こんにちは★
ほいくREVOプロジェクトリーダーのママスキー・マイです!
プロジェクトを一緒に運営している「エンパワー・サポート」さんが昨年スタートされた、「保育の学校」。
この度、2期生の募集がスタートしました!!
- 保育士・幼稚園免許の資格は持っているけれど、今は活かしきれていない
- 現場復帰へのブランクがあって、再就職になかなか踏み出せない
- 保育士資格を自力で取ったけれど、職場実習なしで保育園に就職するのは不安
この記事では「保育の学校」とは一体何なのかを詳しくご紹介していきたいと思います!

★★ 目次 ★★

結婚・出産をきっかけに保育士を辞めてしまったというママたちの声は多く、子育て期に保育士としてのブランクができると、いざ復職を考えた時に躊躇してしまうことも…。
「保育の学校」は
復職を考えているけれど保育士として再出発できるか不安…
そんな方に向けた学校です!
【保育の学校】のポイント!
- 実習形式で実際の保育園で学び直すことができる
- 未満児クラスの子どもたちと関わりながら学べる
- 実習に入った時間分の給料がもらえる
- (2月以降)5日間・合計20~30時間の短期実習スケジュール
- 保育士専門派遣会社「エンパワー・サポート株式会社」が勤務条件や仕事内容などの希望に寄り添い全力応援!
実習の内容は、どれも育児経験を活かせるものばかり!同じ園で5日間、しっかり実習することで園の雰囲気にも慣れ、復職への自信もつくはず♡
何よりも保育士専門・石川県に密着した会社である「エンパワー・サポート」さんが全力バックアップしてくれる点が心強い!!!
保育士の仕事を知り尽くした専門コーディネーターさんが、みなさんの希望に寄り添ってサポートしてくれますよ♪


「保育の学校」では、実習形式で給料をもらいながら実際の保育園で働くことができます!
働く園は、勤務地の希望や時間帯をヒアリングして、要望に合わせて選定させていただきます。希望の園がある場合もご相談くださいね♡
実習カリキュラム(イメージ)
1日目
●園の概要・特色を知る
●保育補助業務
●おむつ・トイレ介助
2日目
●保育補助業務
●おむつ・トイレ介助、食事介助補助(保育者の様子を近くで見ながらポイントを知る)
3日目
●保育補助業務
●おむつ・トイレ介助、食事介助補助(保育者の近くで、子ども1人を介助する)
4日目
●保育補助業務
●おむつ・トイレ介助、食事介助補助(保育者の近くで、子ども1人を介助する)
●保育書類の実務説明(月案、日誌、連絡帳、おたより等)
5日目
●保育補助業務
●おむつ・トイレ介助、食事介助補助(保育者の近くで、子ども1人を介助する)
●保育実技(絵本読み聞かせ、手遊び、わらべうた等のうちから1つ10分程度)
※クラス又はグループ単位のみんなの前で行う
●ベテラン保育士と振り返りの時間

保育補助業務内容(例)
食事
食事のサポート
着替え
着替えの介助、見守り、片付け
排泄
おむつ交換、トイレの補助、見守り
遊び
園庭遊び、歌、手遊び、絵本の読み聞かせ、体操、工作など
午睡
布団の用意、寝かしつけ
その他
健康確認、衛生管理など
※実習生のレベルや子どもの年齢により内容が変更になる場合もあります
園がお願いしたいお仕事の中から、ブランクのある方、実習経験のない方にとってもチャレンジしやすい内容を考慮して組んでいただく予定です。

「保育の学校」では、実習園さんと相談の上、実習可能日を設定しています。
実習日の中から希望の5日間を選択していただく形になります。
実習の勤務時間は9時~14時の5時間!
家庭との両立もしやすい時間帯になっているので、チャレンジしやすいのもポイントです♡
※日数(回数)と受講時間数調整可能。ご相談ください
※朝の時間帯、夕方の時間帯希望など、別時間帯での実習を希望される方もご相談ください
実習中の給料は時給1,000円です。
実習終了後、指定口座へ振込されます。
<1期生・Aさん>
今回5日間の実習をした事で、子育てをしながら保育士として働くイメージをする事ができ、また、ブランクはあっても働く事はできるという自信をもつ事ができました。
実習では、現役の保育士さんからオムツの替え方や食事介助の仕方、保育記録や月案の書き方など、細かいところまで丁寧に教えて頂き、とても勉強になりました。
<1期生・Yさん>
子どもが生まれてから取得した保育士の資格を活かしたいと思い、短期での保育の仕事を探し始めたところ、保育の学校のことを知りました。0~1歳児さんのクラスで実習させていただきましたが、人見知りの子も少ない年代だったこともありスムーズに活動することができました。
<1期生・Uさん>
ちょこっとほいく!の存在は知っていましたが、ブランクが長く、いきなり現場へ行って、自分が力になれるのかと不安がありました。
そんな時に「保育の学校」のことを知り、相談に伺い、エンパワー・サポートの千夏さんに背中を押していただきました。<実習生>という形で私を受け入れてくださり、安心して参加することができました。
1期生として参加してくれた3名の内、2名は実習園での就職が決まり、現在既に勤務中。残りのお一人も4月からの復帰に向けて準備中だそうです♡
「保育の学校」にチャレンジしてみようかな…
そう思ったみなさん!
現在2月スタートの2期生を募集中です♡
2月以降で、皆さんの希望や要望に合わせたスケジュールを組みたいと思っております。
2期生の定員は3名!
一緒に頑張る同期と一緒に、悩みや不安も共有しながら復職を目指していきましょう!
ぜひ気軽に「エンパワー・サポート」さんまでお問い合わせください!
復帰先や時期は決まっていないけれど、いつか保育士として復帰を考えている!という方は、ぜひ「ちょこっとほいく!」を活用してみてはいかがでしょうか?
「ちょこっとほいく!」は、自分の好きな時間に希望の園で働けるというブランクのある方には本当にオススメのシステムです♡
いつかフルタイム復帰する際のために、様々な園にお仕事としてスタッフ入りしてみて、自分に合った方針の園を見つけるためのきっかけとして使っている方もいらっしゃるので、まずはどんな園があるのかアプリを覗いてみてくださいね♪

また、自分にはどんな働き方が合っているの分からない!とお悩みの場合は、ぜひお気軽に「エンパワー・サポート」さんに相談してみてください♡保育士の働き方をよくするため、一緒にほいくプロジェクトを盛り上げてくださっているので、必ず親身になってお話を聞いてくれますよ。
みなさんの働き方の選択肢が1つでも増えますように!
お電話でのお問い合わせ
076-231-3977「保育の学校」お問い合わせ
https://ensapo.co.jp/