こんにちは。
ママスキー編集部です!

太陽が眩しい季節がやってきましたね。
天候に恵まれる日が続くこの季節だからこそ、元気いっぱいな子ども達と外で身体を思いっきり動かして遊びたいと思うママパパも多いのではないでしょうか。

今回は福井県のアスレチックが充実した施設15選をご紹介します。
未就学児でも楽しめる施設ばかりですので、ぜひお出かけ場所選びの参考にしてみてください♪


【福井県/今立郡池田町】ツリーピクニック アドベンチャー いけだ

1.-①2023年春、未就園児でも楽しめるコベンチャーパークが新設!

※公式HPより引用

 

ツリーピクニック アドベンチャー いけだは、緑豊かな大自然に囲まれたアスレチック施設です。メガジップや樹上テントでの宿泊など、アウトドア体験が楽しめるこちらの施設内に2023年ニューオープンしたのが、コベンチャーパーク

コベンチャーパークは身長制限がなく未就園児でも楽しめる施設となっています♪

 

足を踏み入れると最初にお出迎えしてくれるのが、こちらのきのこの村です。
かわいいフォルムがなんともフォトジェニック♪
中には登り棒が設置されており、アスレチックとしても十分楽しむことができます。

ほかにもトランポリンネットや3連ターザンロープなど、魅力的なアスレチックがたくさんあり、どこから遊ぼうか目移りしてしまいます。

コベンチャーパークの外側をぐるりと一周するスネークラインも必見です。
コースの全長は500mあり、大自然の中をめぐる乗り物の旅が楽しめますよ。
3歳未満の抱っこ乗車は無料なのも嬉しいです♪
スネークラインの両脇には塀が設置されていないので、全身で自然を感じながら乗り物を楽しむことができます。

1回の乗車人数に限りがあるので、乗車したい人は入園時にスネークラインのチケットも併せて購入しておくことをおすすめします。

1.-②ツリーピクニック アドベンチャー いけだの基本情報

  • 乗り物好き大興奮のスネークライン!
  • 子ども用に設計された安全性の高いアスレチック
  • 身長110㎝以上の子どもはアドベンチャーパークも利用可能◎
  • 屋外飲食スペースでピクニックも♪

□料金
大人(3歳以上)/500円
子ども(3歳未満)/無料

□営業時間
平日/9:30~16:00
土日祝/9:30~17:00

□営業期間
・グリーンシーズン(3月中旬~12月上旬)
・ウィンターシーズン(1月中旬~2月末)以外
※グリーンシーズン中の定休日は、火曜日
ただしゴールデンウイークおよび夏休み期間は毎日営業

□住所
福井県今立郡池田町志津原28-16

□電話
0778-44-7474

□駐車場
有(無料/230台)

□設備
・アスレチック
・BBQ場
・宿泊施設

□おむつ替え/授乳室
有/有

□公式ホームページ
https://www.picnic.ikeda-kibou.com/


【福井県/鯖江市】西山公園

2.-①レッサーパンダがかわいいアスレチック!西山公園

※公式HPより引用

西山公園は、日本庭園や西山動物園、そして冒険の森などが整備された総合公園です。
「日本の歴史公園100選」に選定され、自然豊かな美しい景観で、福井の皆さんに親しまれてきました。
公園内には、約1,000本の桜や、約1,600本のもみじ、5万株のつつじがあり、四季を通じて自然の美しさを楽しむことができます。
道の駅西山公園も隣接し、子どもも大人も1日中楽しめるスポットです!

西山公園内にある西山動物園は、2025年に開園40周年を向かえた、歴史ある動物園です。
2016年にリニューアルしたレッサーパンダ舎では、かわいいレッサーパンダたちがお出迎えしてくれます。
またリスザルのエサやり体験など催し物も充実♪
入園無料で楽しむことができるのも嬉しいポイントです。

西山公園内の冒険の森パンダらんどは、西山の地形を生かしたアスレチック施設となっており、思いっきり身体を動かして遊ぶことができます。
動物園・アスレチック・日本庭園と、見どころ満載な大型公園なので、お弁当を持ってピクニックもおすすめです。
また毎年5月には「さばえつつじ祭り」が開催され、11種類5万株ものつつじのライトアップを楽しむことができます。

2.-②西山公園の基本情報

  • 斜面を活かしたアスレチックが楽しい♪
  • 動物と触れ合える西山動物園は、嬉しい入場無料!
  • 素敵な日本庭園で、様々な植物の鑑賞が可能♡
  • 大きな公園なので1日中楽しく過ごせる

□料金
無料

□営業時間
公園全体/24時間
西山動物園/9:00~16:30

□定休日
なし
西山動物園/月曜日(祝日の場合はその翌日)、12/29~1/3

□住所
福井県鯖江市桜町3-7-20

□電話
0778-53-2239
(鯖江市公園住宅課)

□駐車場

□設備
・アスレチック
・動物園
・日本庭園
・道の駅

□おむつ替え/授乳室
有/有

□公式ホームページ
https://www.city.sabae.fukui.jp/kurashi_tetsuduki/doro_kasen_koen/koen/nishiyama/Nishiyama-Shisetsu.html


【福井県/大飯郡】きのこの森

3.-①全長460mの巨大なすべり台が楽しめるきのこの森

※公式HPより引用

福井県大飯郡にある「きのこの森」は、おおい町の第3セクターが運営する大型公園です。
アスレチックに加え、全長460mものビッグスライダーやちびっこゲレンデ、トロッコ広場など遊びが多様!
近隣には、温泉やオートキャンプ場などの施設もあり、家族みんなで1日楽しむことができます。

きのこの森では、山の斜面を利用したアスレチックが楽しめます。
フィールドアスレチック・丸太のトンネルやシーソー・はにわの伝声管など楽しい遊具がいっぱいです。
全長460mのビッグスライダーはそのスピードに大人も大興奮!
高さ30mの展望台内にあるシースルーエレベーターはすべり台の入り口に直結しているため、小さな子どもでもビッグスライダーまでの昇り降りを簡単に行うことができます。

そり遊びができる人工芝のゲレンデは、50mのコースが2面あります。全身でそりのスリルとスピードを楽しむことができますよ。
誰でも簡単に乗れる4輪自転車は、専用カートコースを自由に走行して楽しめます。
料金は嬉しい無料です♪
きのこについて学ぶことができる、きのこものしり館もあり、屋内・屋外どちらも楽しむことができます。

3.-②きのこの森の基本情報

  • 全長460mの巨大すべり台は、迫力満点!
  • ちびっこゲレンデのそり遊びも楽しい♪
  • 近隣にはオートキャンプ場や温泉があり、夏は海水浴も楽しめる!
  • きのこものしり館で、きのこの学びを深めちゃおう!

□料金
大人/300円
子ども(中学生以下)/200円

□営業時間
9:30~17:00(最終入園 16:30)
※ビックスライダー、ムーンカート、トロッコは9:30~16:45

□定休日
・月曜日 (月曜が祝日の場合は火曜日)
・年末年始
※夏休み期間中は無休

□住所
福井県大飯郡おおい町鹿野42-27

□電話
0770-78-1713
(きのこの森)

□駐車場
有(無料/約200台)
※バス専用を含む
※障がい者用あり

□設備
・アスレチック
・ゲレンデ
・BBQ場
・展示
・売店

□おむつ替え/授乳室
有/-

□公式ホームページ
https://www.wakasa-ohi.co.jp/?page_id=170


【福井県/福井市】足羽山公園遊園地

4.-①動物との距離が近い!足羽山公園遊園地

※公式HPより引用

足羽山公園遊園地は、優れた眺望と緑豊かな足羽山にあります。動物飼育舎を中心とし、周囲は森に囲まれています。緩急傾斜を利用した、自然環境に恵まれた立地が特徴的♡
園内は10基のアスレチック遊具に加え、爬虫類やオウム、ケヅメリクガメの屋内飼育展示場「ハピジャン」があります。
親と子が一緒に遊びながら自然や動物と親しむ時間を過ごすことができますよ。

 

アスレチックの他にも定番遊具が揃っています。
傾斜がゆるやかなすべり台や、ユニバーサルデザインが採用されたブランコなど、多様な遊具待っていますよ♪遊具の1つ1つが小さな子どもでも楽しめる作りになっています。幅広い年齢の子どもが遊べるので、きょうだいで行っても楽しめるのが嬉しいですね!

また、授乳室やおむつ替えスペースも完備されているので、月齢が低いお子さんと楽しむのにぴったりの施設です。

足羽山公園遊園地内にある「ハピジャン」の特徴は、動物たちが放し飼いになっていること!
特に、1回100円で行えるエサやり体験が人気です。
カピバラやウサギ、モルモットなど、かわいい動物と近い距離で触れ合うことができ、子ども達は大喜びです♪

飲食の持ち込みが可能で、くつろぐスペースも設けられているので、お弁当をもってピクニックもおすすめです。

 

4.-②足羽山公園遊園地の基本情報

  • 子どもを見守りやすいほどよい広さが◎
  • 動物と触れ合える屋内展示施設「ハピジャン」は、動物たちが放し飼い!
  • エサやり体験が大人気
  • おむつ替えスペースや授乳室完備で、赤ちゃん連れに安心

□料金
無料

□営業時間
9:30~16:30(最終入園は16:00まで)

□休園日
公園全体/月曜日、(祝日の場合はその翌日)12月29日~翌2月末日
ハピジャン/毎週月曜日(祝日の場合はその翌日、12月29日~1月3日

□住所
福井県福井市山奥町58-97

□電話
0776-34-1680
(足羽山公園事務所)

□駐車場
有(無料/79台)

□設備
・動物園
・アスレチック

□おむつ替え/授乳室
有/有

□公式ホームページ
https://www.city.fukui.lg.jp/kankou/zoo/sisetu/information.html


【福井県/福井市】ふくい健康の森

5.-①アスレチックだけじゃない!プールも楽しめる複合大型施設、ふくい健康の森

※公式HPより引用

ふくい健康の森は、健康増進を目的とした総合型運動施設です。
ウォーキングやBBQ、屋外スポーツなどが楽しめる健康スポーツ公園、スタジオプログラムやトレーニングマシンが利用できるけんこうスポーツセンターがあります。
そのほか、温水プール・健康の森温泉といった温浴施設もあり、大人はもちろん子どもも楽しめる設備が魅力です♪

 

ふくい健康の森内には、ちびっこ公園ふれあい広場の2か所にアスレチック施設があります。
ちびっこ公園にあるのが、親子恐竜の遊具。6種類の幼児・低学年児童向けの遊具は、恐竜の形をしており子どもたちに大人気です♪
ふれあい広場には、6歳から12歳を対象にした遊具まで数々の遊具が設置されています。ちびっこ公園の遊具に比べると、よりダイナミックな遊ぶが展開できます。
2019年にはファミリー健康広場横に福井県初の公設スケートパークが新設されました。
自分自身が滑ることができなくても、格好良くスケボーで滑る姿を見ているだけでも楽しいですよ♪

 

ふくい健康の森内にある温水プールには、幼児用プールや25mプール、流水プール、ウォータースライダーがあります。
夏期は屋外にある全長160mの流水プールも楽しめます。
幼児用プールは、水深0.5mから0.8mで小さなすべり台を備えています。
満3歳以上でおむつがとれた乳幼児であれば入場可能となっており、親子で水遊びを楽しむことができますよ。
館内には、冷えた体を温められる採暖室がありますので、小さな子どもでも安心してプールを利用できます。

温泉や食堂もあり、家族で1日ゆったりと過ごすことができる施設です♪

5.-②ふくい健康の森の基本情報

  • 広い施設内にアスレチックが3か所もある
  • 温水プールや温泉も楽しめる!
  • 夏は併設のBBQ場で、アウトドア体験ができる
  • 緑に囲まれた広々とした公園で、自然を満喫しよう

□料金
【ふれあい公園・ちびっこ公園・ファミリー健康広場】
 無料

【温水プール】
 大人/630円
 子ども(小・中学生)/250円
 子ども(未就学児)/無料

 高校生~大学生は学生証の提示で560円
 障がい者割引あり
 回数券の販売あり

【スケートパーク】
 大人/400円
 高大生/200円
 中学生以下/100円

 ※見学は無料

□営業時間
【健康スポーツ公園】
 9:00~18:00
 ※BBQ広場は15:00まで
 ※スケートパークのみ9:00~21:00

【温水プール】
 火曜日~土曜日/10:00~20:30
 日曜日、祝日/10:00~17:30

□定休日
健康スポーツ公園、温水プールは月曜日(祝日の場合はその翌日)、12月29日~1月3日
※7月21日~8月31日は、月曜日も開館
※保守点検等により臨時休館する場合あり
※コートハウス、BBQ広場、スケートパークの詳細は、ホームページをご確認ください

□住所
【けんこうスポーツセンター】
 福井県福井市真栗町47-47

【生きがい交流センター(健康の森温泉)】
 福井県福井市真栗町47-51

□電話
0776-98-8020(けんこうスポーツセンター)
※生きがい交流センター(健康の森温泉)については、下記へお問い合わせください
0776-98-5801

□駐車場
(無料/500台)

□設備
・アスレチック
・運動施設(テニスコート、野球場)
・温水プール
・温泉
・BBQ場

□おむつ替え/授乳室
ー/ー

□公式ホームページ
https://kenmorifukui.com/


【福井県/坂井市】福井県児童科学館エンゼルランド福井

6.-①室内外で身体を動かして楽しめる!エンゼルランド福井

エンゼルランド福井(福井県児童科学館)は、宇宙飛行士の毛利衛さんを名誉館長に迎え1999年に開館しました。
「遊びと学びと交流で、子どもたちに新たな驚きと発見と成長を」をスローガンに掲げ、20年以上に渡り福井の子ども達の成長を見守ってきました。
2021年4月には来館者が1,000万人に到達!県内でも屈指の大人気施設で、小さな子どもから大人まで誰もが楽しめますよ。

 

館内を構成する主なエリアは、全部で3つあります。
1つめは、「数・形・力」など7つのテーマを通して、科学の不思議を体感できる展示エリア。
2つめは、直径23mのドームスクリーンを備えたスペースシアター。ここでは、迫力満点の星空を楽しめます。
そして3つめは、思いきり身体を動かせるプレイエリアです。
ここでは恐竜たちがお出迎えしてくれますよ。

その他にも、観察や実験、科学工作を体験できるコミュニケーション・ラボや、屋外には大型遊具も備えています。

 

遊びがいっぱいのプレイエリアでは、大きなプレイザウルスと小さなちびっこザウルスがお出迎え♪
暑い日も寒い日も、雨や雪が降っても、安全安心な屋内遊具でさまざまなアクティビティに取り組むことができます。無料で楽しめるのも、嬉しいポイントですね!

館内の休憩スペースでは持参したお弁当を食べることもできます。
また、レストランも充実しているので、ランチを気にせず1日たっぷりと遊ぶことができますよ♪

 

6.-②エンゼルランド福井の基本情報

・屋外でも屋内でもたっぷり身体を動かせる!
・楽しく科学を学べるエリアが充実♪
・おむつ替えスペース、授乳室完備で赤ちゃん連れでも安心
・サイエンスショーなど、週末には楽しいイベントも開催

□料金
【入場】
 無料

【スペースシアター】
 大人/520円
 子ども(小中高生)/260円
 子ども(3歳以上、小学校就学前)/100円

【展示エリア】
 大人/100円
 子ども(高校性以下、70歳以上)/無料

※ スペースシアターと展示エリアは、障がい者(身体・精神・療育)手帳と難病手帳をお持ちの方、及び介護の方は半額免除

□営業時間
9:30~17:00
(7月1日~8月31日は9:30~18:00)

□定休日
月曜日(休日を除く)、休日の翌日(土日祝を除く)、年末年始(12月28日~1月4日)
※7月21日~8月31日は休まず開館
※機器点検等のため、臨時休館する場合があります

□住所
福井県坂井市春江町東太郎丸3-1

□電話
0776-51-8000

□駐車場
有(無料/360台)

□設備
・アスレチック
・展示エリア
・スペースシアター

□おむつ替え/授乳室
有/有

□公式ホームページ
https://angelland.or.jp/


【福井県/大飯郡高浜町】若狭たかはまエルどらんど

7.-①全天候型のジャングルでアスレチックを楽しめる!若狭たかはまエルどらんど

※公式HPより引用

2022年にリニューアルオープンした若狭たかはまエルどらんどは、家族で楽しむサイエンスパーク!ジャングルのアスレチックと体験型の科学展示が同時に楽しめる施設です。
周辺には、魚と旅するマーケットUMIKARAや道の駅シーサイド高浜など飲食施設が充実しています♡たっぷり遊んだ後に、しっかりお腹を満たすことができるのは嬉しいですね♪

全天候型ジャングル「トロピカルワンダー」では、飛んだり、登ったり、滑ったり!
スリル満点の様々なアクティビティが豊富です。
熱帯雨林を再現した遊具で、子どもから大人まで身体をたっぷり動かしましょう。

「かいだんジム」「ジャングルネット」「ボルダリングウォール」は、誰でも無料で利用できます♪空中アスレチックは、小学生以上が対象で身長や体重の制限があります。注意してくださいね。

見て触れて楽しむ参加体験型展示「サイエンスワンダー」は、近未来的な不思議空間です。ここには、自然科学やエネルギーについて、遊びながら学べるアトラクションが満載!
小さい子どもでも全身を使って科学に触れることで、楽しみながら自然と学びを深めることができますよ。

こちらも嬉しい料金無料です♪
 

7.-②若狭たかはまエルどらんどの基本情報

  • 見ているだけでも楽しい♪大迫力の空中アスレチック!
  • 全天候型屋内施設だから、雨の日でも安心◎
  • ジャングルで思いきり身体を動かそう!
  • 体験型展示で、科学について学べちゃう

□料金
【入館料】
 無料

【空中アスレチックゾーン】
 大人(高校生以上)/1,000円
 子ども(中学生以下)/500円

□営業時間
9:30~17:00

【空中アスレチック営業時間】
 10:00~
※12:00~13:00 はアスレチックの利用不可

□定休日
・月曜日(祝日の場合は翌平日)
・年末年始(12月29日~1月3日)

□住所
福井県大飯郡高浜町青戸4-1

□電話
0770-72-5890

□駐車場
有(無料)

□設備
・空中アスレチック
・アスレチック
・サイエンスワンダー(参加体験型展示)

□おむつ替え/授乳室
有/有

□公式ホームページ
https://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/pr/eldoland/


【福井県/福井市】福井少年運動公園

8.-①2024年リニューアルオープン!新しい遊具が盛りだくさんの、福井少年運動公園

※公式HPより引用

福井少年運動公園(こどもの国)は、3階建ての屋内施設と屋外施設からなる大型総合公園です。
次代を担う子ども達の健全な成長を願い、自然の中での冒険や遊びを通して、体力づくりと豊かな情操を養うことを目的とし、開園しました。
2024年には、屋内施設がリニューアルオープンし、屋外にはふわふわドームが設置されるなど、さらに魅力あふれる公園になっています!

屋内施設は、3階建てです。年齢によってフロアが分かれているので、きょうだいや年齢が違う子ども達と行く際は気を付けてくださいね。
1階は、0~2歳児向けの多目的ホール。
2階は、3~6歳児向けのディノワールド・チャイルドルーム。
3階は、6~12歳児向けのわくわくランド、小中学生向けのはぴウォール卓球コーナーがあります。
それぞれ年齢に応じた遊びができるので、子どもの満足度は高そうですね◎


屋外には、ふわふわドームやローラーすべり台、ブランコ、ターザンロープなど10種類以上の遊具が揃い、屋内外で楽しむことができます。

 

館内はリニューアルして清潔感があり、授乳室・おむつ替えスペースを完備!
1階から3階まで、年齢によってスペースが分けられているので、ハイハイ~よちよち歩きの赤ちゃんをお連れのママパパでも、安心して遊ぶことができます。

屋内・屋外どちらにも飲食スペースがあるので、お弁当を持参してランチタイムをとることも可能!
天気の良い日は外でピクニックもおすすめです♪

 

8.-②福井少年運動公園の基本情報

  • 清潔で気持ちの良い、新設屋内施設
  • 授乳室・おむつ替えスペース完備で、赤ちゃん連れに嬉しい♪
  • 屋内・屋外どちらにも飲食スペースあり!ピクニックにもピッタリ◎
  • 利用料無料で気軽におでかけしやすい

□料金
無料

□営業時間
7:00~日没

□定休日
12月29日~1月3日

□住所
福井県福井市福町3-20

□電話
0776-36-1542
(福井運動公園事務所)

□駐車場
有(無料)
※障がい者用駐車場 6台

□設備
・アスレチック(屋内・屋外)
・蒸気機関車の展示
・おもちゃ、絵本
・卓球コーナー

□おむつ替え/授乳室
有/有

□公式ホームページ
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/undoukouen/syounen.html


【福井県/福井市】下馬中央公園

9.-①通称・鳥公園!巨大な鳥モチーフのアスレチックが楽しい下馬中央公園

※公式HPより引用

フェニックス型の大型アスレチック遊具が人気の、下馬中央公園。こちらには、福井鉄道の「モハ161-2」の車両も展示されています。鉄道好きにもおすすめの公園です☆
広い芝生広場でボール遊びをしたり、虫取りを楽しむことも♪
また、福井市美術館(アートラボふくい)が隣接しているので、アートを楽しむこともできますよ♪

大きなフェニックスモチーフを中心とした超大型アスレチックが、とにかく大迫力!すべり台が付いていて、子ども達に大人気です。
アスレチックの近くには、広々とした芝生広場や福井鉄道の「モハ161-2」の車両展示があります。こちらの車両は、震災にあいながらも福井の町を走り抜けたという歴史があり、不死鳥(フェニックス)をモチーフとした下馬中央公園に展示されることとなったそうです。

広々とした園内には、ところどころにベンチが設けられています。
休憩をとりやすいの
も、ママパパには嬉しいポイントです♪

 

園内にある福井市美術館(アートラボふくい)もおすすめスポットの1つ。
美術作品の鑑賞はもちろん、子どもが楽しめるワークショップが開催されることもあるので、公園と併せて楽しむことができます♪ぜひホームページをチェックしてから行ってみてください♡
美術館内には、授乳室もあるので、赤ちゃん連れでも安心ですよ。
美術館に隣接する広大な芝生広場で、ピクニックも楽しめちゃいます!
 

9.-②下馬中央公園の基本情報

  • フェニックスがモチーフの、巨大アスレチック遊具がある
  • 芝生広場のランチが楽しい♪
  • 福井鉄道「モハ161-2」の車両展示を楽しめる!
  • 福井市美術館(アートラボふくい)のワークショップがおすすめ

□料金
無料

□営業時間
24時間

□定休日
なし

□住所
福井県福井市下馬3-1111

□電話
0776-20-5460 (福井市公園課)

□駐車場
有(無料 福井市美術館と共用)

□設備
・アスレチック
・展示(蒸気機関車)

□おむつ替え/授乳室
ー/ー(福井市美術館に有)

□公式ホームページ
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1670.html


【福井県/南条郡】道の駅南えちぜん山海里

10.-①建物3階からつながる、ロングすべり台が大人気!道の駅南えちぜん山海里

※公式HPより引用

道の駅南えちぜん山海里は、2021年にオープンした大型道の駅です。
北陸自動車道上り線 南条サービスエリアに隣接しており、高速道路・一般道路どちらからでもアクセスが可能です。
館内には、ご当地グルメが自慢の飲食エリア、県内の商工会が推奨するお土産や工芸品の物販エリア、そしてキッズエリアの3つのエリアがあります。

3階にあるキッズエリアは、小学校低学年までの小さなお子さんとママパパが安心して利用できる空間です。
ガラス面を登るミニボルダリングコーナーやハイハイゾーン、そしてロングすべり台の入り口があります。ロングすべり台をすべりおりると、そこにはふわふわドームが人気の屋外施設、さんかいりパークが広がっています♪
屋内でも屋外でも、思いきり身体を動かして遊ぶことができる施設です。

 

1階のMarket meでは、地元の新鮮な野菜や惣菜はもちろん、オリジナル商品や県内新発売の商品を購入することができます
駅長がセレクトした商品は、どれも気になる珍しい品ばかりです。
連休に入ると人気商品やお弁当類は売り切れてしまいます。ですので、ぜひチェックしてみてくださいね♪

 

10.-②道の駅南えちぜん山海里の基本情報

  • ふわふわドームや、アスレチック遊具で遊べる
  • 建物内からつながるロングすべり台が大人気♪
  • 1階には南越前の特産品がずらりと並び、昼食やお土産選びに困らない◎
  • ボルダリングやトランポリンが楽しめる!

□料金
【入場料】
無料

□営業時間
【駐車場・トイレ・休憩コーナー】24時間
【キッズコーナー】10:00~17:00
【その他店舗】9:00~20:00
※店舗により異なるため、詳細はホームページをご確認ください 

□営業期間
年中無休
※店舗により異なるため、詳細はホームページをご確認ください 

□住所
福井県南条郡南越前町牧谷39-2-2

□電話
0778-47-3690

□駐車場
有(無料/123台)
※うち障がい者用は4台

□設備
・アスレチック(屋内・屋外)
・サイクリングコース
・イベント広場
・BBQ場
・特産品販売所
・観光総合案内窓口

□おむつ替え/授乳室
有/有

□公式ホームページ
https://kineno-nanjo.com/information/


【福井県/あわら市】トリムパークかなづ

11.-①とにかく広い!自然に囲まれた、トリムパークかなづ

※公式HPより引用

トリムパークかなづは、「自然とのふれあい」「人と人とのふれあい」「健康増進」の3本柱を基本方針として整備された、総合公園です。
多目的体育館、多目的グランドやテニス場をはじめ、親子・グループ等で楽しむことのできる芝生広場や、四季の彩りが楽しめる日本庭園が設置されています。
遊具広場には、飛行機型のアスレチックを中心に、様々な遊具があります。複数人が同時に楽しめる、ちびっこすべり台が人気です♪

 

 

とにかく広く、子どもがのびのびと走り回れる公園です。
アスレチック遊具に加え、ターザンロープ、展望台、ちびっこすべり台、ふわふわトランポリンなど多様な遊具が揃っています。きっとお気に入りの遊具が見つかるはず♡
アスレチックの奥には、トリムザウルスという恐竜の化石を模したものも!
本物の化石では叶わない、「化石によじ登って遊ぶ」夢も叶えられちゃいますよ。

芝生広場では、シャボン玉やボール、虫取り網や虫かごなど、遊び道具があると、より公園を楽しむことができます♪
広大な敷地を活かした日本庭園もトリムパークかなづの魅力です。
四季折々の植物を楽しむことができるので、ちょっとした図鑑があると便利!
「この花の名前はなんだろう?」と親子で楽しく自然について学ぶ時間がつくれます♪
夏にはカブトムシに出会えることもあるので、虫好きな子どもにピッタリです。
 

11.-②トリムパークかなづの基本情報

  • 飛行機型の大型アスレチックが、子ども達に大人気!
  • 広い芝生広場で、身体を動かそう
  • 美しい日本庭園で自然を満喫できる
  • 夏には、カブトムシに出会えるチャンスがある

□料金
公園/無料
※施設ごとに料金は異なります

□営業時間
24時間
※施設ごとに営業時間は異なります

□定休日
年中無休
※各種施設は12月28日~1月4日が定休日

□住所
福井県あわら市山室67-30-1(トリムパークかなづ管理事務所)

□電話
0776-73-7272

□駐車場

□設備
・アスレチック
・運動施設(体育館、テニスコート 他)
・日本庭園

□おむつ替え/授乳室
ー/ー

□公式ホームページ
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/tokei/kouen/koen1-09.html


【福井県/越前市】武生中央公園

12.-①だるまちゃんに会える!かこさとし絵本の世界観がかわいい、武生中央公園

※公式HPより引用

武生中央公民館は、「老若男女が憩う・遊ぶ・見る・学ぶ・楽しむことのできる空間の形成」を基本コンセプトに整備されました。『からすのぱんやさん』や『だるまちゃん』シリーズで有名な越前市出身の絵本作家、かこさとし氏監修の大型総合公園です。
3か所のアスレチックに屋内遊び場、温水プールと1日あっても足りないくらい、遊び場が充実しています。
近隣には越前市かこさとしふるさと絵本館もあり、かこさとしの世界観を楽しむことができます。

 

だるまちゃん広場には、主に3つのアスレチック遊具があります。
1つ目は、絵本「からすのパンやさん」に登場するからす達の町「いずみがもり」や「からすの運動場」。
2つ目は、大型遊具「からすのパンやさんのかざぐるま塔」。
3つ目は、広場西側のトランポリン遊具「だるまとかみなりちゃんのふわふわ雲」です。
その他にも、水遊びができるスペースもあり、暑い日にはこども達が楽しく水遊びをする姿が見受けられます♪
パピプペポー広場は、絵本『パピプペポーおんがくかい』や『にんじんばたけのパピプペポ』を表現した広場です。こちらでは、絵本『あさですよよるですよ』をモチーフにした乳幼児用遊具があり、小さなお子さんが安心して楽しめる場所になっています。

かみなりちゃんのおうちは、屋内施設です。
子ども達に、木のおもちゃに触れ、ぬくもりを感じながら好奇心や創造力を育むような木育環境を提供しています。
施設内には木のおもちゃが置いてあり、自由に持ち出して遊べるほか、おむつ替えスペースや授乳室も完備しています。
夏場の涼みどころとしても使えるので、熱中症が気になる季節にもおすすめです♪

 

12.-②武生中央公園の基本情報

  • 巨大アスレチックが3か所も設置されている
  • 温水プールや水遊び場など、夏にピッタリの施設がある
  • 屋内の遊び場が併設されているので、小さな子ども連れでも安心◎
  • お弁当を持って1日遊ぶことができる、大型公園

□料金
【公園・かみなりちゃんのおうち】
無料

□営業時間
【公園】24時間
【かみなりちゃんのおうち】9:30~17:30
【温水プール】平日10:00~21:00、土日祝10:00~19:00
【まさかりどんの館】9:00~17:00

□定休日
年中無休(以下一部施設は定休日あり)
※かみなりちゃんのおうち:12月28日~1月4日
※まさかりどんの館:12月29日~1月3日
※温水プール:月曜日、12月29日~1月4日、メンテナンス作業日

□住所
福井県越前市高瀬2

□電話
0778-42-7530
(越前パークス)

□駐車場
有(無料/740台)

□設備
・アスレチック
・室内遊び場
・多目的広場
・温水プール
・図書館
・文化センター
・カフェ

□おむつ替え/授乳室
有/有

□公式ホームページ
https://e-parks.jp/centerpark/


【福井県/越前市】白崎公園

13.-①大自然の中でアスレチックを満喫できる、白崎公園

※公式HPより引用

芝生が広がる白崎公園は、大きなすべり台やジャングルジムなどの遊具が 揃い、家族連れで楽しめる公園です。2022年に新設された大自然体感エリアは、遊具がリニューアルされました!スピード感を楽しめる全長20mのターザンロープや、3連スライダーのあるアスレチック複合遊具が子ども達に大人気です♪
また、公園の近くには温泉が♡公園で元気に遊んだ後は、温泉で疲れを癒す贅沢な時間が過ごせます♪

 

大自然体感エリアでは、スピード感満点のターザンロープやアスレチック要素が満載の複合遊具で遊ぶことができます。
また、広々とした運動広場の一角では、リニューアルオープンしたドッグランで愛犬と一緒に素敵な時間を過ごすことができますよ

 

白崎公園のもう1つの注目ポイントが、いかだの池です。
親水広場の中にあり、夏場は子ども達で賑わうエリアです。
池にあるいかだは、実際に乗り込み、オールを使って進むことができます。いかだに乗れるチャンスはなかなかないので、子どもの冒険心をくすぐってくれそうですね!
池の中央にある島には、上陸することも可能です。池の水深はそんなに深くはありませんが、小さい子は注意が必要です。目を離さないでくださいね。
いかだは3つのみのため、混んでいる時は譲り合ってご利用ください♪

 

13.-②白崎公園の基本情報

  • 2022年にリニューアルオープンした、大自然エリアがある
  • 全長20mのターザンロープは、迫力満点
  • 愛犬と楽しめるドッグランの設置が嬉しい♡
  • 公園帰りには、温泉を楽しめる♪

□料金
無料

□営業時間
24時間

□定休日
年中無休

□住所
福井県越前市白崎町35・37・38・68・69

□電話
 0778-24-5114
たけふ未来LLP

□駐車場

□設備
・アスレチック
・ドッグラン
・芝生広場
・屋内ゲートボール場

□おむつ替え/授乳室
ー/ー 

□公式ホームページ
https://www.city.echizen.lg.jp/office/070/020/kouen/sirosakikouen.html


【福井県/坂井市】三国運動公園

14.-①スリル満点のアスレチックが楽しめる、三国運動公園

※公式HPより引用

三国運動公園は、アスレチックがあるこども広場に加え、陸上競技場や野球場、人工芝グラウンドなどの運動施設を持つ、大型複合施設です。
自然豊かな森の中にある公園なので、自然観察や虫とりを楽しむことができます♪
温水プールもあるので、夏場もおすすめです!

三国運動公園は、広々とした森の中にあります。
アスレチックがある子ども広場まで駐車場から少し距離があるので、道中を植物観察や虫探しをするのも楽しそうです♪
園内の「公園内樹木案内の看板」によると、公園内には72種類の樹木があるそう。看板を見ながら、樹木探しをするのもおすすめです。
また公園の中央には池があるので、こちらでも虫探しを楽しむことができますよ。

子ども広場には、スペースコンビネーションやピラミッドジャングル等の各種アスレチックがあります。
どれも迫力満点です!
高さがある遊具もあり、大人でも思わずヒヤッとするものもあります。
小さい子ども連れの方は、ぜひママパパも一緒に遊んであげてくださいね。
すべり台やネット遊具など、バラエティに富んだアスレチックに子ども達は大喜びすること間違いなしです♪

14.-②三国運動公園の基本情報

  • 自然観察や虫取りを満喫できる
  • スリル満点のアスレチックは、大人も一緒に遊べちゃう♡
  • 温水プールや陸上競技場など、アスレチック以外も楽しめる要素がいっぱい!
  • 広い公園でのびのび過ごせる

□料金
無料

□営業時間
24時間
※その他の施設の料金は、公式ホームページをご確認ください

□定休日
年中無休
その他の施設の営業時間は、公式ホームページをご確認ください

□住所
福井県三国町運動公園1-4-1

□電話
0776-82-5580
(三国運動公園)

□駐車場
有(無料 園内の施設と共用)

□設備
・アスレチック
・運動施設(陸上競技場、野球場、テニス場、温水プール他)

□おむつ替え/授乳室
ー/ー

□公式ホームページ
https://www.city.fukuisakai.lg.jp/shogaigakusyu/shisetsu/shisetsujoho/taikukan/mikuni-undokoen.html


【福井県/勝山市】かつやま恐竜の森(長尾山総合公園)

15.-①日本一元気が出る公園!?かつやま恐竜の森

※公式HPより引用

福井県立恐竜博物館に隣接する「かつやま恐竜の森」は、3か所のアスレチック広場やBBQガーデン、化石発掘体験場などが揃った大型公園です。
春から秋にかけて開催される恐竜化石発掘体験や、里山の自然を活かした動植物観察会など、イベントも充実しています。
ウォーキングやマラソンをはじめ、 雪国・勝山の地形を活かしたクロスカントリースキーやスノーシューなど、四季折々のスポーツも楽しめます。

 

子どもと一緒に遊ぶなら、「チャマゴン広場」がおすすめです!ティラノサウルスすべり台にターザンロープや、クライミングウォールなど思い切り体を動かして遊べますよ♪
よく見ると、アスレチック自体が恐竜を模しているのも見どころの1つです。
公園内で最も広い「ティラノサウルス広場」では、大きな恐竜達に出会えます!
こちらにはBBQガーデンが併設されているので、アウトドアを楽しむことができます。

 

恐竜や冒険好きにおすすめの「かつやまディノパーク」は、まるで恐竜の住処に迷い込んでしまったかのような興奮と感動が味わえる冒険アトラクションです。
パーク内には、全長20mのマメンチサウルスや全長13mのティラノサウルスなど、実物サイズの恐竜が勢揃い!
かっこいい恐竜達に、会うことができます。

また、4歳以上の子どもには、化石発掘体験もおすすめです。
本格的な発掘体験を通して、太古の日々に想いを馳せてみてはいかがでしょうか♪

15.-②かつやま恐竜の森(長尾山総合公園)の基本情報

  • アスレチック広場は3か所あり、子どもが飽きずに楽しめる
  • 実物大の恐竜に会える、かつやまディノパークが大人気♪
  • 福井県立恐竜博物館に隣接し、博物館も楽しめる
  • 四季折々のアクティビティが満載

□料金
【公園】無料

【化石発掘体験(※要予約)】
大人/1,150円
小人(高校生)/950円
小人(4歳~中学生)/600円

【かつやまディノパーク】
大人(中学生以上)/平日1,000円 土日祝1,200円
小人(3歳~小学生)/平日800円 土日祝1,000円
※体験者以外の方は会場の周りから見学可
※2歳以下は無料
※巨大昆虫冒険ツアー、ガオガオひろばは別途料金

□営業時間
【公園】7:00~19:00
【遊歩道】9:00~16:00
【レインボー無料休憩所】9:00~17:00
【化石発掘体験】3/29~11/24
【かつやまディノパーク】9:00~17:00(最終入場16:30)
※季節や天候により営業時間が変更になる場合があります

□休園日
【公園】12/29~1/2
【レインボー無料休憩所】第2・4水曜日
【かつやまディノパーク】第2・4水曜日
※夏休み期間は無休
※今年は11/24~3月下旬までの営業

□住所
福井県勝山市村岡町寺尾51-11

□電話
0779-88-8777
(公園管理事務所)

□駐車場
無料(1,200台)

□設備
・アスレチック
・アトラクション
・BBQ場

□おむつ替え/授乳室
有/有

□公式ホームページ
https://kyoryunomori.net/


福井県のアスレチック遊具について、よくある質問

①室内で遊べる、福井県のアスレチック施設はどこ?

雨や雪で外遊びができないことも多い北陸ですが、室内の施設であれば天候を気にせずに遊べますね!
今回ご紹介した中で、室内の施設は以下の4つです♪


②福井県で大人も子どもも楽しめる、アスレチック施設はどこ?

よちよちの子と一緒だと難しいですが、子どもが大きくなってきたら一緒に遊びたい!と思うママパパもおられるのではないでしょうか?
せっかくなら大人も楽しめると嬉しいですよね。そんなアクティブなファミリーにおすすめのスポットはこちらです!


③福井県にある、大型のアスレチック施設はどこ?

友だちや親せきと一緒だったり、就学間近のわんぱくキッズ一緒に行くなら、規模の大きなスポットがおすすめです。一日中いても飽きずに遊べて、夜はぐっすり眠ってくれるはず!お天気のいい日には、ランチを持ち寄ってのピクニックも楽しそうですね♪


 

 

最後に…

いかがでしたか?

今回は、福井県のアスレチック施設を15か所ご紹介しました。

大型のアスレチックから小さい子どもでも遊べるものまで、多種多様なアスレチック遊具施設がありましたね。

外遊びがしたくなるこれからの季節、福井県へのお出かけの際は、ぜひ参考にしてみてください!

Keywords

この記事のキーワード