井名物の鯖寿司やソースカツ丼もあるそうですよ。
4.-②越前そばの里の基本情報
- かわいい人形で、そばの歴史を学べる資料館がある
- そば打ち体験を家族みんなで楽しもう♪
- 工場見学では、生産の様子が間近にみられる
□料金
そば打ち体験 1打ち2,200円
□営業時間
9:30 ~ 16:00
□定休日
1/1~1/3
□住所
福井県越前市真柄町7-37
□電話
0778-21-0272
□駐車場
有
□設備
・お食事処
・資料館
□おむつ替え/授乳室
―/―
□公式ホームページ
https://www.echizensoba.co.jp/
5.-①福井県立恐竜博物館は、展示だけではなく体験型のイベントで恐竜の歴史が学べる!

※公式HPより引用
福井県立恐竜博物館は世界有数の恐竜博物館で、2023年7月にリニューアルオープンしました!新館オープンだけでなく、展示されている恐竜骨格が増えたり体験型のコーナーが増えたりと、より見やすく五感をフルに使って楽しめる施設へとパワーアップしています。
館内の常設展示室は「恐竜の世界」、「地球の科学」、「生命の歴史」の3つのゾーンに分かれていて、たくさんの展示があります。お子さんだけでなくママパパも、恐竜や地球のダイナミックな歴史にワクワクが止まらなくなりそうです!

展示されているものを見るだけでも迫力があって楽しめるのですが、おすすめしたいのが「展示解説アプリ」です!事前にお手持ちのスマホやタブレットにダウンロードしておけば、より楽しめますよ♪公式HPにリンクがあるので、出発前にぜひ。子ども用の音声解説もあるので、イヤホンもあれば準備はばっちりです。
また、館内はとても広く展示されているものも多いので、1日では回り切れないことも。お子さんの好きなエリアをじっくり楽しむのも、興味が深まっていいかもしれませんね。

大迫力の展示だけではありません。体験型のイベントやアクティビティが充実しているんです。「化石研究体験」では化石の発見・調査を体験できるので、恐竜博士になりきれちゃいます♪そのほかにも、化石発掘の現場をバスで巡ることができる「野外恐竜博物館」があり、そこで見つけた重要な化石が博物館の研究の役に立つかもしれませんよ。
どれも親子で楽しみながら学べるので、ホームページをチェックしてみてくださいね。
5.-②福井県立恐竜博物館の基本情報
- 50体以上の恐竜骨格や数々の標本・化石が展示されている
- 化石研究体験や発掘体験など、体験型のイベントが充実♪
- 併設のレストランには、恐竜をモチーフにしたメニューがたくさん
□料金
【恐竜博物館常設展観覧料】
・小、中学生 500円
・高、大学生 800円
・一般 1,000円
【野外恐竜博物館利用料】
・小、中学生 650円
・高、大学生 1,100円
・一般 1,300円
□営業時間
9:00 ~17:00(入館は16:30まで)
※予約制
※夏季は開館時間が異なります
□定休日
・第2、4水曜(祝日の時はその翌日、夏休み期間は無休)
・年末年始(12/31~1/1)
□住所
福井県勝山市村岡町寺尾51-11
かつやま恐竜の森内
□電話
0779-88-0001
□駐車場
有(無料/約1,200台)
□設備
・レストラン
・ミュージアムショップ
・ベビーカー貸出
・コインロッカー
□おむつ替え/授乳室
有/有
□公式ホームページ
https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/
6.-①福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館は、戦国時代にタイムスリップできちゃう?!

※公式HPより引用
一乗谷といえば戦国時代、織田信長が当時越前を治めていた朝倉氏を滅ぼした地です。1573年の「一乗谷の戦い」で焼き払われるまでの100年余り「北陸の小京都」とも呼ばれ、繫栄していたそうです。
そんな城下町「一乗谷」がマルっと遺跡として残されているのが、【一乗谷朝倉氏遺跡】なんです!その玄関口にあるのがこちらの博物館で、愛称は「あさみゅー」。館内には出土品だけでなく、朝倉当主の館を原寸で復元した展示や遺構もあり、見て触れて感じられる工夫がいっぱいの施設です!

子どもと一緒に出掛けると、何かとすぐ飽きてしまいがちですよね。ここでは体験メニューもあるので、飽きてきたかなというときにぴったりです♡
通年で体験できるものは2つあります。1つ目は越前和紙製のキット(要購入)を使った手作り体験です。30分以内には完成するものなので、難しくないのも嬉しいですね。親子で仲良くオリジナルの作品を作って、お家に帰ってからも思い出話に花を咲かせられそうです♪
2つ目は、戦国衣装の着付け体験!戦国時代の武将やお姫様になりきって、当主の館を再現した空間でたくさん写真を撮ることができますよ。こちらは予約が必要なので、ホームページをご覧になってくださいね。

併設されているミュージアムショップでは、博物館の展示品や朝倉氏の家紋をモチーフにしたグッズが販売されています。越前和紙を使ったものや、朝倉氏最後の当主である朝倉義景の愛用した織物の柄をモチーフにしたオリジナルグッズも必見ですよ!
カフェでは、ランチからスイーツまで「らしさ」あふれるメニューが楽しめます♡もちろんキッズプレートもあるので家族みんなでお食事もおすすめです。
6.-②福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館の基本情報
- 展示室では、出土品やVRなどで歴史を学ぶことができる
- 着付け体験で、戦国時代の武将・お姫様になりきろう♡
- 歴史を感じるカフェやミュージアムショップも外せない!
□料金
・小、中学生 200円
・高校生 400円
・一般 700円
□営業時間
9:00~17:00
□定休日
・月曜日
・年末年始
□住所
福井市安波賀中島町8-10
□電話
0766-41-7700
□駐車場
有
□設備
・ミュージアムショップ
・カフェ
・ベビーカー貸出
□おむつ替え/授乳室
有/有
□公式ホームページ
https://asakura-museum.pref.fukui.lg.jp/
7.-①芝政ワールドは、遊具やアトラクションが豊富な芝政ワールドは、屋内施設も充実!

※公式HPより引用
芝政ワールドは、日本海と芝生に囲まれた開放感たっぷりのアミューズメントパークです。屋外のアトラクションはもちろん屋内施設も充実していて、天候に恵まれず外遊びが難しいときでも思い切り体を動かして遊ぶことができます。
0歳から遊べる「ベビータウン」がキッズパラダイス内にあるため、赤ちゃんも一緒に楽しめますよ♪

2024年3月にオープンした日本最大級の恐竜アトラクション「恐竜の森」には、
30種60体以上の恐竜がいる森を巡ることができます。また、参加者が、調査員「ディノレンジャー」になって、未知のエネルギー「ディノエネルギー」を収集する楽しいミッションもあるので、ぜひお子さんと一緒に挑戦してみてくださいね♪探索している間に恐竜の卵をかえすことができるので、恐竜好きのお子さんにはたまらないアトラクションです!

屋内施設の「キッズパラダイス」には13のアトラクションがあり、天候にかかわらず1日いても飽きずに遊ぶことができます◎
内容もバラエティーに富んでいて、ごっこ遊びや体を使う大型アスレチック、複合迷路に知育おもちゃが集まるものまで、誰もが何か一つは夢中になれる遊びがあるはずですよ!
7.-②芝政ワールドの基本情報
- 恐竜好きの子どもはたまらない!日本最大級の恐竜アトラクション
- 3階建ての屋内型テーマパークで天候を気にせず遊べる!
- 0歳から遊べる「ベビータウン」もあるのできょうだいで楽しめる
□料金
時期によって料金が異なります。
最新の情報は、ホームページをご確認ください。
□営業時間
時期によって営業時間が異なります。
最新の情報は、ホームページをご確認ください
□住所
福井県坂井市三国町浜地45
□電話
0776-81-2110
□駐車場
有(無料/5,000台)
□設備
・プール
・屋内外アトラクション
・ベビーカー貸出
・オートキャンプ場
□おむつ替え/授乳室
有/有
□公式ホームページ
http://www.shibamasa.com/sp/
8.-①越前松島水族館は、体験を通して生き物のことを知ることができる!

※公式HPより引用
越前松島水族館は、「みて ふれて 楽しく学べる」がキャッチコピー。
イルカやアザラシにご飯をあげられる「ふれあいえさやり体験」や、ペンギンのお散歩ができる「アトラクションタイム」など、実際に動物と直接することで生き物のことをより知ることができます。帰るころにはきっと、もっと生き物のことが大好きになりますね♡

越前松島水族館には、子どもに大人気の体験・体感イベントがたくさん開催されています♪
キラキラしたものが好きな方におすすめなのが「真珠取り出し体験」です。小さい子でもママパパと一緒に参加できるので、達成感を味わいつつキレイな真珠をゲットできます。取り出した真珠は加工もお願いできるので、親子でおそろいのアクセサリーにするのもいいですね♡
また、暖かい時期は「キャンドルアート体験」や「磯の生物観察会」もできます。開催時期等はホームページでご確認ください。

越前松島水族館は、体験だけでなく食事施設も充実しています♡全方位パノラマビューで、ゆっくりくつろぎながら食事ができる「展望レストラン」は、みんなでシェアできる「ダイオウグソクムシオムライス」や福井名物が食べられる「えちぜんセット」などがあり、「特別なお出かけ」にぴったりです。
さらに絶景の海岸でバーべーキューもできちゃうんです!越前松島の海岸を眺めながら食事を楽しめるなんて、ここならではですよね。キッズセットもあるので、お子さんの一緒に食事を楽しめますよ♪
8.-②越前松島水族館の基本情報
- ふれあいエサやり体験などの生き物との体感イベントがある♪
- 真珠取出し体験、水族館の裏側探検ガイドツアーなど体験アトラクションが豊富
- 絶景を望めるレストランやバーベキュー施設がある
□料金
・子ども(3歳未満) 無料
・子ども(3歳以上) 600円
・小中学生 1,200円
・大人 2,200円
□営業時間
通常 9:00~17:30
(最終入館時間は、閉館の30分前)
※GW、夏季、冬季は営業時間が異なります
□定休日
年中無休
□住所
福井県坂井市三国町崎74-2-3
□電話
0776-81-2700
□駐車場
有(無料/450台)
□設備
・海上プール
・ショップ
・レストラン
・バーベキューコーナー
・貸出用ベビーカー
□おむつ替え/授乳室
有/有
□公式ホームページ
https://www.echizen-aquarium.com/
9.-①エンゼルランド ふくいは、遊びを通して科学に興味をもつことができる!

※公式HPより引用
福井県児童科学館(エンゼルランドふくい)は、屋外も屋内も楽しめる北陸最大級の児童館です。遊びの実体験をベースに、子どもが心身ともに健康で豊かに成長していくことを目指しているそうです。名誉館長は宇宙飛行士の毛利衛さん!
自然科学の中でも宇宙に関する展示が充実しているのも特徴となっています。
小さなお子さんから大人まで楽しめる展示やイベントが盛りだくさんの施設ですよ☆

博物館や科学館は、未就学児には難しくて飽きてしまうことも少なくないですが、科学館と児童館が一体となっているため心配要りません♪興味のあるエリアでじっくり遊びながら学べます。
もちろん科学館エリアには、体験コーナーが充実していて未就学児もしっかり楽しめる工夫がたくさんありますよ。
プラネタリウムはもちろん、観察や実験、科学工作を体験できるコーナーもあるので、ここに来れば何か1つはハマるものを見つけられると思います♡

屋外には広大な芝生広場があり、木製遊具「こどもの村」や、トランポリンのように飛び跳ねることができる「こどもの雲」などの大型遊具があります。気温が高い時期になると、噴水で水遊びをする子どももたくさんいます。タオルと着替えを準備して、思いっきり楽しみましょう!
館内に飲食できるエリアもあるので、ランチを持参して1日遊べぶこともできますよ♪
9.-②エンゼルランド ふくいの基本情報
- 体験コーナーが充実で、科学の知識が楽しく身につく
- 実験も工作も楽しみ方いろいろ♪
- 屋外の大型遊具で体を思いっきり動かせる!
□料金
【展示エリア】
大人 100円
高校生以下 無料
【スペースシアター】
大人 520円
小学生~高校生 260円
子ども 100円
□営業時間
9:30~17:00
(7/1~8/31は9:30~18:00)
□定休日
・月曜日(祝日を除く)
・祝日の翌日(土・日・祝日を除く)
・年末年始(12/28~1/2)
※春休み・GW・夏休み・冬休み期間は休まず開館します
□住所
福井県坂井市春江町東太郎丸3-1
□電話
0776-51-8000
□駐車場
有(無料)
普通車360台
□設備
・プラネタリウム
・噴水広場
・貸出用ベビーカー
・調乳用温水器
□おむつ替え/授乳室
有/有
□公式ホームページ
https://angelland.or.jp/
10.-①福井あそびマーレは、天候に関係なく体を思いっきり動かせる屋内型遊園地

※公式HPより引用
福井あそびマーレは、商業施設内にある屋内遊園地です。お買い物のついでに寄ることができるので、気軽に行けるのが嬉しいポイント◎
ハイハイ期の赤ちゃんから遊べるスペースもあるので、きょうだいで行っても楽しめますよ。飲食可能な休憩スペースもあり、1日遊びつくすのもアリですね!

施設内には、ボルダリングやすべり台など子どもが夢中になれる遊具が揃っていて、飽きてしまう心配がありません。設置されている遊具はふわふわの素材で作られているものが多いので、登ったりジャンプしたりしても安心して遊ぶことができます♡
また、サイクルカートやゴーカート、はたらく車などの楽しい乗り物も盛りだくさんです。

大きい遊具と赤ちゃん専用のスペースが分けられているので、ハイハイ期の赤ちゃんものびのび過ごせます。おもちゃの種類も豊富なので、赤ちゃんが夢中になるおもちゃもたくさんあります。
注目したいのが、広々とした休憩スペースです。テーブルの数も十分にあり、飲食物の持ち込み・再入場も可能なので、休憩をはさみながら思う存分遊びましょう♪
10.-②福井あそびマーレの基本情報
- 食事可能エリアもあるので、1日遊べる
- 天候に関係なく、思いっきり身体を動かせる
- 小さなお子さんも安心して遊べるキッズエリアがある
□料金
平日(1時間) 600円/名
(1時間を超えると、15分毎に延長料金100円加算)
平日フリータイム 900円/名
ナイトタイム(17:00~) 400円/名
※1歳未満 無料
□営業時間
10:00~19:00
※土日祝日は9:30~
□定休日
なし
□住所
福井県福井市新保北1丁目303
ワイプラザ新保店グルメ館2階
□電話
0776-97-5911
□駐車場
有
□設備
・ボールプール
・ボルダリング
・幼児用おもちゃ
□おむつ替え/授乳室
有/有
□公式ホームページ
https://asobimare.jp/fukui/
11.-①あわら温泉 芦湯は、足湯で親子がゆったり過ごせる♪

福井を代表する温泉地「あわら温泉」。その中心である「あわら湯のまち駅」の前に位置する「湯のまち広場」内にある足湯施設が、こちらの「芦湯(あしゆ)」です。
福井県産の笏谷石を使用した、総ヒノキ造りの北陸一上質な足湯と言われているんですよ♡足湯といえば屋外なイメージが強いですが、こちらは建物内なので天候に不安がある日でも安心して利用できますね。お出かけの帰りにフラッと寄りたくなる場所です♪

足湯に行くと熱すぎたりぬるすぎたり、はたまた虫が浮いていたりとゆっくりできないこともありますよね。ここはそんな心配なしです◎前述したとおり屋内のため、お湯はきれいに保たれていますし、浴槽ごとに温度表示があるので、安心して利用できます!2つの源泉とそれをミックスした5つの浴槽があるので、家族みんなのお気に入りが見つけられそうですね。浴槽の形もユニークで、非日常を感じながら親子でゆっくりできそうです。

温泉が心地いいだけではありませんよ!どこを撮っても画になるのもこちらの魅力です♡ステンドグラスや提灯がカラフルで素敵なので、ぜひお子さんと写真を撮ってくださいね。
まるで映画のセットのような大正ロマンを感じる建物は、夜にはまた違った表情になります。足湯の水面に揺れる明かりがとっても幻想的で、つい日常を忘れてしまいそうになるほど。すぐ隣に屋台村があるため、日が落ちても真っ暗になることはないので、そこも安心できるポイントです。
11.-②あわら温泉 芦湯の基本情報
- 小さな子どもも入れる、ぬるめ温度の足湯もあり
- 思わず写真を撮りたくなるフォトスポットがたくさん
- 無料で利用できるため、お財布にやさしい♡
□料金
無料
□営業時間
7:00~23:00
□定休日
年中無休
□住所
福井県あわら市温泉1-203
(あわら温泉湯のまち広場内)
□電話
0776-78-6767
(あわら市観光協会)
□駐車場
―
□設備
―
□おむつ替え/授乳室
―/―
□公式ホームページ
https://awara.info/
12.-①ゆりの里公園は、四季の15万輪のゆりと四季折々の自然が楽しめる

※公式HPより引用
ゆりの里公園は、坂井市の花であるゆりをメインに、1年を通してお花や植物を楽しむことができます。特に、毎年6月に開催される「ゆりフェスタ」では、約15万輪のゆりが咲き誇り圧巻です!
ゆりの他にも、季節の植物が植えられているので、いつ訪れても自然を楽しむことができますよ♪
また、見て楽しむだけではなくお花の寄せ植え教室もあるんです!家にある鉢などを持ってくれば、スタッフの方が花選びから植え方までアドバイスしてくれるそうですよ♪家に帰ってからもお花のお世話をすれば、親子の楽しい時間が続きますね♡

昼間だけではないのが、「ゆりの里公園」です。日没後には、年間を通してイルミネーションやプロジェクションマッピングを楽しめます♪キラキラしたものが大好きな子どもは、大はしゃぎ間違いなしですね!いつものお出かけよりも少し長居をしたり、お出かけの帰りに立ち寄ったり、たまには夜の公園を楽しむのもいいかもしれませんね。ママパパも日常のドタバタを一瞬でも忘れられる、素敵な時間を過ごせると思います。

「ゆりの里公園」には、大きな鹿がシンボルとなっている遊具のエリアと広い芝生もあります。天気のいい日には、レジャーシートやポップアップテントを広げてピクニックを楽しむ家族連れがたくさん♡気温が高くなってくると、カナールで遊ぶのも涼しくておすすめです。タオルや着替えを持参して、安全に気を付けながら思う存分楽しんでくださいね。
メインの遊具の周りにはシーソーやスプリング遊具、小さめの滑り台もあるので、小さいお子さんも安心して遊ぶことができますよ◎
12.-②ゆりの里公園の基本情報
- 15万輪が咲き誇る、ゆりフェスタが6月に開催される。
- 季節に応じた植物や花々を楽しむことができる。
- きょうだいで楽しめる遊具が充実している◎
□料金
無料
□営業時間
―
□定休日
火曜日
□住所
福井県坂井市春江町石塚21-2-3
□電話
0776-58-0100
□駐車場
有(無料 184台)
□設備
・遊具
・BBQ
・デイキャンプ
・イルミネーション
□おむつ替え/授乳室
―/―
□公式ホームページ
https://yurinosato.com/
13.-①ザキッズ 福井ワイプラザ鯖江店は、家族で1日遊べるサービスが充実

※公式HPより引用
The Kidsは、0歳の子どもから楽しめる全天候型の室内遊び場です。商業施設内にあるので、お買い物ついでに寄ったり、足りないものがあってもすぐ調達できるのが便利ですね♪
ビタミンカラーでデザインされた空間には、全身を使う遊具を中心にゲームコーナーもあります。もちろんベビーコーナーも充実で、きょうだいで行っても楽しく過ごすことができますよ。

屋内施設ですが、巨大ジャングルジムやボールプールやすべり台、乗り物遊具など身体をしっかり動かして遊べる遊具がたくさんあります♪子どもは遊んでいるうちに汗だくになってしまうことが多いので、タオルや着替えの準備があると安心です。
0歳から利用可能な、ベビー専用スペースもあるので、きょうだいでも安心して利用することができるのが嬉しいですね。

1日思う存分遊べるよう、設備も充実しています。広い休憩スペースがあり、飲食物の持ち込みも受有です◎「子どもの体力をしっかり発散させて、気持ちよく寝てほしい!」そんな親心を「分かってる」施設なんです!
また、仕事に育児に家事に大忙しのママパパにも、ほっと一息休む時間が欲しいですよね。そんなときはマッサージチェアに癒されましょう♡子どもの楽しそうな姿を見ながら日頃の疲れを癒したら、また日常をがんばれそうですね!
13.-②ザキッズ 福井ワイプラザ鯖江店の基本情報
- 0歳のお子さんから楽しめる遊具が充実している♪
- 全天候型の屋内施設でいつでも楽しい!
- 飲食スペースがあるから、1日楽しめる
□料金
家族1日パック】 平日1,500円(休日2,000円)
【家族お試し30分】 前日900円
※長期休みや、施設が定める特定日は休日扱いです
□営業時間
【平日】10:00~18:00(最終受付 17:30)
【土日祝】10:00~19:00(最終受付 18:30)
□定休日
※HPで休館情報をご確認ください
□住所
福井県鯖江市有定町3-1-1
ワイプラザ鯖江店
□電話
0778-54-8280
□駐車場
有
□設備
・室内遊具
・おもちゃ
・マッサージチェア
・ゲーム機
・飲食休憩コーナー
□おむつ替え/授乳室
―/―
□公式ホームページ
https://thekids.co.jp/shop/fukui-sabae/
14.-①子どもの遊び舎 あそぼっさは、校舎が遊び場になってママ・パパが懐かしさを感じられる♪

「子どもの遊び舎 あそぼっさ」は、旧吉崎小学校を活用した遊戯施設です。実際に使われていた教室や体育館が遊び場になっているので、ママ・パパも童心に返って子どもと一緒に遊びたくなってしまうかも♡ノスタルジックなこの場所で「子どものころは○○だったんだよ」とママパパの子ども時代の話をしたら、親子の時間も特別なものになりそうですね。

体育館では、ボルダリングやストラックアウトなどの「今っぽい」ものから、玉入れや平均台など昔学校で遊んだ「懐かしい」遊具で遊ぶことができます。運動会で玉入れがある園や學校も多いので、運動会前に親子で特訓をしてもいいかもしれません♪
また、体育倉庫にあるボールや縄跳び、フラフープなども自由に使うことができるので、子どもの得意な遊びもちょっと苦手な遊びも一緒に楽しむことができるのが、他の施設にはない魅力となっています。
体育館の他にも、プラレールの部屋や図書ルーム、廊下を利用したすごろくなどユニークなものもあります☆きっとお気に入りの遊びが見つかるはずですよ!

キッズルームは、元々幼稚園だった部屋を活用しています♪
プラレールやボールプール、おままごと台など小さいお子さん向けの遊具が充実。キッズルーム内と近隣エリアには子ども用のトイレや授乳室、おむつ替え台もあるので安心して利用できますね◎
食事ができる部屋もあるので、ランチを持参すれば1日楽しむことができますよ♪
14.-②子どもの遊び舎 あそぼっさの基本情報
- 学校を活用している懐かしい気持ちになる施設
- 食事可能エリアもあるので、1日遊べる◎
- 小さい子ども向けのキッズエリアもあるから、きょうだいで行っても楽しい
□料金
【入場料】小学生以下は有料
・子ども1人目 300円
・子ども2人目 300円(2人目が0歳児の場合は無料)
・子ども3人目以降 無料
・大人(中学生以上) 子どもの付き添いの場合は無料
□営業時間
【土日祝日】10:00~15:00
□営業日
土曜、日曜、祝日
※平日は団体貸し切り利用が可能。
□住所
福井県あわら市吉崎8-55
□電話
090-8099-7870
(一般社団法人 蓮如の里 吉崎)
□駐車場
―
□設備
・遊具
・スポーツ用具
・図書コーナー
□おむつ替え/授乳室
有/有
□公式ホームページ
―
福井県のお出かけ場所についてよくある質問
①雨の日でも身体を動かして遊べる場所はどこ?
雨や雪の日など外遊びが難しいときでも、室内で身体を思いっきり動かして遊べる施設は次のとおりです♪
②親子で楽しめる遊び場を知りたい
地域の歴史や特色に関係する体験ができると、親子で楽しみながらその土地のことが学べます。特に、子連れに優しいおすすめスポットは5つです!
③福井観光で子連れにおすすめのお出かけ先はどこ?
地方に観光にいくと、子連れで楽しめる場所に悩むママ・パパもいらっしゃるかもしれません。
今回ご紹介した中には、授乳室やおむつ交換台を完備していて、必要な時にすぐ利用できる遊び場がたくさんあります。
知らない土地で授乳室やおむつ交換台を探すのは大変なので、あらかじめ子連れに優しい遊び場をお出かけ先に選ぶと安心ですね♪
最後に…
いかがでしたか?
福井は、自然や恐竜・歴史に触れられるお出かけ先も多く、親子で一緒に楽しみ、学べる施設がたくさんありました♡
近隣のお出かけ先に飽きてしまったとき、観光先が決められないときに、今回ご紹介した施設を参考にしてみてくださいね。