こんにちは!
ママスキー編集部です。

 

今回はママスキーキャスト・マナミが、2/21(金)にOPENする『ちきゅうのにわ白山店』のプレオープンにお邪魔してきました!

もうすぐ3歳になる息子も大はしゃぎでしたよ♪ぜひ、最後までご覧ください♡

 

 

『ちきゅうのにわ白山店』って
こんなところ!

『ちきゅうのにわ』は、0歳~小学生が対象の、遊びながら地球の面白さや自然の大切さが学べる屋内遊び場です。
2023年に東京に1号店をオープンし、全国に展開を続けています。

石川県初出店のかほく店に続き、白山店がOPENすることになりました!

雨や雪の日が多く、降水時間が長い石川県の子ども達にとって、室内でものびのびと遊べる施設は貴重ですよね★

イオンモール白山の中にあるので、遊びに行きやすいのも嬉しいポイント!
お買い物の合間に、ランチの後に、家族で楽しむことができます。
イオンモール白山は駐車場が広く、トイレや授乳室などの設備も整っているので安心です◎
トイレや授乳室はちきゅうのにわを出てすぐのところにあるので、スタッフに声をかけて途中退出すれば利用できますよ。

氷山」「地層」「火山」「森」など、自然をモチーフにした各エリアには、楽しい遊びがいっぱい!

雪のようにボールがいっぱいの中に滑り落ちる氷山スライダー、砂に触れる感覚を楽しみながら遊べる砂場、定期的に開催するSDGsや自然の大切さを学べるワークショップなど、屋内にいながら自然を感じることができるんです♪

ところどころに自然についての豆知識があり、思わず大人も見入ってしまいます。

お子さんと自然について話すきっかけにもなりますね★

7つの遊び場をご紹介!

では、自然をモチーフにした7つの遊び場を、入口から順にご紹介します♡

広大な空を思わせるエントランスを抜けると、目の前に広がるのは氷山エリア


氷山スライダーで風を切って滑ったり、大砲でボールを発射して的当ての遊びができるコーナーです。
入るとすぐ、このエリアに直行する子ども達が多く、人気の遊び場でした♪

その横は、都市エリア森エリアになっています。

都市エリアは、6種類のごっこ遊びができるコーナーです。

フラワーショップ、スーパーマーケット、アイスクリームショップなど、本格的なごっこ遊びができますよ。
子ども達の想像力や表現力が養われますね♪

森エリアは、アミューズメント施設の「ゲットガーデン」が併設されています。
子ども達の大好きなクレーンゲームや、カプセルトイがありますよ!


ゲットガーデンは受付や入場料が不要なので、気軽に立ち寄ることができます★

全体の中心にあるのが、山エリア地層エリアです。

山エリアにはボールプールと、世界のメーカーから厳選した知育玩具が揃っています。

赤ちゃんが遊べるゾーンは仕切られているので、ママ・パパも安心ですね♡

地層エリアは、想像力と創造力が培われる砂遊びができる砂場コーナー!

砂は安心の抗菌砂で、よくある公園の砂より、しっとりとした感触でした♪

砂場の入り口には椅子に座って遊べる粘土コーナーがあり、車いすでも利用できます。

そして、注目なのが奥にある北極エリア火山エリア

海外でも大人気の遊びが、この白山店に初導入されているんです!

北極エリアに初導入されたのが、「カモメグライダー」

全長約17mの国内最長クラスの長さを誇るグライダーで、カモメになって風を感じながら飛んでいるような気分が味わえます★
スリル満点ですが、3歳の息子より小さなお子さんも挑戦していましたよ♪

その他にも、巨大な氷をモチーフにした大きなふわふわドームがあります。
飛び跳ねたり、バランスをとったりして思いっきり身体を動かすことができますね。

火山エリアは、マグマが噴火する火山をイメージしたエリアです。

こちらに初導入されたのが、全高約6mの「マグマスライダー」!登って滑って、まるでマグマの海にダイブするよう!
スライダーの手前にある火山からは、ボールがふわふわと飛び出しています。

年齢制限はありませんが、かなりの傾斜なので、小さなお子さんには難しいかもしれません。
スリルを味わいたいお兄ちゃんお姉ちゃんにおすすめです◎

 

 

3歳の息子と一緒に遊んでみました♪

息子は入場するなり、都市エリアにまっしぐら!
なかなか体験できないスケールのお店屋さんごっこに、ワクワクしていたようです♪

一番集中していたのは、地層エリアの砂場コーナーでした。

公園での砂場遊びは、おもちゃの用意、服や靴の汚れなど、気になることが多いですよね…。
こちらはバケツやショベル、ダンプカーなどのおもちゃから、プレイウェアまで揃っており、手ぶらでも十分楽しめます♪

大人も子どもも、用意されている専用の靴を履いて遊べるので、靴が汚れる心配もありませんでした♡

今まで屋内の遊び場に行っても、怖がってトランポリンをしたがらなかった息子。

この日も最初に少し挑戦し、上手くできなかったからかすぐに他のエリアに行ってしまったんですが、スタッフの方が一緒に飛んでくれて、帰る頃には思いっきり楽しめるようになっていました!

ちきゅうのにわには、エリアごとにスタッフが駐在しており、遊び方を教えてくれたり、一緒に遊んでくれたりします。
自分たち以外の大人が一緒に子どもを見守ってくれるのが、すごく心強かったです!

氷山エリアの大砲も、教えてもらいながら楽しんでいました♡

ブロックやパズルが好きな息子は、山エリアの知育玩具にも興味津々!
おもちゃごとにモニターで遊び方を確認することができ、初めて触れるおもちゃでも遊びやすかったです。

隣には車や電車を走らせるコーナーがあり、乗り物好きの男の子が集まっていました♪

ちきゅうのにわでは、毎日イベントやワークショップが開催されています。
この日は2時間滞在した中で2つのイベントがあり、どちらも参加させていただきました♪

まずは「ちきゅうのにわ たんけんツアー」
エリアを紹介してもらいながら遊び、ところどころで出されるクイズに答えていきます。
正解するとシートにスタンプを押してもらえました♡

次は、「おゆまるくんでのキャンディー作り」
おゆまるという、硬めのスライムのような素材を伸ばしたり丸めたりして、キャンディーを作るワークショップです。

息子は上手くできず、成形する前に固まってしまいましたが、何度も繰り返して遊べるようなので、家でも挑戦してみたいと思います♪

 

 

遊びに行く時に
注意すること・ポイント

料金は60分から利用できます。

今回は2時間滞在しましたが、息子の場合、全てのエリアでは遊ばなかったため、ゆったりと過ごすことができました。

「カモメグライダー」や「マグマスライダー」は一人ずつ遊ぶアトラクションなので、混んでいる場合は待ち時間が発生する場合があります。
平日限定で、時間を気にせず遊べる1dayパスもありますよ★

 

イベントやワークショップに参加されたい方は、事前に開催時間をチェックしておくといいですね。


個人的には砂場での汚れはあまり気になりませんでしたが、着替えがあると安心です◎

 

施設内にはトイレや授乳室がないため、済ませてから遊びに行きましょう♡

 


ワクワクがいっぱいの、『ちきゅうのにわ白山店』。
ぜひ、遊びに行ってみてくださいね!

 

<潜入取材した
ママスキーキャスト・マナミから一言>

今まで何度か屋内の遊び場に行っていますが、間違いなく一番息子にハマった遊び場でした!
砂遊びが大好きなので、公園に行けない雨の日でも、屋内でできるのが嬉しいです。

ありがたかったのは、やはりちきゅうのにわスタッフさんの存在!
子どもと遊びに行くと、危険がないかなど、遊びながらも神経を尖らせていることが多いですが、スタッフがいるというだけでとても安心感がありました。
ママ・パパのリフレッシュにもなりますよ♡

また遊びに行きたいと思います♪

<ちきゅうのにわ白山店>

■住所
石川県白山市横江町5001番地
イオンモール白山1階
■営業時間
10:00~21:00(最終受付20:00)
■入場料
【平日】
大人:600円、以降300円 /30分
子ども:1,200円、以降600円 /30分
【休日】
大人:700円、以降300円 /30分
子ども:1,400円、以降700円 /30分
■駐車場
あり