あけましておめでとうございます
皆様、昨年はどんな1年でしたでしょうか?
年末に「今年の漢字」が発表されましたが、私は、mamaskyを振り返る漢字一字を考えようと思いながら気づけば、とっくに年が明けてしまっていました。

 

漢字一字ではありませんが、2017年は「攻め」、2018年は「超前進」がmamaskyのキーワードでした。

さぁ、今年は何にしようと先日から悶々と考えているわけですが、実はまだまとまっていません。mamasky houseの引越し作業もあって、気持ちがザワワしているせいなのか、今年の抱負がまとまりきらないままの今、なのです。

 

こんな状態だからこそ、このママコラムを通して初心を振り返ってみたいと思います。

 

 

ママ会を続けてきた理由。

mamaskyは当初、情報を発信するウェブサイトとしての役割だけでその活動をスタートしました。2014年3月のことでした。

しかし、その3か月後には初となるママオフ会を開催しています。

といっても参加してくれたのは確か7名くらいで、うち5名が私の友達と後輩。残る2名がマイとマイの先輩M氏だったと思います。(M氏にも今でもとてもお世話になっています。いつもありがとうございます。)

ちなみに当初マイと私は全くの他人。はじめまして~と言いながらも、実は人見知りな一面を持つ私はほぼマイと会話をしなかったように思います。

どうしてママ会を開いたんだっけ。
友達と集まるママ会ではなく、知らないママたちを集めてどうするつもりだったんだろう。
どういう経緯で開催を決意したのだったのか、詳しくはもう思い出せません。

当時、mamasky houseはなかったわけですが、私はmamaskyをママが集まる空間のように考えていました。だからこそ、そこに集まっているママたちが他人であることに違和感を覚えました。

いくらネット社会が広がって、安易に人と知り合えたとしても、会ったことがないなんて寂しすぎる。

ちゃんと顔をあわせて、話ができて、話が聞けて、という当たり前のコミュニティを作りたい、そう思ってママ会を続けてきました。

 

 

ママがするママ向けビジネスは続かない。

この言葉はmamaskyを事業化して最初の1年。いろんな方から言われた言葉のひとつです。

そうかもしれない。
と思うこともあります。

どうして、ママがするママ向けビジネスは続かないと言われるんだろう。
ということを最初の1~2年、よく考えてきました。

その原因の一つは、ママが感じる困りごと(ニーズ)が子どもの成長に伴って変化していくからだと考えました。そして、年を重ねるごとにちゃんと困りごとを家族ごとに乗り越えてきているから。喉元過ぎれば熱さを忘れるという言葉がある通り、困りごとも乗り越えてしまえば極論笑い話になってしまうことも多々あります。

つまり、困りごとの当事者である間は事業にも熱が入り、頑張れる。
けれど、困りごとの当事者から離れるにつれ、熱は穏やかになり、新たな矛先の異なる困りごとにぶち当たるのです。とはいえ、仕事は自分の困りごとに合わせて事業内容をころころと変えるわけにもいきません。

そこで考えたのは当事者を「私」から切り離すことでした。
よくよく考えれば当たり前のことなのかもしれません。

でもこれは結構大変でした。当事者時代の熱を超えるくらい、次同じような困りごとのママの気持ちになって熱を持たなくてはいけないからです。

「大変だよね。でも時間が経てば解消されるよ。」
なんて言葉は解消できた今があるから言えること。

当事者にとっては、そんないつ来るか分からない未来より、困っている今がとにかく大切です。同じ視点に立つというのは難しくて、今もできているかどうか分かりません。

だからこそ、これからもmamasky houseには日常的にママが集い、他愛もないお喋りを楽しみ、困ったときには助け合え、嬉しいことやめでたいことがあれば、みんなでお祝いできる環境を、ここに集まるママみんなで作っていきたいと感じています。

 

 

ダイバーシティってこういうこと?

ダイバーシティ。ここ数年よく耳にする言葉ですよね。
少し前まで私は、これをどこかの町のことだと思っていました。基本、知能はあまり高くないんです、私。特に横文字は全くダメで・・・。ソルトレークシティとかの近くの町みたいな、でもソルトレークシティもどこか知らないんだよね、ハハハ…。

ダイバーシティは「多様性」ということです。
ちなみに綴りは「Diversity」。cityじゃないんですね(笑)

なんで多様性について書いたかというと、mamaskyにマイが合流するようになって、今も変わらずよく口にしているのは「○○すべき」は窮屈、ということ。

子育てしてると「すべき」がたくさん身のまわりにあったりしませんか?
最近はあんまりそういうのが気にならなくなってきたんですけど、子どもを産んだばかりのころはこれに悩まされました。

化学調味料論争とか、予防接種論争とか、子連れ出勤論争とか、そういうのが苦手で、知っておきたい情報だから参考にはするけれど、それでどうするかは私が決めたい、強要されたくない、と思ってきました。

先日、mamaskyの事業理念を「ママを楽しく おもしろく ジブンらしく。」と定めたのですが、この最後の「ジブンらしく。」に込めたのがこの想いです。

情報はたくさんあってもいい。
それを聞いてどう考え、判断し、行動を起こすかは自由だということ。
そして、その自由な選択を認め合えること。

この環境がないと「ジブンらしく」生きるなんて難しすぎる。

ジブンらしく、は自分勝手に思われがちだし、
ジブンらしく、は見失われがち。

文字に起こすと優柔不断なように見えるかもしれないけれど、今目の前にあることは、してもいいし、しなくてもいいし、様子をみるでもいい。
もし私の友達が目の前で間違った判断をしそうになっていれば、それはきっと止めると思うけれど、でも最終的にその友達が自分で判断をしたならば、それはその判断を認めて、応援したり、見届けたりしたいと思うのです。

そんなことを振り返っていたときに、こういうのが「多様性」「ダイバーシティ」ってやつなのかなと思ったりしました。

 

 

 

初心を振り返っても出てくる言葉はいつもmamasky内で話題にしていることばかり。

アナログな人と人とのつながり
今の子育てママのニーズ
多様な選択肢と認め合える環境

 

えらく長文になってしまったので、何を書いているのかまとまらなくなりつつありますが、私はまだこのあと(現在1/1の深夜1:19)ネイルを塗りたいと決めているので、そろそろ結論に入りたいと思います。

 

私が以前勤めていた会社の社長は「変化は常なり。ならば変化の先頭に立とう。」が口癖の人でした。年々その意味が深く理解できるように思います。

2019年は、2020年に向けて走る一年です。
2020年は何となく世の中的にも節目の年。オリンピックもありますし、なんだかパワーが集まって、通常より思い切ったことができるような予感のする年。

実は2020年に向けて、すでに考えている計画もあったりするのです。

だから、2019年は「種まき」をキーワードにしようと思います。
地味だし、もしかしたら表向きは昨年と変わり映えしない1年になるかもしれません。
(といっても、昨年めちゃくちゃ楽しい1年だったのでOKでしょう笑)

2017年、2018年と早足でいろんなことをしてきたので、2020年からまた全力疾走するために、そして変化し続けるために、今年は進むことよりも耕すことに意識を向けていきたいなぁと思っています。

私たちだけでの力では走り続けれないから、みんなの声や想いや夢にも今まで以上に耳を傾けて、私たちの声や想いや夢にもいろんな人を巻き込んでいきたいと思っています(笑)。

 

 

2019年もmamaskyにどうぞお付き合いくださいませ。
よろしくおねがいします♡♡♡

 

mamaskyドイエリナ