こんにちは。
ママスキー編集部です!

土日や長期休みに、公園や近隣のショッピングモールに飽きてしまったけど、子連れで出かけられる場所が分からないと悩んでいるママパパも多いのではないでしょうか。

今回は、そんな時におすすめの、東京都の子連れでも楽しめる施設をご紹介します。東京都には身体をおもいっきり動かせるところ、楽しく学べるところなど様々な施設があります。お子さんの興味関心に合わせて行ってみてはいかがでしょうか♪


1.-①キッザニア東京は「子どもが主役の街」!憧れの仕事を実際に体験しながら、社会やサービスの仕組みが知れる♪

※公式HPより引用

キッザニアは「子どもが主役の街」です。お子さんが憧れていたり興味ある仕事やなりたい職業の制服をきて、実際にお仕事体験できます♪お仕事をするとキッゾをもらえます。もらったキッゾで買い物をするなど、社会のしくみやサービスも学ぶことができます。

待合スペースも充実しているので、ママパパはもちろん、小さいお子さんもキッザニアを体験しているきょうだいをゆっくり待つことができます♪

キッザニアで体験できる仕事やサービスは約100種類あり、その中から体験できる仕事を子ども自身が選ぶことができます。

どの仕事をすればよいか迷うお子さんには、興味があることを伝えるとおすすめの仕事を提案してくれる「お仕事相談センター」があります。また短い時間で体験できる「アルバイトアクティビティ」も紹介してくれます。隙間時間もお仕事体験ができるので、時間いっぱい楽しめます♪

仕事で作った食べ物などは、食べることも可能です♪さらに、働いたらキッザニアでつかえる専用通貨「キッゾ」がもらえます。キッゾを使うと、キッザニア内で買い物ができます。また免許取得や証券口座の開設などサービスの利用も可能です。

お子さんが仕事体験をしている間は、ママパパはガラスまたはモニター越しにお子さんが楽しんでいる様子もチェックできます♪

1.-②キッザニア東京の基本情報

  • 3歳からできるお仕事体験
  • 約100種類のお仕事やサービスを体験できる
  • 乳幼児エリアもあるので、小さいお子さんも安心して過ごせる
  • 楽しみながら英語にも触れられる

□料金
【通常営業日】
3~15歳/3,800~6,900円
16歳以上/ 2,300円~2,900円
障がいのある方/1,900円~3,4507円
介助者/1,150~1,450円
※そのほか、曜日・時間帯・プランによって料金が異なります。詳細はホームページでご確認ください。

□営業時間
【第1部】 9:00~15:00
【第2部】 16:00~21:00
※プランによって営業時間が異なります。詳しくはホームページをご確認ください。

□定休日
不定休

□住所
東京都江東区豊洲2-4-9 アーバンドック ららぽーと豊洲1 ノースポート3階

□電話
0570-064-646

□駐車場

※ららぽーと豊洲の駐車場(
ららぽーと豊洲1、ららぽーと豊洲2)をご利用ください。

□設備
・屋内施設
・電子レンジ
・ポット
・ベビーカー置き場
・レストラン

□おむつ替え/授乳室
有/有

□公式ホームページ
https://www.kidzania.jp/tokyo/top


【東京都/世田谷区】PLAY! PARK ERIC CARLE(プレイパーク エリック・カール)

2.-①PLAY! PARK ERIC CARLEは「はらぺこあおむし」の世界に入りこんだような空間で、頭やカラダを使って楽しめる♪

「はらぺこあおむし」が有名な絵本作家エリック・カールは自然と子どもを愛した方でした。PLAY! PARK ERIC CARLEでは、オリジナル商品を購入できるのはもちろん、施設内は自然の中にいる感覚になる設計がされています!

仕掛けゲームやアート体験からスウェーデン製のアスレチックで頭もカラダも思いっきり使って遊ぶことができます。

館内のいろんな所にエリック・カールの描いた虫達がいるので見ているだけでも楽しい空間です♪仕掛けゲームや昆虫の標本を探検しながら探せる、頭を使うエリアや、アスレチックでカラダを使うエリアなど、さまざまな遊びができます。

「ひとやすみスペース」や「ドリンクバー」のエリアもあります。疲れた時には、オリジナルタンブラーでおいしい飲み物をのみながら、置いてある絵本を読むこともできます。

年齢に合った遊びができるようになっているので、兄弟姉妹で楽しめます。
展示物を見たり、からくりで遊び、いろんな素材でオリジナルアート作成をするなど、様々な楽しみがあります。

また0~1歳さん用専用エリアもあるので、小さいお子さんも絵本の世界観の中で楽しく遊べます。アート作成や仕掛けゲームは大人も一緒に楽しめるものなので、ママパパも時間を忘れて夢中になれます◎

2.-②PLAY! PARK ERIC CARLEの基本情報

  • 0歳から12歳まで、幅広い年齢の子ども達が遊べる
  • エリック・カールの世界に入ったような設計
  • 展示物を眺めたり、絵をかいたり様々な楽しみ方がある♪
  • 疲れたら、ドリンクバーやひとやすみスペースで休める

□料金
大人・子ども 同一料金
●初回来園時 各回2,500円(税込)/ 1名
※メンバーズタンブラー付き
●来園2回目以降 各回2,000円(税込)/1名
※メンバーズタンブラー持参
※1歳未満のお子さんは無料

□営業時間
【平日】
10:00~20:00(最終入場19:30)
※再入場・一時退出可能
【休日・特定期間】3部入替制
<1部>受付開始10:00 終了時間12:30
<2部>受付開始13:00 終了時間15:30
<3部>受付開始16:00 終了時間20:00
※すべての部で一時退出・再入場が可能。

□定休日
原則無休
※二子玉川ライズ・ショッピングセンター休館日に準ずる

□住所
東京都世田谷区玉川 2-21-1
二子玉川ライズ・ショッピングセンター タウンフロント 8F

□電話
03-6431-0093

□駐車場
有(1,202台)
300円/30分(平日のみ30分無料)

□設備
・ベビーカー置き場
・ミルク用ウォーターサーバー
・ドリンクバー
・ショップ
・無料ロッカー

□おむつ替え/授乳室
有/有

□公式ホームページ
https://playec.jp/


【東京都/稲城市】キドキドよみうりランド店

3.-①キドキドよみうりランド店は、自然の中で遊んでいるような解放感のある空間で、世界の選び抜かれたおもちゃで遊べる♪

※公式HPより引用

キドキドよみうりランドは、世界から選び抜いたおもちゃを販売する「ボーネルンド」が運営する全天候型の施設です。天井高5mの開放的な空間で、屋外の自然がよく見えるガラス窓になっています。室内なのに自然の中で遊んでいるような感覚になれます♪

遊び疲れてお腹が減ったら、キッズ&ファミリーがコンセプトのレストランで食事もできます。

キドキドよみうりランドは、こころ・頭・からだのすべてを使って遊ぶことができます。

6~18カ月のお子さんも楽しめる「赤ちゃん専用コーナー」では、ごっこ遊びや組み立て遊びが体験できるエリアや、思いっきり体を動かせるエリアなどがあります♪
3つのエリアに分かれており、15以上の遊具があるため、大きなお子さんも楽しめるので兄弟姉妹で遊ぶことが可能です♪

2階にはキッズ&ファミリーがコンセプトのピザ・パスタが食べ放題の「シェーキーズ」があります。たくさん遊んでお腹が減ったら、家族やお友達とみんなで食事が楽しめます♪

また定期的にイベントが開催されています。季節のイベントにちなんだものや、イベント参加者が協力して行う遊びなど内容も様々です!気になる方はホームページをご覧ください◎

3.-②キドキドよみうりランド店の基本情報

  • ボーネルンドが運営しているので、お子さんが夢中になれる遊具やおもちゃばかり
  • 全天候型施設なので、天気や気温を気にせず遊べる
  • 0歳のお子さんから楽しめるおもちゃがたくさん!

□料金
大人/700円
1~12歳まで/【最初の30分】平日800円、休日1,000円、【延長料金】200円(10分ごと)
赤ちゃん(6~11ヵ月)/【最初の60分】平日400円、休日600円 【延長料金】200円(10分ごと)
※その他、1DAYパス・イブニングパスがあります。詳細は公式HPをご確認ください。

□営業時間
10:00~18:00(17:30受付終了)

□定休日
不定休
※詳細はホームページをご確認ください。

□住所
東京都稲城市矢野口4015-1

□電話
 044-966-9568

□駐車場
有(専用駐車場「天安(旧丘の湯)駐車場(70台)」)
※キドキド利用で7時間無料

□設備
・自動販売機
・休憩スペース
・レストラン
・ベビーカー置き場

□おむつ替え/授乳室
有/有

□公式ホームページ
https://kidokid.bornelund.co.jp/yomiuriland/


【東京都/稲城市】よみうりランド

4.-①よみうりランドは豊富なアトラクション数で、小さいお子さんの遊園地デビューに最適♪

※公式HPより引用

よみうりランドは、プール・イルミネーション・ワークショップ・ステージショーなど、アトラクション以外のイベントや設備が充実しています♪

園内には40以上ものアトラクションがありますが、そのほとんどが3歳から利用できるものばかりです!小さいお子さんの遊園地デビューに最適な遊園地です。また日本最大級のものづくり体験施設「グッジョバ」には、屋内アトラクションがあるため、雨の日でも遊べます!

よみうりランドは、お子さんの大好きなキャラクターのステージショーやコラボイベント、アシカショーなど、様々なイベントや企画が開催されています。行くたびに違うイベントが開催されているので、何度行っても楽しめます!

また夜には、宝石をイメージしたイルミネーション(ジュエルミネーション)が点灯します。時間帯によっても違う楽しみ方ができるのも、よみうりランドの魅力です♪

日本最大級のものづくりを体験できる「グッジョバ!!」は、車・食べ物・ファッションなど5種類のエリアに分かれています。大手のものづくり企業とのコラボエリアもあるので、家族みんなが知っている商品の製造体験もできます♪

アトラクションに乗りながら、ものができる過程をみたり、実際に製作体験もできます。最先端のVRの使用や、ゲームができるアトラクションがあるため、ママパパもお子さんと一緒に楽しめます♪

4.-②よみうりランドの基本情報

  • 日本最大級のものづくりを学べる「グッジョバ!!」がある
  • 小さいお子さんから遊べる♪
  • 様々なイベントやショーが開催されている
  • 夜は園全体がキラキラ輝くイルミネーションを楽しめる

□料金
●入園料
大人(18歳~64歳)/1,800円   
中高生/1,500円   
小学生・シニア(65歳以上)/1,000円   
未就学児(3歳以上~小学生未満)/1,000円
●ワンデーパス(入園料+アトラクション代)
大人(18歳~64歳)/5,800円
中高生・小学生/4,600円
シニア(65歳以上)/4,000円
未就学児(3歳以上~小学生未満)/2,400円
※詳細はホームページをご確認ください。

□営業時間
10:00~20:30
※時期や曜日によって変動します。詳細はホームページをご確認ください。

□定休日
不定休
※詳細はホームページをご確認ください。

□住所
 東京都稲城市矢野口4015-1

□電話
044-966-1111

□駐車場

平日/1,500円
土日祝・特定日/2,000円〜

□設備
・ベビーカーの貸し出し
・おむつの販売
・プール
・コインロッカー
・BBQ施設
・売店
・レストラン

□おむつ替え/授乳室
有/有

□公式ホームページ
https://www.yomiuriland.com/


【東京都/港区】マクセル アクアパーク品川

5.-①マクセル アクアパーク品川は、最新技術を使って生き物の魅力が知れる水族館

※公式HPより引用

マクセル アクアパーク品川は、品川駅から徒歩2分とアクセスのよい場所にあります。
プロジェクションマッピングなどの技術をつかった演出で水の生き物の魅力を伝えている都市型水族館です。

メリーゴーランド、バイキングといったアトラクションもあります。また360度から迫力のあるイルカショーが見られる円形プールがあり、見て回るだけではない楽しみ方がある水族館です。

マクセル アクアパーク品川では、約350種20,000点の生き物を見られます。
プロジェクションマッピングによって演出した空間や水槽展示・パフォーマンスが開催されています。そのほか、視覚的に楽しめるアートワークの装飾が施された水槽もあり、他の水族館とは一味違う楽しみ方が可能です。

季節によってテーマや展示内容がが変わるので、訪れる度に新しいおもしろさを感じられる施設です♪

マクセル アクアパーク品川で1番の見どころは「ドルフィンパフォーマンス」です。
360度どこからでも見られる円形の会場なので、どこから見ても、迫力のあるイルカのパフォーマンスがみられます。昼は天井窓から差し込む太陽光が、夜は音楽や光を使った演出があります。季節や時間によって、音や光・映像アートなどの演出が違うのも魅力の1つです。

5.-②マクセル アクアパーク品川の基本情報

  • 360度どこからでも見れる迫力あるドルフィンパフォーマンスが見られる
  • 品川駅から徒歩2分なのでアクセスが良い◎
  • プロジェクションマッピングなどの最先端技術の演出で水の生き物の魅力が分かる

□料金
大人(高校生以上₎/2,500円
小・中学生 /1,300円
幼児(4才以上)/800円
※アトラクション・各種有料プログラムは、別途料金が必要
※高輪・品川エリアの4つのプリンスホテルにご宿泊された方、障がい者手帳をお持ちの方はお得な割引あり

□営業時間
10:00~20:00(最終入場19:00)

□定休日
無(年中無休)

□住所
東京都港区高輪4-10-30(品川プリンスホテル内)

□電話
03-5421-1111

□駐車場

30分500円

□設備
・ベビーカー置き場
・カフェバー
・売店
・アトラクション

□おむつ替え/授乳室
有/有

□公式ホームページ
https://www.aqua-park.jp/aqua/index.html


【東京都/江東区】日本科学未来館

6.-①日本科学未来館は、小さいお子さんから、ママパパまで楽しみながら科学を学べる

日本科学未来館は、「いま世界に起きていることを科学の視点から理解し、どんな未来をつくっていくかを考え、語り合う」テーマの施設です。
広い館内には、ロボット・地球環境・老いをテーマにした4つの新しい常設展示があります。

科学館というと、大きいお子さんが対象になる施設が多いですが、日本科学未来館は未就学児のお子さんから楽しめる「おやっ?こひろば」もあります。

3階では、実際にロボットに触れることができます。また専用タブレットを使ってロボットが活躍する未来のまちを「ナナイロシティ」を観光しながら、問題解決や探索を行います。ロボットがいると仕事や生活がどう変わるのかを体験できます。

またドームシアターでは、全天周の立体視映像で科学や宇宙を体験できます。約1,000万個のリアルな恒星が投影され、空気感や気配までも感じられるような映像がスクリーンに映し出されます。ぜひ、臨場感あふれる空間を体験してみてください♪

「おや?っこひろば」は、3歳のお子さんから利用が推奨されている、未就学児のお子さんもママパパと一緒に科学について親しめるエリアです。「おや?っこひろば」では、展示やレクリエーション、工作キットがあり、お子さんの興味関心を刺激し、知りたい!という気持ちを育てる仕掛けがたくさんあります。

エリア内には大人に向けてのルール表示があり、「先回りをぐっとこらえる」など、お子さんが安心して楽しめたり学べる環境づくりがされています。

6.-②日本科学未来館の基本情報

  • 「おやっ?こひろば」は、小さいお子さんから楽しめる
  • 臨場感あふれるドームシアターで、リアルな星空を見られる
  • ゲームや身体を動かして楽しめる!
  • ママパパと一緒に科学を学べる♪

□料金
【常設展券】
・大人/630円
・小学生(6歳~18歳)/210円 ※土曜日は無料
・未就学児/無料
※特別展は別料金
【常設展+ドームシアター券】

・大人/940円
・小学生(6歳~18歳)/310円 ※土曜日は100円
・未就学児/100円
※障がい者割引あり

□営業時間
10:00〜17:00(16:30最終受付)

□定休日
火曜日(火曜日が祝日の場合は開館)、年末年始(12/28~1/1)
※臨時休館あり
※祝日、春・夏・冬休み期間などは開館する場合があります。詳細はホームページをご確認ください

□住所
東京都江東区青海2丁目3-6

□電話
03-3570-9151

□駐車場
有(167台)
1時間440円(当日1日最大1,650円)

□設備
・ベビーカーの貸出
・ミルク用のウォーターサーバー
・コインロッカー
・レストラン
・休憩室
・ミュージアムショップ
・レンタルスペース

□おむつ替え/授乳室
有/有

□公式ホームページ
https://www.miraikan.jst.go.jp/


【東京都/港区】レゴランド・ディスカバリー・センター東京

7.-①レゴランド・ディスカバリー・センター東京は、レゴブロックをモチーフにした全天候型施設

※公式HPより引用

レゴランド・ディスカバリー・センター東京は、レゴブロックの工場見学や、レゴ教室、ジオラマなどでレゴブロックの世界観を楽しめる体験型の屋内施設です。全天候型施設なので、雨の日や外遊びが難しい天候でも、遊ぶことができます!

レゴショップはもちろん、レゴブロックのデザインやモチーフになったカフェもあるので、1日遊ぶことができます♪

施設内には数百万個のレゴブロックと11種類のアトラクションがあります。アトラクションは、飛んだり跳ねたり身体を思いっきり動かせるものから、お子さんの創造力を使って作るものまで、様々なものがまります。2歳頃のお子さんから遊べるものも豊富です!

お子さんはもちろん、ママパパもワクワクして、夢中になれるものばかりです♪

アトラクションだけでなく、いろいろなイベントが企画されます。期間限定のイベントの他に「バースデーパーティー」プランでは、バッジの作成やレゴキャラクターとの写真撮影、レゴで作ったケーキが登場するなど、レゴ好きのお子さんには嬉しいものばかりです!

バースデーパーティープランは、最大10名まで参加ができるので、おばあちゃん・おじいちゃん、またお友達を誘っていってみてはいかがでしょうか♪

7.-②レゴランド・ディスカバリー・センター東京の基本情報

  • レゴの世界に入ったようなアトラクション
  • パースデーパーティープラン、季節のイベントなど、様々なイベントが開催されている
  • ワークショップ、ジオラマ、4Dシネマと、レゴをいろいろな形で楽しめる♪

□料金
・日付指定チケット
大人 (16歳以上)/3,000円~
子ども(3~15歳)/3,000円~
子ども(3歳未満)/無料
・年間パスポート ライト
・年間パスポート プレミアム
※障がい者割引あり
※シーズンや予約状況によって料金はことなります。詳しくはホームページをご確認ください。

□営業時間
10:00~18:00
※時期や曜日によって変動します。詳細はホームページをご確認ください。

□定休日
無 (年中無休)
※デックス東京ビーチの休館日を除く

□住所
東京都港区台場1-6-1 デックス東京ビーチ アイランドモール3階

□電話
0800-100-5346

□駐車場
有(550台)
平日/30分300(1日最大1500円)
土日祝/30分400円(最大料金なし)

□設備
・カフェ
・ショップ

□おむつ替え/授乳室
有/有

□公式ホームページ
https://www.legolanddiscoverycenter.com/tokyo/


【東京都/墨田区】東京スカイツリー

8.-①東京スカイツリーは、東京の歴史や魅力を感じられる、世界一高いタワー

※公式HPより引用

東京スカイツリーは、高さが634mので「世界一高いタワー」として有名な東京のランドマークです。地上450mまで上ることができ、天気が良いと、日本のシンボルともいえる富士山も見られます!

東京スカイツリー内の壁画や装飾から、東京の文化や歴史を知ることができるので、日本古来の技術と最新の技術を同時に見ることができます♪

地上350mに位置する「東京スカイツリー天望デッキ」では、5mを超える大型ガラスを360度に配置されています。東京都を一望できる開放的な眺めです。

さらに地上450mには「東京スカイツリー天望回廊」があります。ガラス張りの回廊があり、空中を歩いているような感覚になれます♪
東京の地平線のところまで見ることができます!天気が良いときは、日本のシンボルである富士山も見れるかもしれません。

スカイツリーカフェは、東京スカイツリー内に2店舗あり、日本で最も高いところに位置しているカフェです♪美味しいドリンクやスイーツはもちろん、軽食もあります。晴れた日には関東平野を一望しながら、食事を楽しめるのが魅力です。

ママパパには嬉しいアルコール類もたくさん販売されています◎東京スカイツリー内を巡り、疲れた後はスカイツリーカフェで休憩してみましょう。

8.-②東京スカイツリーの基本情報

  • 世界一高いタワー
  • 東京を一望できる展望台
  • 日本で最も高いところにあるカフェ♪
  • 東京の古来の技術と、最新の技術が同時に見られる場所

□料金
【平日】
大人(18歳以上)/3,500円
中人(高校生、中学生)/ 2,350円
小人(小学生)/1,450円
【休日】
大人(18歳以上)/3,800円
中人(高校生、中学生)/2,550円
小人(小学生)/1,550円
※前売券は前日までに購入すると最大400円割引になります。
障がい者手帳をお持ちの方と同伴者の方(障がい者と同数まで)に、障がい者料金が適用されます。

□営業時間
平日/10:00~22:00
休日/9:00~22:00
※日によって異なります。当日の営業時間はホームページをご確認ください。

□定休日
無(不定休)

□住所
東京都墨田区押上1丁目1-2

□電話
0570-55-0634

□駐車場

30分450円

□設備
調乳専用浄水給湯器
・ベビーカー
・電子レンジ
・カフェ
・レストラン
・ショップ

□おむつ替え/授乳室
有/有

□公式ホームページ
https://www.tokyo-skytree.jp/


【東京都/港区】東京タワー

9.-①東京タワーは、楽しいイベントがたくさん開催されている東京のランドマーク

※公式HPより引用

東京タワーは高さ333mの東京のランドマークです。
季節に合わせて180個のライトで東京タワーをライトアップする「ランドマークライト」があります。

そのほか、東京タワーの足元にある地上5階建ての「フットタウン」では、お土産ショップやレストランはもちろん、VRゲームやレトロゲームを楽しめるお店や企画展もあるお出掛けスポットです♪

「トップデッキツアー」では、メインデッキ、トップデッキに入場できます。さらに、59台のモニターで東京タワーの歴史を学びながら、高さ250mから東京を一望できます。

メインデッキには、カフェやお宮さん(タワー大神宮)、東京タワーデザインポストもあります。風景を楽しむのはもちろん、東京タワーにきた記念として東京タワーがデザインされたハガキを送ることが可能です。
そのほか、様々なイベントも開催されているのでホームページをご確認ください。

東京タワーは「観光名所」のイメージが強いですが、地元のお子さんが楽しめるイベントが定期的に開催されています。春の恒例企画である、333匹の鯉のぼりや有名キャラクターとのコラボイベントもあります。また夕方からは、東京タワーがライトアップされます。ライトの色はシーズンや日によって色が変わります。

行く時間帯や時期によって、新たな楽しみがあるのは東京タワーの魅力です♪

 

9.-②東京タワーの基本情報

  • 高さ333mの東京のランドマーク
  • 楽しいインベントが開催されている♪
  • 季節で変わるライトアップ
  • レストランやショップがたくさんある♪

□料金
大人/1,500円
高校生/ 1,200円
子ども(小中学生)/900円
幼児(4歳以上)/600円
※上記は「メインデッキ」の料金です。
※そのほか、ツアー料金などはホームページをご確認ください。

□営業時間
9:00~23:00
※メインデッキの営業時間です。
※そのほか、店舗・サービスの営業時間はホームページをご確認ください。

□定休日
無(年中無休)

□住所
東京都港区芝公園4-2-8

□電話
03-3433-5111

□駐車場

最初の1時間600円(以降30分ごとに300円)

□設備
・貸出用ベビーカー
・ベビーカー置き場
・レストラン
・ショップ
・アトラクション

□おむつ替え/授乳室
有/有

□公式ホームページ
https://www.tokyotower.co.jp/


【東京都/新宿区】東京おもちゃ美術館

10.-①東京おもちゃ美術館は、展示からワークショップまで全てがおもちゃに関するものばかり!いろんなおもちゃの楽しみ方ができる♪

東京おもちゃ美術館は、赤ちゃんからお年寄りまで、全ての世代に向けた「おもちゃ」がテーマの美術館です。
展示物もワークショップなどの企画も、全て「おもちゃ」に関するものばかり♪お子さんはもちろん、ママパパもワクワクする空間です。
一部エリアは、予約制&入れ替え制のため混雑することがなく、お子さんがのびのびと遊べます。

館内には、ボランティアの「おもちゃ学芸員さん」がおられます。遊び方やおもちゃを使ったコミュニケーションの仕方を優しく丁寧に教えてくれるので、家族みんなで楽しめる施設です。

0~2歳と保護者のみが入室できる「赤ちゃん木育ひろば」は、無垢スギ材が使用されていて木の温もりを感じることができる空間です。床暖房はついていませんが、冬でも無垢スギの暖かさを感じることができます。

1度に入室できる定員が決まっているので、お子さんがのびのびと過ごすことが可能です。また授乳室やおむつ交換台もあるので、小さいお子さんも時間を気にせず遊ぶことができます。

他にも、国内の木のおもちゃ文化を知れる「おもちゃのもり」や、おもちゃを無料で手作りできる「おもちゃこうぼう」、伝承遊びを体験できる「おもちゃのまち」など見どころがたくさんあります。

昔ながらの木のおもちゃもあるので、ママパパはもちろん、おじいちゃんおばあちゃんも見ているうちに懐かしくなるはずです。
館内で人気のおもちゃは、施設内のショップで購入することができるので、館内をめぐりながらお気に入りのおもちゃを見つけてみましょう。

10.-②東京おもちゃ美術館の基本情報

  • 種類、年代など様々なおもちゃがある
  • 年齢別のエリアがあるので、周りを気にせず遊べる
  • 家族みんなで遊べる美術館
  • おもちゃの歴史から、世界のおもちゃまで分かる

□料金
【入館料金】
大人(中学生以上)/1,300円
子ども(6ヶ月〜小学生)/1,000円
※オンラインチケットは入館料が割引されます。
※障がい者手帳をお持ちの方は、入館料無料です。

□営業時間
10:00〜16:00(15:30最終入館)

□定休日
毎週木曜日(木曜日が祝日の場合は開館)
※年末年始、2・9月にメンテナンス休館あり
※詳細はホームページにてご確認ください。

□住所
東京都新宿区四谷4丁目20 四谷ひろば内

□電話
03-5367-9601

□駐車場

□設備
・ショップ
・無料ロッカー
・ベビーカー置き場

□おむつ替え/授乳室
有/有

□公式ホームページ
https://art-play.or.jp/ttm/


【東京都/豊島区】サンシャイン水族館

11.-①サンシャイン水族館は日本初の都市型高層水族館!屋外の水槽もあり、青空の下で泳ぐ生き物を見られる!

※公式HPより引用

サンシャイン水族館は、サンシャインシティの屋上にある日本初の都市型高層水族館です。

屋上に水槽が設置してあるため、空を泳いでいるように見える「天空のペンギン」など都会の非日常を味わうことができる空間です。
生き物好きのお子さんにおススメの、大水槽の魚たちへエサやりできる体験や、バックヤードも見られる体験ツアーも開催されています。

屋上エリアの「マリンガーデン天空の旅」では、ヤシの木が茂る中で水の生き物たちがのびのびと過ごしています。

屋上なので、「天空のペンギン」水槽や「サンシャインアクアリング」では、ペンギンやアシカが空を泳いでいるように見えます♪また、もともと草原の中で生活していたケープペンギンのために、草原があるので本来のペンギンたちの様子を見ることが可能です。

サンシャイン水族館は、サンシャインシティ内にあります。
サンシャインシティには小さいお子さん用の設備が充実しています♪お子さん連れ歓迎のレストランはもちろん、屋外ガーデンやキッズプレイスペース、買い物できるお店も豊富です。

屋外ガーデンへのお出かけ、食事、お買いものついでに水族館へ立ち寄ることもできます◎

11.-②サンシャイン水族館の基本情報

  • サンシャインシティ内にある屋上の水族館
  • ペンギンやアシカが飛んでいるように見える水槽♪
  • 食事や買い物ついでに寄れるから便利

□料金
大人(高校生以上)/2,600~3,200円
子ども(小・中学生)/1,300~1,400円
幼児(4才以上)/800~900円
※日にち、時間帯よって料金は異なります。詳細はホームぺージをご確認ください。
※その他、障がい者割引あり

□営業時間
平日/10:00~19:00
休日/9:30~20:00
※最終入場時間は営業時間は、繁忙期や季節によって変動します。
※当日の営業時間はホームページでご確認ください。

□定休日
不定休

□住所
東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル屋上

□電話
03-3989-3466

□駐車場

30分400円

□設備
・ミルク用お湯サービス
・ベビー椅子
・乳児用体重計
・使用済み紙おむつ専用廃棄ボックス
・子供用トイレ
・レストラン
・ショップ
・キッズプレイスペース

□おむつ替え/授乳室
有/有

□公式ホームページ
https://sunshinecity.jp/aquarium/


【東京都/墨田区】すみだ水族館

12.-①すみだ水族館は、東京スカイツリー内にある、おしゃべりしながら自由に過ごせる「公園のような水族館」

※公式HPより引用

すみだ水族館は東京スカイツリータウン内にある水族館で、お出かけやお食事のついでに立寄れます。
「公園のような水族館」で、水槽の前で生き物を眺めながらカフェをしたり、ベンチに座っておしゃべりを楽しめるなど、ゆったりと過ごすことができます。

施設内にある「ペンギンカフェ」は水の生き物がデザインされたスイーツや飲み物があります♪見た目がかわいく楽しいメニューばかりです!

すみだ水族館では、お子さんに水の生き物たちのことに興味を持ったもらうための「アクアアカデミー」があります。工作や絵を書くワークショップや学校向けプログラムなど内容も充実しています♪

また金魚の歴史を学べる「江戸リウム」や、飼育作業の様子を見られる「ラボ」もあり、水の生き物や水族館のことを学べる水族館です。

水族館内にある「ペンギンカフェ」では、ペンギンやオットセイドーナッツやたい焼きならぬ「きんぎょ焼き」、「チンアナゴパン」など水の生き物を模したかわいい食べ物やスイーツがたくさんあります♪見た目が愛らしく、楽しいメニューばかりです◎

また館内は持ち込み飲食が可能です。東京ソラマチでテイクアウトしたお食事を、すみだ水族館内のどこでも食べることができます。

12.-②すみだ水族館の基本情報

  • 公園のようにゆったり生き物たちを眺められる
  • ワークショップやイベントがたくさん開催されている
  • カフェには見ても楽しいスイーツがたくさん♪

□料金
大人/2,500円
高校生/1,800円
中・小学生/1,200円
幼児(3歳以上) / 800円
※障がい者割引あり

□営業時間
平日/10:00~20:00
土日祝/9:00~21:00
※最終入場は、閉館時間の1時間前

□定休日
無(年中無休)

□住所
東京都墨田区押上一丁目1番2号
東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F

□電話
03-5619-1821

□駐車場

□設備
・給湯タンク
・カフェ
・貸し出し用ベビーカー(東京スカイツリー内)
・レストラン(東京スカイツリー内)
・ショップ(東京スカイツリー内)

□おむつ替え/授乳室
有/有

□公式ホームページ
https://www.sumida-aquarium.com/index.html


【東京都/台東区】上野動物園

13.-①上野動物園は日本初の子ども動物園がある、都市型動物園

※公式HPより引用

上野動物園は約300種3,000点の動物を飼育しています。上野駅から徒歩5分にあり、アクセスのよい、都市型の動物園です。街中にある動物園ですが、自然も多く、お散歩するのもおすすめです。

パンダが飼育されていることで有名です。さらに、日本初の子ども動物園「子ども動物園 すてっぷ」があります。動物について学ぶだけでなく、ふれあい体験もできます。

子ども動物園は「小さな子どもが初めて動物に出会う場、そして動物や自然について学びはじめる最初の一歩となる場」にしたいという思いでつくられました。

家畜から野生動物までの動物の生活や生態を学び、また実際にふれあいながら動物のことを知れます。
土日限定で「おたのしみ会」が開催されます。小さなお子さんも参加しやすい、動物に関する絵本や塗り絵が楽しめます♪

上野動物園は東園・西園と2つのエリアに分かれています。西園には美しい自然の風景が鑑賞できる天然池である不忍池があります。
池にはツル、ペリカン、カモ、カモメなどの鳥類が展示されており、自然と動物を一緒に見て楽しむことができます。

その他、園内には歴史的な建物も数多くあります。東京の歴史も学べる場所になっています

13.-②上野動物園の基本情報

  • 駅チカの都市型動物園
  • 自然と動物を一緒に楽しむことができる
  • 日本初の子ども動物園がある
  • 自然や東京の歴史も知ることができる

□料金
大人/600円
65歳以上/300円
中学生/200円
都内在住・在学の中学生、小学6年生まで/無料
※障がい者割引あり

□営業時間
9:30~17:00(16:00最終受付)

□定休日
月曜日(月曜日が祝日はその翌日)
年末年始(12/29~1/1)

□住所
東京都台東区上野公園9-83

□電話
03-3828-5171

□駐車場

□設備
・ベビーカー貸出
・無料休憩所
・カフェ
・ギフトショップ
・レストラン

□おむつ替え/授乳室
有/有

□公式ホームページ
https://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/


 【東京都/多摩市】サンリオピューロランド

14.-①サンリオピューロランドは、サンリオキャラクターに会えるアミューズメント施設

※公式HPより引用

サンリオピューロランドは、サンリオキャラクターに会えるところです。
サンリオキャラクターに会えるグリーディングはもちろん、サンリオの世界観でデザインされいてるフォトスポットもあり、写真をとりたくなる場所ばかりで、たくさん思い出を残せます♪

グッズが買えたり、乗り物などのアミューズメントはもちろん、ショーもたくさんあります♪

サンリオピューロランドは、かわいいフォトスポットや、家族みんなで楽しめるステージショーやアミューズメントなどが充実しています♪

またキャラクターに会えるグリーティングや、サンリオキャラクターの世界観がデザインされているフォトスポットもあります。お子さんだけでなく、ママパパ、おじいちゃんおばあちゃんまで、みんなで夢中になれます!

カフェやフードコート、レストランなど、食事ができる施設が充実しています。

いろいろなメニューにサンリオキャラクターがモチーフにされており、見るだけでも楽しめるものばかりです♪
ママパパも安心でき、またお子さんも食事が楽しめる、低アレルゲンメニューや容器が持ち帰られる、キティちゃんのランチボックスもあります◎

14.-②サンリオピューロランドの基本情報

  • サンリオキャラクターに会える
  • 食事できる施設がたくさん♪
  • ショーやアトラクションなど、いろいろな楽しみ方がある
  • サンリオピューロランド限定アイテムが買える!

□料金
大人/3,900円〜5,900円
小人/2,800円〜4,800円
2歳以下/無料
※料金はシーズンによって異なります。詳しくはホームページをご確認ください。

□営業時間
平日/9:00~18:00
休日/8:30~18:00
※繁忙期やシーズンによって異なります。営業時間はホームページをご確認ください。

□定休日
不定休
※詳細はホームぺージをご確認ください。

□住所
東京都多摩市落合1-31

□電話
042-339-1111

□駐車場
有(約80台)
1日1,800円

□設備
・レストラン
・調乳用のお湯
・ショップ

□おむつ替え/授乳室
有/有

□公式ホームページ
https://www.puroland.jp/


【東京都/江東区】チームラボプラネッツ TOKYO DMM.com

15.-①チームラボプラネッツ TOKYO DMM.comは、目だけでなく身体をつかってアートを楽しめる

※公式HPより引用

チームラボプラネッツ TOKYO DMM.comは、2018年~2027年末まで開催される期間限定の場所です。7つのエリアに分かれており、2025年1月には新しいエリアもオープンし、さらに魅力あふれる場所になっています。

アートを楽しむ場所というと「静かに鑑賞する」というイメージもありますが、チームラボプラネッツ TOKYO DMM.comは、身体をつかって飛んだり登ったりしながらアートを楽しめます。

チームラボプラネッツは、アートコレクティブ・チームラボによるミュージアムです。7つのエリアはそれぞれコンセプトやテーマがあります。作品を見るだけでなく、巨大な作品の中に入って、身体をつかい、アートを感じる感覚になれます♪また専用アプリを使うと、作品のコンセプトが分かり、さらに作品作りにも参加できます。

どこから撮影しても、お洒落でアートな写真が撮れるのも魅力です。

特にお子さんに人気なのが「運動の森」です◎球体が並んでいる床や、伸縮する床、クライミングできるエリアなど、複雑でかつ立体的な装飾がされています。そこで、ジャンプやクライミング、バランスなど身体を動かしながらアートを楽しめます。

また、自身が描いた絵が現れるグラフィティネイチャーなど、作品作りに参加しているような感覚になり、作品に対する興味関心が沸く場所です。

15.-②チームラボプラネッツ TOKYO DMM.comの基本情報

  • 見るだけでなく、身体を使ってアートを楽しめる
  • 2025年1月に新エリアがオープン
  • ミュージアムなのに、身体を思いっきり動かせるエリアもあり
  • 専用アプリを使えば、作品作りにも加われる!

□料金
大人(18歳以上) /3,800円~
中学生・高校生/2,800円
子ども(4歳~12歳) /1,500円
3歳以下/無料
※障がい者割引あり。
※時期や曜日によって変動します。詳細はホームページをご確認ください。

□営業時間
9:00〜22:00(21:00最終入館)

□定休日
2025年は3/6(木)、4/10(木)、5/8(木)、6/12(木)

□住所
東京都江東区豊洲6-1-16 teamLab Planets TOKYO

□電話
-

□駐車場

※平日限定で、アーバンドック ららぽーと豊洲の駐車場1時間無料

□設備
・ベビーカー置き場
・ショップ

□おむつ替え/授乳室
有/有

□公式ホームページ
https://yoshizaki-gobo.info/


東京都での子連れのおでかけについてよくある質問

①大人も子どもも楽しめる場所を知りたい

大人も一緒に学べたり・楽しめる場所、または大人だけで過ごせる場所があると子どもが遊んでいる間、手持ち無沙汰になってしまうことがありません。

今回、ご紹介した施設では以下の施設がおすすめです。

キッザニア東京は、お子さんがキッザニア東京のスタッフと一緒に職業体験ができます。お子さんが体験している間は、ママパパは待合スペースでお子さんの様子をみながら過ごすことができます。

日本科学未来館は、お子さんと一緒に体験型のゲームを行いながら科学のことを学べます。ロボットがいる暮らしはどういうものになるのかなど、ママパパも興味がわく企画が充実しています。


②子連れでもゆっくり過ごせるところを知りたい

施設のコンセプトや雰囲気によっては、子連れOKな施設でも、ゆっくりと過ごせます。

今回紹介した施設では東京おもちゃ美術館がおすすめです。

東京おもちゃ美術館は、一部エリアに定員制限があるため、お子さんと一緒にママパパもゆっくりと過ごせます。
おもちゃの遊び方は、ボランティアスタッフさんが教えてくれたり、サポートしてくれます♪夢中になって遊ぶお子さんをママパパは見守って過ごせます。


③屋内でアスレチックがある場所を知りたい

天候が悪い日でも身体を思いっきり動かすには、屋内施設でアスレチックがあるところに行ってみましょう。

今回紹介した施設では、PLAY! PARK ERIC CARLEがおすすめです。

 

 

最後に…

いかがでしたか?

東京都には身体を動かせる場所だけでなく、科学や芸術、社会を学べるところもあります。また、お子さん向けだけでなく、ママパパも一緒に学べたり、楽しめたりする施設も多いです。お子さんの興味関心に合わせて、お出かけ先を選ぶことができます♪

またショッピングモールや複合施設内にある場所もあるので、お買い物や外食のついでに行くこともできます◎
ご家族やお友達同士の行ってみてはいかがでしょうか。

Keywords

この記事のキーワード