
こんにちは。
ママスキー編集部です!
皆さんは群馬県にどんなイメージを持っていますか?山に囲まれて自然に溢れていることで、公園以外は遊ぶところ少ないのではと思われる方もいらっしゃるかもしれません。
実は、群馬県には子どもが喜ぶ遊び場で溢れているんですよ!
今回は、小さなお子さんから楽しめる遊び場を15個ご紹介します。
群馬に住んでいる方も、群馬県への旅行を計画している方も、参考にしてみてくださいね♪
【目次】
- 【群馬県/桐生市】未来へはばたけ山田製作所 桐生が丘動物園
- 【群馬県/前橋市】前橋市中央児童遊園 るなぱあく
- 【群馬県/太田市】WON PARK・Bのくに
- 【群馬県/甘楽郡】めんたいパーク群馬
- 【群馬県/甘楽郡】こんにゃくパーク
- 【群馬県/前橋市】じょぶJOBジョブス前橋こども公園
- 【群馬県/吾妻郡】軽井沢おもちゃ王国
- 【群馬県/渋川市】伊香保グリーン牧場
- 【群馬県/富岡市】野生の王国 群馬サファリパーク
- 【群馬県/伊勢崎市】子供のもり公園伊勢崎 まゆドーム
- 【群馬県/藤岡市】道の駅 ららん藤岡
- 【群馬県/高崎市】観音山公園ケルナー広場
- 【群馬県/佐波郡】玉村町北部運動公園
- 【群馬県/太田市】群馬県立金山総合公園 ぐんまこどもの国
- 【群馬県/前橋市】道の駅まえばし赤城
- ①群馬県のお出かけスポットについてよくある質問
- 最後に…
1.-①桐生が丘動物園は、入場料無料なので気軽に動物に会える!

※公式HPより引用
群馬県の東毛に位置する桐生市には、入園料のかからない動物園が存在します。
ここは桐生市が運営している動物園で1953年より開園。開園以来、市民をはじめさまざまな方々から愛され続けています。今や動物園に行こうと予定したときは、子どもから「桐生が丘動物園に行きたい!」とリクエストをもらうほど人気です。
お花見のシーズンでは、花見をしつつ動物も見つつピクニックできるという魅力が満載です。なのでレジャーシーズンの晴れの日は、近隣は長蛇の渋滞が発生し、駐車場を探す車がたくさん通っています。家族のみならず、動物好きの方々にとっても気軽に会いに行ける動物園として認識されているので、絵を描いたり写真撮影をしたりなど趣味で楽しむ人たちで賑わっています。
今では桐生市を代表するレジャー施設といっても過言ではありません。

自然あふれる桐生が岡動物園には、少し傾斜がある道が多数存在しています。
また、園内は広いため、ベビーカーやヒップシートがあると小さい子ども連れでも安心して回ることができると思います♡
お花見もできる動物園なので、園内には桜やツツジなどの樹木が多く空気が最高です!園内面積は41,000㎡で動物舎と放飼場と小さな水族館があり、動物たちがのびのびと暮らしている姿を見ることができます。
ライオンやキリン、カンガルーなどの代表的な動物はもちろんのこと、レッサーパンダやカピバラなど飼育されています。ふれあいコーナーでは、うさぎやヤギに餌をあげることもでき、ひよこを抱っこすることもできますよ!
さらに水族館では、お魚以外にもワニをはじめとした水辺で暮らす生き物もいます。数多くの生き物を観察することができるので、興味を持ついいきっかけになりそうですね♪

園内には授乳室やおむつ替えコーナーがあるので、小さい子が一緒に来ても、安心して過ごすことができます。
入口付近には、屋台が出ていたり小さなショップがありますよ。
ただ、レストランなどのお食事処はないため、お昼ご飯はお弁当を持参したほうがよさそうです。
広場では、遠足に来た子どもたちがレジャーシートを広げている様子が見られることも。
お天気のいい週末は、家族で動物をみながらピクニックするのも素敵ですね◎
1.-②桐生が丘動物園の基本情報
- 『こどもどうぶつコーナー』で小動物と触れ合える!
- 入場無料なので、お散歩ついでに動物に会える♡
- 園内には水族館も併設!生き物がたくさん♪
□料金
無料
□営業時間
9:00〜16:30
□定休日
時期により変動あり。詳細はホームページをご確認ください。
□住所
群馬県桐生市宮本町3-8-13
□電話
0277-22-4442
□駐車場
有
□設備
・動物園
・水族館
□おむつ替え/授乳室
有/有
□公式ホームページ
www.city.kiryu.lg.jp/zoo/
2.-①低価格で遊園地が楽しめる!るなぱあくの魅力がすごい!

るなぱあくは、前橋市の街中にある遊園地です。園内に入るとママパパはどこか懐かしさを感じる方も多いようですよ♡
大きな遊園地ではないのですが、さまざまな乗り物を楽しむことができ、懐かしい木馬なども乗れます。ママパパが一緒に乗り物に乗れば、小さなお子さんでもアトラクションを体感できますよ♪きょうだいで行っても、上のお子さんに偏ってしまうことがないのが嬉しいポイントですね。
また、園内限定の文具も販売されているので、遊びに行った際はぜひゲットしてみてくださいね。なぜかこの懐かしさに引き寄せられて大人も子どももはまってしまう…中毒性のある遊園地です。

園内にある乗り物は、すべて一般的な遊園地より低価格に設定されています。
小さな乗り物ならば10円、大きな乗り物なら50円で楽しめるのがすごいですよね!
定番のメリーゴーランドなどのゆったり乗るものから、大人気のくるくるサーキットなどのスピード感のある乗り物もあるので、年中・年長さんくらいの子どもも十分に楽しめます◎
また、赤ちゃんでもママパパと一緒に楽しめる乗り物があるので、来園した時に運行している遊具をよく確認してくださいね。懐かしさのあまり、意外とママパパが乗りたくなってしまうこともありそうです。

懐かしさが売りの遊園地でもしっかりトレンドは抑えているのがるなぱあく。
今人気を集めているのが、立体迷路です。これは専用のチケットが必要なのですが、高さ13m・縦12m・横10mで4階建ての大きな木造の建物です。難易度が異なるコースが2つあり、お好みのものを選べます。
コースの途中にはカラクリも仕掛けられていて、知力・体力・記憶力を兼ね備えたもののみが迷路を抜け出せるのです!
ぜひ、遊びに行った際は挑戦してみてくださいね♪
また、ホームページも常に更新しており、ピザやポテト・ケバブなど日替わりでさまざまなキッチンカーの予定を配信しています。お昼ごはんは持って行った方が良いかなどママには嬉しい情報は、公式ホームページやSNSで確認してくださいね。
イベントも定期的に開催しているので、親子で楽しい時間を過ごせますね♡
2.-②前橋市中央児童遊園 るなぱあくの基本情報
- 小さな乗り物10円、大きな乗り物50円で遊べて、お財布にやさしい♡
- 街中なのに、駐車場料金が無料!
- 季節で楽しめるイベント開催でいつ行っても楽しめる♪
- るなぱあく限定の文房具が販売されている!
□入園料
無料
※乗り物は1回につき50円(10円の遊具もあり)
※11枚つづりで500円の回数券もあり
□営業時間
3月~10月/9:30〜17:00
11月~2月/9:30〜16:00
□定休日
火曜日
※春休み、夏休みは無休
□住所
群馬県前橋市大手町3-16-3
□電話
027-231-6774
□駐車場
無料
□設備
・アトラクション
・ベビーカー貸出
・立体迷路
□おむつ替え/授乳室
有/有
□公式ホームページ
lunapark-maebashi.com/
3.-①WON PARK・Bのくには、屋内施設がメインの遊び場!一年中快適に過ごせるのが人気♪

※公式HPより引用
「WON PARK・Bのくに」は日本最大級の屋内型キッズ施設です。
2023年4月に小学生までのキッズ専用遊戯施設としてリニューアルしたので、施設がとってもきれい!
遊び道具も豊富にあり、年齢や遊び方による4つのゾーンで構成されています。
大半が屋内施設ですが、一部屋外もあるので子どもの気分やその時の天気でどちらでも遊ぶことができる、欲張りな遊び場なのです!

4つに分かれたゾーンのうち、「ちびっこゾーン」は6つの世界観がある小さな子向けのスペースです。年齢ごとに区切られたコーナーや授乳室があって、3歳未満の子も安心して遊べます◎
次に、全身を使うアスレチックが豊富な「わんぱくゾーン」は小さい子から小学校高学年も楽しめるゾーンです♪ここで思いっきり遊べば、夜はぐっすり眠ってくれそうです!
そして3つ目は、「ゆったりゾーン」。その名の通りゆったりとして時間を過ごせる空間で、主に図書館や軽食が楽しめるカフェがあります。たくさん遊んで、その後にゆったり体を休めるために座って遊べる時間も大切ですよね。

室内のゾーンが多い中で唯一の屋外ゾーンが青空ゾーン。
ここは人工芝の空間で思いっきり走りまわることができます。
屋内が多い中で、屋外でも遊べるのが嬉しいポイント!ボール広場では、巨大サッカーボールやバドミントン、フリスビーが完備されているので自由に遊べますよ♪
また、ベンチもあるのでたくさん遊んでちょっと休憩となれば、その場で休むことができます。
3.-②WON PARK・Bのくにの基本情報
- 4つのゾーンで遊び方満載!
- 2歳未満専用の遊び場があるので、小さい子も安心
- 晴れの日専用の「あおぞらゾーン」(屋外施設)もあり
- 軽食が食べられるカフェがあるので小腹が空いても大丈夫!
□料金
大人/400円
子ども(6ヶ月~小学生)/120分900円、50分延長500円
※フリータイム料金あり(平日と休日で料金が異なります)
□営業時間
平日/13:00〜18:00(最終入場:17:00)
土日祝/10:00〜18:00(最終入場:17:00)
□営業期間
通年
□住所
群馬県太田市植木野町253-1
カンケンプラザWOW 2号館
□電話
0276-22-6891
□駐車場
有(無料 500台)
□設備
・遊具
・図書室
・屋外公園
・カフェ
□おむつ替え/授乳室
有/有
□公式ホームページ
won-park.com/
4.-①めんたいパーク群馬は、学んで食べてさらに遊べる!入場無料も嬉しい♡

※公式HPより引用
2022年4月にオープンしためんたいパーク群馬は、「来て楽しい!知って楽しい!食べて楽しい!」をテーマとしている、明太子のテーマパークです!
運営は、明太子の老舗「かねふく」さん!
場内には光の演出が鮮やかなつぶつぶランドや、子どもが喜ぶ遊び場まで充実しているのが嬉しいポイント。明太子について学べる工場見学もでき、楽しいだけじゃないのが特長です◎

1階のつぶつぶランドは、明太子のつぶつぶ感が演出されており、プロジェクションマッピングで床や壁に映し出されています。
子どもたちが映ったつぶつぶを触ろうとすると、つぶつぶが動くのため夢中になって追いかける子が続出です!
順路を進むと工場見学をしながらミニゲームも一緒にでき、そしてあちこちに明太子に関連するクイズがあります。
見学し終えるころには、自然と明太子知識が身に付き明太子博士になれるかもしれませんね。

2階にはタラピヨキッズランドという子どもの遊ぶ広場が完備されています。フロアの半分が遊び場となっていて、大きなすべり台やウォールクライミング、柔らかい積み木やブロックなどどこを見渡しても遊ぶもので溢れていますよ。
また、どこにカメラを向けてもフォトスポットになっているので、来場の思い出に子どもとの撮影も素敵ですね♪
遊び場の近くには休憩スペースがあるので、ママパパはちょっと休憩しつつ遊び場の子どもを見守ることができます。
4.-②めんたいパーク群馬の基本情報
- 無料なのに充実の設備がうれしすぎる♡
- フードコートで明太子の軽食が楽しもう♪
- 子どもが喜ぶ遊び場完備
- 夏は外で水遊びもできる!
□料金
無料
□営業時間
平日/9:30〜17:30(フードコート 9:30~17:00)
土日祝/9:00〜18:00(フードコート 9:30~17:30)
□定休日
無
□住所
群馬県甘楽郡甘楽町金井676-2
□電話
0274-67-7415
□駐車場
有(110台)
□設備
・明太子工場
・屋内遊び場
・ショップ
□おむつ替え/授乳室
有/無
□公式ホームページ
mentai-park.com/gunma/
5.-①こんにゃくパークは、1日中遊べちゃうこんにゃくのテーマパーク!

※公式HPより引用
こんにゃくパークは、日本の伝統食材である「こんにゃく」が作られている工場に併設された、こんにゃくのテーマパーク。
こんにゃく製造の工場見学はもちろんのこと、無料で食べられるこんにゃくバイキングが魅力です!
広い敷地には、工場以外にもショップや足湯スペースがあり、気が付いたら1日過ごしていたなんてことになるほど、子どもも大人も大満足の楽しい施設です。

こんにゃくは、こんにゃく芋から作られていますが、群馬県ではそのこんにゃく芋の生産が盛んです。なんと国内シェア9割超えの圧倒的1位なんです!そんなこんにゃくの故郷、群馬にあるこんにゃくパーク。
なんとこんにゃく工場を入場料無料で見学することができるんですよ!さらに、館内にあるフードエリアでは、自慢のこんにゃくをバイキング形式で無料で試食することができるんです♡こんにゃくならヘルシーですし、どれだけ食べても罪悪感ないのもうれしいです◎店頭で気になっていた商品にも出会えるかもしれません!

工場見学は小さい子にはハードルが高いイメージがある方もいらっしゃるかもしれません。こちらは屋外に遊び場があり、ミニ観覧車やクレーン車体験・乗り物やボールすくいなど子どもの遊びたいを全力で叶えてくれますよ!子どもの気持ちも満たしてくれる優しい場所です◎
パーク内は広く遊ぶ場所のほかにも足湯ゾーンもあり、ちょっと休憩したいなと思えば足湯でリラックスできますね。
また、お土産コーナーではこんにゃく詰め放題もやっています!大人の方がやる気満々になってしまいそうです。指定された袋にいくつこんにゃくを入れられるか、家族で競うのも楽しい思い出になりそうですね。
5.-②こんにゃくパークの基本情報
- こんにゃく生産工場が見学できる
- 屋外遊び場で子どもが喜ぶこと間違いなし!
- 広い敷地なので、歩き疲れたら足湯でリラックス
- 無料バイキングでこんにゃく料理が食べ放題♡
□料金
無料
□営業時間
平日/9:00〜18:00(最終受付 17:30)
土日祝/9:00〜18:00(最終受付 17:30)
□定休日
通年
※公式ホームページの営業日カレンダーをご確認ください
□住所
群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡204-1
□電話
0274-60-4100
□駐車場
有(無料 400台)
□設備
・工場
・こんにゃくバイキング
・遊び広場
・こんにゃく手作り体験
・足湯
・ショップ
□おむつ替え/授乳室
有/無
□公式ホームページ
konnyaku-park.com/
6.-①じょぶJOBジョブス前橋こども公園は、様々な種類のアスレチックがある公園!ゴーカートも人気の一つ

こちらの公園は、滑り台が付いた複合遊具や海賊の海をモチーフにしたコンビネーション遊具があります。
そして、群馬県の赤城山をイメージして作られているアカギマウンテンなど、子どもが大好きな大型遊具が多数揃っているのです!
前橋市の街中にある公園ですが、敷地は意外と広いので、遊具もたくさんあり1日中遊ぶことができますよ。

園内には子ども達に人気のふわふわドームをはじめ、スプリング遊具や乗り物遊具があります。また、ダブルスライダーがあるので、兄弟や姉妹・お友達とも「せーのっ」って滑り台をして楽しんでいます。
また、行列ができるほど人気なのは、全長700mのロングコースを用意しているゴーカートです。男女問わず子ども達から愛されています。
夏には水遊びのできるところもありますよ!
遊び方自在のこの公園は、いつも子ども達の笑顔で溢れています♡

園内には児童文化センターが併設されています。室内で遊びたい子や赤ちゃんがいても安心ですね。プラネタリウムやアクアリウム、図書館などもあって充実した設備が整っているので、ゆったりとした時間を過ごすことができますよ。外遊びの後の休憩にも良いですね。
雨の日でもアクティブに過ごしたいお子さんには、クライミングウォールがおすすめです。
6.-②じょぶJOBジョブス前橋こども公園の基本情報
- 大型コンビネーション遊具多数で満足度が高い◎
- ゴーカートや足踏みカートが楽しめる♪
- 児童文化センターで室内遊びができるため、天気の変化にも対応
- 軽食やお菓子が買える小さな売店があるので、小腹が空いても安心
□営業時間
常時開園
児童文化センターは9:00~16:30(夏休みは9:00~17:00)
□営業期間
通年
※児童文化センターは 月曜・第2木曜(休日の場合は翌日)12/29~1/3が休館
□住所
群馬県前橋市西片貝町5-8
□電話
027-225-2116
(公園管理事務所)
□駐車場
有(無料 243台)
□設備
・アスレチック
・ゴーカート
□おむつ替え/授乳室
有/無
□公式ホームページ
www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/kensetsu/koenkanrijimusho/shisetsu/2/5245.html
【群馬県/吾妻郡】軽井沢おもちゃ王国
7.-①軽井沢おもちゃ王国は、おもちゃが集まる子ども達にとって宝の王国!珍しいおもちゃから、売られているおもちゃまで遊びたい放題♪

子どもの大好きなおもちゃが揃う『軽井沢おもちゃ王国』は、さまざまな種類のおもちゃあります。東京ドーム1個分の広さがあるパーク内は3つのエリアで成り立っています。
遊園地気分を楽しむアトラクションエリアやお部屋の中で種類豊富なおもちゃと遊ぶおもちゃのお部屋、北関東最大級のアスレチックエリアなどどこから遊ぼうか迷ってしまうほど、1日遊んでも時間が足りないくらい!子ども達のわくわくで溢れている王国なんです♡

遊園地のようなアトラクションが揃うアトラクションエリアは、屋外にあります!0歳からOKの乗り物がたくさんあり、2歳からは対象の乗り物すべて遊ぶことができますよ。雨の日でも乗車できるのは、大人気のGO!GO!キッズトレインや大観覧車、パノラマゴンドラなど屋根のついているものです。
おもちゃのお部屋エリアは、入場料のみで豊富な種類のおもちゃがあるお部屋です。天候に左右されず、小さなお子さんでも存分に遊べるのが嬉しい室内エリアです。

3つ目のアスレチックエリアは、浅間山の天然溶岩を利用したおもちゃ王国限定のアスレチックです。北関東で最大規模級の約120のアスレチックエレメントを誇るわくわく大冒険の森は2歳から遊ぶことができます◎
さらに、園内を流れる渓流でニジマス釣りやつかみどりも体験できるコーナーがあるんです!ゲットしたニジマスは塩焼きにしておいしくいただきましょう♪
他にもイベントや手作り工房でオリジナルのお皿やコップも作れます。たくさん遊んだらハンモック広場でゆっくりくつろぐのもありですね。
7.-②軽井沢おもちゃ王国の基本情報
- 北関東最大規模級のアスレチックエリアがある!
- 2歳からは全部の乗り物が楽しめる♪
- 室内のおもちゃの部屋ではお人形遊びも車遊びも何でもできる
□料金
大人(中学生以上)/入園券 1,300円(フリーパス3,300円)
子ども(2歳から小学生)/入園券 1,000円(フリーパス 3,100円)
※フリーパスは入園券・乗り物乗り放題・わくわく大冒険の森対象
□営業時間
10:00〜17:00
※11月は16:30まで
□営業期間
4月中旬~11月末まで
※冬季休園あり。詳細はホームページの営業日程をご確認ください。
□住所
群馬県吾妻郡嬬恋村大前細原2277
□電話
0279-86-3515
□駐車場
有
□設備
・おもちゃ
・アトラクション
・ショップ
・レストラン
・魚つり、つかみ取り体験
□おむつ替え/授乳室
有/有
□公式ホームページ
www.omochaoukoku.com/karuizawa/
8.-①伊香保グリーン牧場での大自然で動物を見て、触れ合って、牧場ならではの体験をして楽しんじゃおう!

※公式HPより引用
群馬県内でもっとも有名な牧場が、このグリーン牧場です。
渋川市の観光名所である伊香保にあるグリーン牧場は、大自然の中で小さな動物から牧場を代表する動物まで、見たり触れ合ったりすることができます。
また、動物とのお散歩コースがあるので、日常では一緒に歩くことなどない動物とお散歩を楽しめます♪間近で見て、実際に触れ合って、動物を知る…帰るときにはもっと動物を好きになるでしょう。

牧場では、羊や牧羊犬、馬、、ウサギ、アルパカなどと会えますよ♡ヤギや羊のえさやり体験の他にも、散歩コースを一緒に歩く体験も人気です。
そして、子どものテンションが上がるのは、ウサギとのふれあい体験です。かごに入れ、膝に乗せた状態で触れ合えるので子どもたちは嬉しくて何度も行きたがります。我が子の喜ぶ姿や動物を愛でる姿にママパパは癒しのひと時を過ごすことができること間違いなしです♡

牧場の目玉はシープドックショーです!
斜面を駆けおりる羊の群れと、忠実に仕事をこなす牧羊犬が魅せてくれる牧場自慢の掛け合いを身近で見ることができます。
また、園内にはこども遊園地があり、60種類のコイン式遊具を楽しめます。キャラクターや乗り物に子どものテンションがあがること間違いなしです♪
その他に、家族で楽しめるパターゴルフや集中力を養うアーチェリーもできますよ。
8.-②伊香保グリーン牧場の基本情報
- 見て楽しいシープドックショーエリア
- 動物と触れ合えるふれあい広場でえさやり体験ができる
- 体験エリアで乗馬やお散歩をして、もっと動物が好きになる♡
- グリーン牧場の名物、自家製ソフトクリームが食べられる
□料金
大人(中学生以上)/1,800円
子ども(3歳~小学生)/900円
□営業時間
9:00〜16:00(最終受付15:00)
※冬季営業は10:00〜
□定休日
通常営業/3月1日~11月末まで
冬季営業/1月上旬~2月末までの平日
※正月・祝日は営業
□住所
群馬県渋川市金井2844-1
□電話
0279-24-5335
□駐車場
有(700台)
1日500円、入庫から30分は無料
□設備
・牧場
・動物とのふれあい
・遊園地
・美術館
・レストラン
・バーベキュー場、キャンプ場
□おむつ替え/授乳室
有/有
□公式ホームページ
www.greenbokujo.jp/
9.-①群馬サファリパークは、体験型バスツアーでより近くで動物を感じることができる!ライオンにもエサをあげられる貴重な体験も♪

※公式HPより引用
野生の王国と呼ばれるサファリパークは、ライオンやトラなどの猛獣とも至近距離で見ることができる動物園です。
檻に入っていない動物たちの中を体験バスでツアーすると、本来の生態に近い姿で見られます。本の中でしか見ていない猛獣が目の前にくることで子どもたちの興奮が高まること間違いなし!
パーク内は、7つのゾーンで成り立っており、体験専用バス以外に自家用車でも動物の近くまで車で行けます。小さなお子さんがいてバスが心配でも、乗りなれたママパパの車で動物が見られるのが嬉しいですね♪

園内のウォーキングサファリゾーンでは、車から降り、実際に歩きながら動物を間近で見たり、触れ合ったりすることができます。
ヤギの仲間やラマにエサがあげられたり、名物のホワイトタイガーなど約10種類の野生ネコ科動物たちを観察できる「ワイルドキャッツワールド」があります。
他にも「オオカミの森・オオカミ繁殖センター」などがあり、普通の動物園とは違う楽しみ方ができますよ!

可愛らしい動物たちと触れ合えるふれあいパークでは、ウサギやリスザル、ヤギなどの定番の動物たちが待っています♡他にも、モルモットの行進やフライングショーという鳥類のショーを楽しむことができますよ。
また、リトルファームでは、3歳~小学生までは乗馬体験も!雨の日以外は、季節を問わずに毎日体験できるので遊びに行った際はぜひ試してみてくださいね。
9.-②群馬サファリパークの基本情報
- アフリカゾーンやアジアゾーンなど日本以外の動物を車から間近に見られる!
- 歩いて動物を観察するコーナーもあり
- ふれあいゾーンも充実!
- 獣舎見学ツアーやエサやりバスなどの体験型ツアーも充実
□料金
大人(高校生以上)/3,200円
子ども(3歳~中学生)/1,700円
※乗り物や体験型ツアーのオプションを利用する場合は別途料金が必要
※障がい者割引は身体障害者手帳や療育手帳などの証明書提示が必須
□営業時間
9:00〜16:00(17:00閉園)
※11月11日~3月10日は9:30〜15:30(16:30閉園)
□定休日
水曜
※春休みやGW、年末年始は無休
□住所
群馬県富岡市岡本1
□電話
0274-64-2111
□駐車場
有
□設備
・動物園
・動物とのふれあい
・レストラン
・ショップ
□おむつ替え/授乳室
有/有
□公式ホームページ
www.safari.co.jp/
10.-①まゆドームは広い敷地内に自然を生かした遊びが詰まっている施設!夏場は水遊びもできる人気のスポット

伊勢崎の名産である「まゆ」をモチーフにした建物がある「まゆドーム」。広い園内では、ブランコやすべり台がある柴山の遊び場があるほか、岩山を模したぼうけんの山があります。遊具がない箇所もたくさんありますが、児童館で遊ぶ道具を借りるも良し、家からお気に入りの遊び道具を持ってくるも良しの、存分に遊べる空間です。
児童館が併設されているので、屋外・屋内問わず1日中遊び尽くすことができますよ♪

岩山を模したぼうけん山という大きなアスレチック。ここは子ども達の歓声が常に響いている園内の人気スポットです。ごつごつした岩にネットやロープを這わせることで、少しロッククライミングを感じさせる全身運動ができます。
子どもが挑戦し、登り切った時の達成感で笑顔溢れていて、見ているママパパも嬉しくなりますね。
さらに、広い芝生では夏場は水遊びができる小川があり、子どもの遊びたいことが詰まっている公園なのです!虫がたくさん生息している広場では、虫かごや虫取り網を予約制(無料)で貸出しているので手ぶらでも虫取りを楽しめますよ☆

併設されている児童館の入口にあるギャラリーには、いろいろな種類の虫が掲示されています。虫好きなお子さんは入口だけで満足してしまうほどです。
2階は、図書館やパソコンスペースがある「ものしり室」や自然環境の学習をする「まなび室」があります。
3階は、自然物工作の「てづくり室」があり、毎月多くのイベントを開催しているので、サイトで確認してみてください。他にも、ちょっとした室内遊び場としてプレイルーム「なかよし室」があり、小さなお子さんも自由に動き回れますよ。
10.-②子供のもり公園伊勢崎 まゆドームの基本情報
- 全身遊びの出来るアスレチック「ぼうけんの山」が楽しい!
- 光と水の広場では、夏に水遊びもできる
- お持ち帰りはできないが、トンボやチョウなど季節ごとの虫取りができるエリアが存在する
□料金
無料
□営業時間
9:30〜17:00
※11月~2月は9:30〜16:00まで
□定休日
火曜
※祝日の翌日、年末年始は休業
□住所
群馬県伊勢崎市馬見塚町1808-1
□電話
0270-31-3778
□駐車場
有(無料)
□設備
・アスレチック
・図書室
・カナール
・虫取りセット貸出
・屋内遊び場
□おむつ替え/授乳室
有/有
□公式ホームページ
www.city.isesaki.lg.jp/soshiki/kyoikubu/syogai/mayu/2182.html
11.-①道の駅だけどレジャー施設として有名な、ららん藤岡!遊園地も水遊びもできるお出かけスポット

道の駅ですが、休憩や飲食だけでなく子ども達が遊べる施設が完備されたお出かけスポットです♪暖かいシーズンになると、中央の噴水広場では一日中水が出ているので、水で遊びたい放題!気温が高くなってくると、子ども達は一目散にびちょぬれになりに行きます。プールに行くつもりで着替えやタオルの持参はお忘れなく。
遊びつくすころにはお腹がすくので、同じ道の駅内の飲食店でお腹を満たしてくださいね。

子ども達に人気なのは、なんと言っても施設の中央にある「噴水広場」です。特に暖かい時期は1日中じゃないか!?と言っても過言ではないくらい水遊びする子ども達の姿で賑わっています。
噴水を囲むように椅子やテーブルが設置されているので、ママパパはお子さんの遊ぶ姿を見守りながら、ゆっくり休憩するのもいいですね♡
高速道路からも一般道からも遊びに行くことができるので、お出かけのついでに立ち寄るのではなく、子どもの噴水目当てに遊びに行く方も多いですよ♪

道の駅の敷地内にある小さな遊園地1「メルヘンプラザ」があります。シンボルの観覧車は全国に数基のイタリア製ミニ観覧車で、ノスタルジック感が何ともかわいらしいです♡
この観覧車は通常の遊園地に比べ高さが低いので、観覧車デビューにもオススメ。他にもメリーゴーランド、コイン遊具などがあり、それぞれ100~200円と低価格で遊べます。
また、赤ちゃん連れのママパパが少しでも安心して買い物や食事ができるようにという思いから、ベビールームが充実していることも注目のポイント!
ステージでは様々なイベントも開催しているので、公式サイトを確認して遊びに行ってくださいね☆
11.-②ららん藤岡の基本情報
- 水遊び用噴水や小川あり!
- ミニ遊園地も併設されている!
- ステージでは週末イベントも開催
- 道の駅ならではの飲食店やスウィーツ店あり♡
□入場料金
無料
□営業時間
※店舗によって異なります。詳細はホームページをご確認ください
□営業期間
※店舗によって異なります。詳細はホームページをご確認ください
□住所
群馬県藤岡市中1131-8
□電話
0274-24-8220
(管理事務所)
□駐車場
有(無料)
□設備
・水遊び場
・ミニ遊園地
・飲食店
□おむつ替え/授乳室
有/有
□公式ホームページ
www.laranfujioka.com/
12.-①観音山公園ケルナー広場は、思わず挑戦したくなる変わり種の遊具が揃っている!

ドイツの遊具デザイナーが手掛ける遊具で、見て楽しい♪遊んで楽しい♪そんなトリコになる遊具がたくさん詰まった公園です。
通いなれている公園でよく見かけるすべり台も、この公園では一味違います。
見ていると危ないように感じますが、そこもデザイナーのこだわりポイントなのだそうですよ。子どもの「できた!」を応援するために、あえて作りを少し複雑にしています。形が面白くて思わずママやパパも一緒に挑戦したくなりそうです♪

カラフルでユニークな遊具たちで溢れており、子ども達の冒険心や挑戦する気持ちを養ってくれるでしょう。
丘の上に上がるほど、遊具のレベルがアップしていきますよ。すべり台やのぼり棒が斜めになっているのは、平均感覚を鍛えるためなのだそうです。
「危なそうだな~」と感じる遊具は、実は子どもの大好物♡一筋縄でいかない遊具だからこそ自分たちで考えてたくさんの遊び方を生み出し楽しむことができます。

広場内に屋根のついた小さなお部屋「ゆっくりルーム・おはなしの部屋」があります。ここには絵本などがたくさん置いてあります。そのため、まだ難易度の高い遊具で遊ぶことができない小さな子にとって、ここのお部屋はとてもありがたいですね。この部屋の作りもしっかり壁にしていないところに、デザイナーさんのこだわりを感じます。
普段の生活の中で、外で絵本を読み聞かせすることもなかなかできないのではないでしょうか。
また、遊び疲れた子も休憩しに立ち寄ることができますね。
ホッと一息ついて、またチャレンジしに行く…子どもの心身が鍛えられそうですね!
12.-②観音山公園ケルナー広場の基本情報
- 変わり種公園遊具とアスレチックが豊富にそろっている!
- 外だけど絵本が読めるお部屋があり、小さいお子さんとママパパにありがたい
- 夏場は同じ公園内でプールエリアも登場♡
□料金
無料
□営業時間
9:00〜17:00
□営業期間
通年
※年末年始は休業
□住所
群馬県高崎市石原町2740-2
□電話
027-386-9005
(観音山公園管理棟)
□駐車場
有(250台)
無料
□設備
・アスレチック
・絵本コーナー
・プール(観音堂公園内)
□おむつ替え/授乳室
有/無
13.-①玉村町北部運動公園は、多数のコンビネーションジムと小さいお子さん向けの遊具が揃っている!

町民が町民のことを考えて作り上げられた公園は「広場とあそびのゾーン」と「自然とやすらぎのゾーン」そして「スポーツゾーン」で構成されています。広くて多様な過ごし方ができるので、休日は賑わっています♪
町民思いから始まった公園も、今や群馬県民のママやパパから愛される公園となりました。子ども達も広い園内を駆け回り、遊具で遊び尽くして気が付けば夕方になってしまうほど、全力で遊べる公園です。

広場とあそびのゾーンでは、子供たちが大好きな複合遊具があり、ターザンロープやネット遊具が人気を集めています。小さなお子さん用の遊具や砂場もあるので、きょうだいで来ても十分に遊べますよ。
自然とやすらぎのゾーンでは、修景池やバラ園などを散策でき、四季折々の草木を見ることができます。家族みんなで自然を感じてみるのも素敵な時間になりそうです♡
スポーツゾーンは、県内でも有数の天然芝サッカー場が併設されています。少年サッカー大会をはじめ各サッカーの大会会場として多くの利用されています。上の子の試合に応援に来ても、ここなら下の子も楽しく過ごせそうですね◎

園内の休憩所は、赤ちゃんからお年寄りまで利用することができます。利用者に偏りを持たせないところが、町民が町民のために考えた公園なんだなと実感します。
また、ミニこども図書館や電子キーボードなどの室内の遊びもあるので、屋内でもゆっくり過ごしたり遊ぶことができますよ。公園で遊んだ後に、クールダウンのために休憩所を活用するのも良いですね。
13.-②玉村町北部運動公園の基本情報
- 複合遊具が充実で混みにくい!
- 公園内で自然を感じやすらげる
- シーズンごとにはイベントがステージで行われる
- 休憩所が併設されているので、赤ちゃんからお年寄りまで安心
□料金
無料
□営業時間
常時開園
※休憩所は9:00~17:00
□定休日
月曜(祝日の場合は翌日、年末年始)
□住所
群馬県佐波郡玉村町上福島311-1
□電話
0270-64-4436
□駐車場
有(無料 132台)
□設備
・アスレチック
・三輪車専用サーキット場
・バラ園
・サッカー場
・酸素カプセル
□おむつ替え/授乳室
有/有
□公式ホームページ
tamahokusp.com/
14.-①入場無料なのに、このクオリティは感動!みんなから愛され続ける、ぐんまこどもの国

子ども達の遊びたい!がたくさん叶えられるのは、公園に児童館も併設されたぐんまこどもの国で間違いありません。
天気の良い休日は、常に駐車場が満車になるほど人気の施設です。屋外のエリアには公園の他にもさまざま施設があり、1日中楽しめて入場料がかからないという、最強の公園と言っても過言ではありませんよ!

園内には幼児を対象とした幼児公園や、就学前の子どもを対象とした公園があります。
遊具の大きさにより難易度が変わるので、対象年齢を確認してから遊ぶことをオススメします。公園遊具の他にも、広~い芝生ではバドミントンやサッカー・フリスビーなどで遊んだり、サイクルゾーン・ふれあい工房で体験ができたりと、楽しみ方が無限大です。
エントランスには可愛らしい時計塔があり、2時間ごとに小人たちが音楽を演奏しながら時間を知らせてくれます。曲が流れると子ども達は走って時計塔の前に行くので、その姿にも癒されちゃいますね♡

児童館では、入口左手にサイエンスワンダーランドがあります。
ここは、複数の科学装置が展示されていて、実際に実験ができるコーナーです。また、大型スクリーンのハイビジョンシアターでは、時間ごとに子ども達の好きなアニメが放映されているので、たくさんの子どもが集まってきますよ。
2階では、プラネタリウムやプレイルーム・パソコンルームなどがあります。屋内で静かに過ごしたいときにも最適の空間ですね。
定期的にワークショップや子育て相談などを開催しているので、子どものみならず子育て中のママパパに嬉しい施設ですよ♪
14.-②群馬県立金山総合公園 ぐんまこどもの国の基本情報
- 大型アスレチックや幼児用の遊具が揃っている!
- 運動も、工作も、科学実験も、なんでもできる♪
- 週末には工作イベントや子どもの発表会あって楽しめる◎
□料金
無料
□営業時間
8:30〜17:00
□定休日
月曜(祝日の場合は火曜)
※平日はサイクル広場のみ営業
□住所
群馬県太田市長手町480
□電話
0276-22-1448
□駐車場
有(無料 600台)
□設備
・じゃぶじゃぶ池
・児童会館
・ふれあい工房
・レストハウス
・売店
□おむつ替え/授乳室
有/有
□公式ホームページ
gunma-kodomonokuni.jp/
15.-①道の駅の中心に子ども達が喜ぶ遊具が★道の駅まえばし赤城は、ファミリーに優しい施設

※公式HPより引用
2023年に新たにオープンした道の駅まえばし赤城。
こちらは「自然に抱かれるプレミアムな時間」がテーマの道の駅です。広大な自然の中に、道の駅定番の飲食スペースや休憩所はもちろんのこと、お出かけに一緒についてきた子どもには嬉しい公園が存在します!休憩を目的とした道の駅でなく、休日に家族で過ごすことに重きを置いたお出かけスポットなのです♡

広大な芝生広場には、子どもが思いっきり楽しめる公園の人気のふわふわドームやすべり台など、さまざまな遊具があります。もちろん、芝生でかけっこしてもボールで遊んでも問題ないほどの広さはあります!
その他にも、遊具の周囲には健康遊具も家族みんなで楽しむのも良いですね!
また、兄弟・姉妹で食事の好みが合わなくてもフードコートならきっとどれかはヒットするはず!フードコートで食べ物を購入し、芝生で食べるとたちまちピクニック気分。楽しみ方自在の道の駅です♪

施設内は、群馬の名産品を販売するお店や日帰り温泉があります。温泉はまるで“浸かる化粧水”とされ美肌の湯を体感できますよ。今では少なくなった銭湯の雰囲気を再現し、番台風の受付もある昭和レトロな温泉です。
遊びに行ってお腹を満たして癒されて…とすべてが揃っている、いうことなしの空間です。こんな充実した施設で過ごしたら、子どもだけでなくママパパもプレミアムなひと時を過ごすことができますね♡
15.-②道の駅まえばし赤城の基本情報
- 広大な芝生あり!子どもと一緒に運動ができる
- 人気のふわふわドームや大型遊具に子どもは夢中に♪
- 日帰り温泉など施設が同じ敷地内にあるので、疲れが癒される
- 定期的にイベント会場として活用されている
□料金
無料
□営業時間
※店舗によって異なります。詳細はホームページをご確認ください
□営業期間
※店舗によって異なります。詳細はホームページをご確認ください
□住所
群馬県前橋市田口町36
□電話
027-233-0070
□駐車場
無料
□設備
・アスレチック
・フードコート、レストラン
・デイキャンプ場
・ショップ
・温浴施設
□おむつ替え/授乳室
有/有
□公式ホームページ
maebashi-akagi.jp/
①群馬県のお出かけスポットについてよくある質問
①無料のお出かけスポットはありますか?
子どもの出かけたい!には応えたいけれど、毎回お金がかかってしまうのも大変ですよね。ご安心ください!今回ご紹介した中で無料の施設をピックアップしてみました♪
- 【桐生市】桐生が丘動物園
- 【前橋市】前橋市中央児童遊園 るなぱあく
- 【甘楽郡】めんたいパーク群馬
- 【甘楽郡】こんにゃくパーク
- 【前橋市】じょぶJOBジョブス前橋こども公園
- 【伊勢崎市】子供のもり公園 伊勢崎まゆドーム
- 【藤岡市】道の駅 ららん藤岡
- 【高崎市】観音山公園 ケルナー広場
- 【佐波郡】玉村北部運動公園
- 【太田市】群馬県立金山総合公園 ぐんまこどもの国
- 【前橋市】道の駅 まえばし赤城
※入場は無料ですが、遊具や体験によっては費用が掛かる場合があります。ホームページをご確認のうえ、遊びに行ってみてくださいね。
②一日中遊べるオススメの遊び場はどこですか?
屋内施設も、屋外施設も遊具などで充実している遊び場が群馬県にはたくさんあります。その中でも、今回ご紹介した以下の遊び場は1日では時間が足りないほど充実しているのでオススメです♪
- 【前橋市】前橋中央児童遊園 るなぱあく
- 【太田市】WON PARK・Bのくに
- 【甘楽郡】めんたいパーク群馬
- 【甘楽郡】こんにゃくパーク
- 【吾妻郡】軽井沢おもちゃ王国
- 【渋川市】伊香保グリーン牧場
- 【太田市】群馬県立金山総合公園 ぐんまこどもの国
遊び場の充実は、兄弟や姉妹で遊びに行く時にもどちらかに偏ることなく楽しむことができますね。また、遊び場の付近に観光地があるところも含まれているので旅行プランの1つに含めて、群馬県に遊びにいらしてはいかがでしょうか。
最後に…
いかがでしたか?
自然あふれる群馬県だからこそ広大な敷地に充実の設備を完備していて、お子さんがはしゃぎまわっても安心して遊ばせることが叶います。楽しんでいるお子さんを見るとママ・パパも自然と笑顔になりますね♡
群馬県民でもまだ行ったことのない方も、これから群馬に遊びに来る予定の方も、ぜひご家族で素敵な休日をお過ごしください!