みなさん、こんにちは!
ママスキー編集部です♪

 

家づくりをするなら誰もが通る道

住宅ローン選び!

家を建てるなら住宅ローンが必要と言うことはわかっているものの、

  • 住宅ローンって違いがあるの?
  • 固定か変動か、どっちがお得?
  • 住宅ローンの審査って大変?

などなど、言葉は知っていても違いや審査のタイミング、必要な書類なんて全くわからない!という方も多いですよね。

前回ご紹介した家づくり最新トレンドでも目から鱗な情報をたくさん教えてくれた富山県プレハブ住宅協会さんにご協力をいただき、今回はちょっと難しい?住宅ローンについてママスキーやぐが富山第一銀行さんへ取材に行ってきましたよ♪

既に家を建てたやぐも知らなかった情報盛り沢山‼
ぜひこれから家づくりをする方はこの記事を読んでみてくださいね♪

解説いただいたのは…

富山第一銀行セフティプラザ富山支店
住宅ローン担当者さん

住宅ローンのご相談や手続きを行う、銀行員に気になるアレコレを聞いてきました!
富山第一銀行セフティプラザ富山支店では平日は19時まで、土日祝もご相談可能です。

 

 

住宅ローンって、自分で申請するもの?

住宅ローンってみんな家づくりのどの段階で相談するんだろう?

審査って自分で申請が必要なの?

マイホームを購入する際に必要な資金。

絶対に必要と言うことはわかっているけど、資金っていつ頃を目途に金融機関に相談しているのでしょうか?

富山第一銀行さんによると

大体8割の方がハウスメーカーを決定し、おおよその予算を決めた段階で仮審査をされます。

多くの方は、ハウスメーカーの担当者と共に来店され実際にかかる費用も計算した上で仮審査を受けます。

仮審査では、まだ予算が確定していないのでおおよそで概算した見積りよりも少し多めで申請をされることが多いんだそう。

ちなみに、この審査に必要な書類って自分で用意しなくちゃいけないんですか?
なんか難しそうだしちゃんとできるか不安…。

ハウスメーカーさんと一緒にご来店される方は、事前に担当者さんが資料を準備してくださっているのでご本人で計画書類を用意することはほとんどないと思います!

ただ、2割ほどの方はハウスメーカーさんや工務店さんが一緒にご来店されないので、その場合は予算が分かるものなどの必要書類をご用意していただく必要があるのでご注意くださいね!

富山県プレハブ住宅協会の皆さんによると、大手ハウスメーカーではこのような住宅ローンに必要な書類作成をフォローするスタッフがいるので、基本的にご本人への負担がなく進められるそうです★

ハウスメーカーや工務店によっては「住宅ローンはご自身で!」と言われるケースもあるそうなので、ハウスメーカーの方がどこまでフォローしてくれるのか心配な方は聞いてみるもの◎。

 

住宅ローンも
種類が色々あるって本当なの?

住宅ローンで選ぶ、と言えば

固定金利か変動金利か

というのは聞いたことがあるけど、各金融機関の中でも種類があるってご存じでしたか?

団信と呼ばれる保障の違いや、条件の違いによってプランを複数ご用意している場合があります!

富山第一銀行では死亡保障以外にガン保障や入院保障が金利上乗せ無しでついているものや、お借入れ状況によってお客様に合ったプランをご用意しています。

契約者の状況によって、住宅ローンにも様々なプランがあるそう!

団信(団体信用生命保険)って聞いて事がある人も多いですよね。
簡単に言うと、契約者が万が一亡くなった場合にローンが免除になる保障のこと。
団信をなんとなくは知っていても、この内容も金融機関によって様々!

 

今回お話を伺った富山第一銀行さんの保障は▼

 充実したがん保障 

●がんと診断確定されたら(所定の悪性新生物)

 ⇒ローン残高0円
  さらに!給付金100万円

●上皮内がん・皮膚がんと診断確定されたら
 ⇒給付金50万円

●がん(所定の悪性新生物)を原因とする先進医療を受けたら
 ⇒給付金通算1,000万円
  (1回の先進医療につき500万円を限度)

※2025年1月現在

実はがんの保障だけでなく、入院保障まで付いているそう‼

 入院保障 

【短期】5日以上入院したら
    ⇒給付金10万円

【中期】入院が長期化したら(31日以上の連続入院)
    ⇒給付金として月々のローンの返済額を保障

【長期】10種類の生活習慣病で入院が180日以上継続したら
    ⇒ローン残高が0円
※2025年1月現在

これだけの保障が付いても富山第一銀行さんは金利の上乗せ無しなんだって!
これだけ充実してたら、医療保険も終身保険ももっとお手頃なものに変更できちゃう♡

各金融機関やプランごとに保障内容も、金利の上乗せ有無も違うみたいだから知っておかなきゃ勿体ない!!!

他にも、住宅ローン以外の負債がある場合(車ローンやキャッシングの利用、過去のローン契約状況等)には収入に関わらず、住宅ローン審査が下りないこともあるのですが、金融機関によっては条件を広げたプランが用意されている場合があります。
いくつかの金融機関に審査を出して比べてみることもとっても大事なんだそう。

 

 

ローン選びで失敗しない!
心配な方こそ、
信頼できるハウスメーカー選びが大事!

ローンに関しての知識なんてないし、自分で選んで損するのはイヤだな~。
かといって、いくつもの銀行を自分で調べるなんて現実的じゃない(笑)

どうしたらいいのー(´;ω;`)

心配な方は、知識豊富な信頼できるハウスメーカーの担当者さんへ相談してみるのがオススメです!

特に大手と言われるハウスメーカーさんでは、各金融機関の住宅ローンの内容勉強会を実施したいたり、着工棟数が多いだけあって多くの金融機関の住宅ローンを把握されているので私たちもびっくりするほど豊富な知識をもっていらっしゃいますよ♪

金融機関の方に直接聞くと、どうしても比較しにくいかったり聞きにくいこともありますが、第三者のハウスメーカーが入ることでよりスムーズで自分に合った住宅ローンを見つけることができるんですね♪

ハウスメーカーさんにも聞いてみました★

ご自身で「この銀行で住宅ローンを組みたい」と言われる方も多いですが、実際には各金融機関によってプランや金利が異なるので、お施主さんのお話を聞いた上でご説明させていただきます。

ネット銀行を候補で上げられる方も増えてきましたが、どちらの金融機関を選ばれてもメリット・デメリットを話せるように常に社内で勉強をしています!

《日本ハウスホールディングス 芦野さん》

住宅ローンについても安心して任せられるハウスメーカーと出会えると、悩みや心配が一気に吹き飛びそうですね♡

 

 

住宅ローン減税を
最大限活用する方法とは?

住宅ローン減税が改悪されてるってホント?
最大限に活用するためのポイントってありますか?

住宅ローン減税の内容は少しずつ変更されています!

今は一定の性能基準を超えないと対象とならない場合もあるので、基準を超えた家づくりはハウスメーカー選定の段階で確認するのがオススメです!

数年前に家を建てた方は1%の控除を受けられたのが現在は0.7%になり、さらには新築でも対象外となるケースもあり、以前と比べると改悪と感じる方が多いですよね。
受けられる控除が少なくなった分、いかに制度を活用するのかは大事なポイントです!

控除をフルに受けるにはやはり高性能住宅が間違いないそう!
高性能住宅は、ランニングコストが抑えられるとは知っていたけど、住宅ローンにまで関わるなんて驚きですよね♡

いつも家づくり情報を教えてくれる、富山県プレハブ住宅協会の7社は全て高性能住宅に分類されるため「住宅ローン減税のフル活用」するなら心配無用です♡

ちなみに…

国の制度だけでなく、県や市町村で独自の補助金制度もあるので要チェック!
県や市町村の補助金についてハウスメーカーの方がよく知っておられるので聞いてみると◎!

  • 二酸化炭素削減
  • 創エネルギー
  • 緑化

等が市町村だと補助があったりするそうです♪

 


制度を上手く利用するなら
2025年はマイホーム計画を!

生涯で一番大きな買い物ともいえる、マイホーム。

少しでもお得に!制度を利用するなら今年が最適ってご存知ですか?

というのも…住宅ローン控除(正式名称:住宅借入金等特別控除)が
2025年12月31日まで延長が決定したんです!!

もはや、お得にするならラストチャンス?かもしれない今年は見逃せません!

他にも、国や県から様々な補助金などが都度発表されるそうなので気になる方はハウスメーカーさんに聞いてみてくださいね♪

 

家づくりは知識豊富な
ハウスメーカーと一緒に!

今回は住宅ローンについて詳しくご紹介しました!
内容盛り沢山でしたが、予算やローンについても家づくりのプロである信頼できるパートナーを見つけることはマストですよね★

今回も、たくさんの情報を提供いただいた富山県プレハブ住宅協会の7社では随時ご相談や見学を受付中です★

住宅ローン控除や市町村の補助金など気になる話題もみなさん知識豊富なので、ぜひご見学の際に聞いてみてくださいね♡

セキスイハイム

独自のユニットテクノロジーにより、強さと柔軟さを兼ね備えた住まいを実現。強靭な構造体ながら、壁や柱の少ないオープン空間が叶うのは同社の技術力があってこそ。

三井ホーム

耐震・断熱・耐火・耐久を叶える三井ホームオリジナル構法。専任のスタッフ体制で、一人ひとりの想いに寄り添うオーダーメイドの家づくり。
 

積水ハウス

高い安全性と設計自由度を両立した、独自の構造システム。トップクリエイター集団がオンリーワンのデザインを叶えます。
 

日本ハウスホールディングス

「檜品質」「ゼロエネ品質」「快適品質」の3つの考え方を通し、脱炭素の家づくり、環境づくりを推進。耐久性に優れた檜の国産材にこだわっています。

パナソニックホームズ

GOOD DESIGN AWARD取得したカサートプレミアムシリーズなど機能とデザインを合わせ持つ住まいを提供。アフターフォローも充実しています。

北陸ミサワホーム

シンプル・イズ・ベストの思想で、住まいだけでなく、住生活のすべてをデザインしています。32年連続グッドデザイン賞を受賞中!

ミサワホーム北越

住宅業界で唯一32年連続グッドデザイン賞を受賞。シンプルイズベストな美しさが魅力で、ディティールの細部にまでこだわっています。
 

富山県プレハブ住宅協会

取材協力いただいたハウスメーカーさんは全て「富山県プレハブ住宅協会」に所属されています。大手のハウスメーカーだからこそ、多くの事例を持ちご提案いただけるそうです♪