
こんにちは!ママスキー編集部です。
子どもとのお出かけは、マンネリしがちですよね。いつも同じ遊び場だと、「もう飽きてしまっているのでは…?」と不安に思うママやパパもいるのではないでしょうか?
今回は、子どもが本当に楽しめる、関東の遊び場をご紹介します!雨の日でも思いっきり遊べる屋内施設や、少し変わった遊具のある公園など、子ども達が満足すること間違いなし★
ぜひ、最後までご覧になってくださいね♡
【目次】
- 【東京都/新宿区】新宿中央公園
- 【東京都/墨田区】ちきゅうのにわ 東京ソラマチ店
- 【東京都/大田区】西六郷公園 (タイヤ公園)
- 【神奈川県/大和市】大和ゆとりの森
- 【神奈川県/横浜市】横浜アンパンマンこどもミュージアム
- 【千葉県/浦安市】浦安市交通公園
- 【千葉県/浦安市】Wizkids (ウィズキッズ)
- 【埼玉県/越谷市】しらこばと水上公園
- 【埼玉県/さいたま市】FUN VILLAGE in URAWAMISONO
- 【茨城県/笠間市】笠間芸術の森公園
- 【茨城県/ひたちなか市】あそびパークPLUS ジョイフル本田ニューポートひたちなか店
- 【栃木県/芳賀郡】モビリティリゾートもてぎ
- 【栃木県/那須塩原市】那須野が原公園
- 【群馬県/太田市】群馬県立金山総合公園 ぐんまこどもの国
- 【群馬県/前橋市】前橋市中央児童遊園 るなぱあく
- 関東の遊び場についてよくある質問
- 最後に…
1.-①すべての規模が大きすぎる!都会のオアシス、新宿中央公園

新宿区立の公園として最大の面積を誇る、新宿中央公園。東京都庁を始めとする高層ビル群の中に、大都会のオアシスとして親しまれている、緑豊かな公園です★
季節ごとに植物が楽しめ、鳥や昆虫などの生き物を見ることができるばかりか、春にはお花見もできますよ♪
フリーマーケットをはじめとした様々なイベントが開催され、夏に開催されるじゃぶじゃぶ池にはたくさんの子ども達が訪れます。
小さな子どもやママ・パパが助かるのが新宿中央こうえん手洗いボックスです!なんと、手を入れると水が自動で出てくるので、蛇口に触れることなく手を洗うことができるんですよ♪
公園の蛇口で小さな子どもの手を洗うとき、足元まで濡れてしまって困ることがありませんか?この蛇口を使うと、服や足元を濡らすことなく子どもがひとりで手を洗えるんです!ぜひ使ってみてくださいね♡

自然たっぷりの芝生や森をお散歩するのも素敵ですが、子どもたちが楽しめる場所は、公園の西エリアです。
コンビネーション遊具は遊具2~3個分のサイズなので、端から端まで落ちないように渡るのは至難の業です。夢中になって何度もチャレンジしたくなりますね♪万が一落ちても大丈夫なように、遊具の下の地面が柔らかい素材でできているので安心です◎
クジラやカバが大きく口を開けた形になっているのは砂場です。とても広いので、大きなお山もトンネルも作れちゃいますよ♪

ちびっこ広場の隣には、夏季限定のじゃぶじゃぶ池があります。暑い時期は遊具でたっぷり遊んだあとに、水遊びで汗を流したいですね♪
おむつが外れていない小さな子どもでも、水遊び用おむつを着用して遊ぶことができます♡広くて浅い池なので、怖がることなく遊びやすいのが特徴です◎遊具の貸出はないので、水鉄砲やお風呂遊びセットを持ってくるのがおすすめですよ!周りには緑があふれ、目の前には都庁も見えて、贅沢な空間で水遊びが楽しめます★
じゃぶじゃぶ池の手前にはベビー休憩室があり、着替えやおむつ替え、授乳ができるスペースになっています。広いだけでなく、長く遊べるような設備が嬉しいですね♡
1.-②新宿中央公園の基本情報
- 0~3歳専用の遊び場やインクルーシブ遊具があり安心◎
- 夏にはじゃぶじゃぶ池、それ以外の季節は外周路で遊べるよう、三輪車の貸し出しあり
- 自然の中で休憩できるランチコーナー
- フリーマーケットやイルミネーションなどのイベント開催
□料金
無料
□営業時間
常時開園
□営業期間
通年
□住所
東京都新宿区西新宿2-11
□電話
03-3342-4509
(新宿中央公園管理事務所)
□駐車場
無
□設備
・アスレチック
・じゃぶじゃぶ池
・フットサル施設
□おむつ替え/授乳室
有/有
□公式ホームページ
https://shinjukuchuo-park.jp/
2.-①遊びながら地球の面白さと大切さを学べる♡ちきゅうのにわ

※公式HPより引用
東京ソラマチⓇに生まれた新たなプレイグラウンド、ちきゅうのにわは、火山や氷山に見立てた大きな遊具があったり、子どもが楽しめるワークショップが開催されていたりと、ふつうの遊び場とはちょっと違うんです★
施設は、3つの「にわ」に分かれています。ベビーガーデンは、0~2歳の小さな子どもが笑顔になれる遊びがいっぱい!小さい子ども向けの遊び場が分かれているのは、ママやパパも安心ですね◎
キッズガーデンは、大型の遊具や砂場があるメインスポットです!ゲットガーデンは、木製内装など新しいスタイルのゲーム空間になっています★休憩スペースもあるので、まるで公園にいるときのように誰もがリラックスして時間を過ごせますよ♡

キッズガーデンは、ちきゅうのにわのメインスポットです!ゾーン全体を、火山・氷山・海・森など自然を象徴する特徴的なエリアに分け、どこにいても楽しく遊びながら地球の面白さや自然の大切さが学べます。
また、屋内にいながら思いきり体を動かせるように、屋外の公園にあるような大型遊具や砂場も設置されています♪世界中から厳選された知的玩具を使った遊びのサポートもありますよ!

0歳の赤ちゃんから2歳までの小さなお子さんは、ベビーガーデンへ♡小さなお子さんが思わず笑顔になれるような遊びがいっぱいです。
ベビーガーデンでは、お山に登ったり、ボールプールの海で泳いだりと体を動かすことができますよ。おままごとができるキッチンや、赤ちゃんが横になれるマットのスペースもあり、親子でゆっくり楽しむことができます♡
2.-②ちきゅうのにわ 東京ソラマチ店の基本情報
- 小さな子ども向けのゾーンがあり安心◎
- 海と風エリア (テラス)には噴水も!
- 季節ごとに楽しいイベントやワークショップを開催
- 東京ソラマチ内にあるので、アクセスも抜群
□料金
【キッズガーデン】
子ども (0~12歳)
休日最初の60分1,600円、延長30分毎800円
【ベビーガーデン】
子ども (0~2歳)
休日最初の30分800円、延長30分毎700円
※大人料金、平日料金はホームページでご確認ください
※各エリア共に、生後6ヶ月未満の子どもは無料
□営業時間
10:00~21:00 (最終入場20:00)
□営業期間
通年
※最新情報は、ホームぺージをご確認ください
□住所
東京都墨田区押上1-1-2 東京ソラマチ
イーストヤード5F
□電話
080-7105-9550
□駐車場
無
※東京ソラマチの駐車場をご利用ください
□設備
・アスレチック
・おもちゃ
□おむつ替え/授乳室
無/無
※東京ソラマチのトイレ・授乳室をご利用ください
□公式ホームページ
https:/www.fantasy.co.jp/chikyunoniwa/tokyosalamachi/
3.-①タイヤだらけ!タイヤで思う存分遊べる、唯一無二の西六郷公園 (タイヤ公園)

「タイヤ公園」の名で親しまれている、西六郷公園はその名の通り、想像以上にタイヤがたくさんあるんです!
入口には四季折々の花が咲く花壇があり、タイヤを埋め込んで仕切られた大小2つの円形広場には、古タイヤを利用した怪獣やロボットなどのモニュメントがあります。特に大怪獣は、足から頭までの高さが8m、頭からシッポまでの長さが20mもあり、子どもたちに大人気です。その他にも、たくさんのタイヤ遊具がありますよ♪
開設当初は日本全国からだけでなく、アメリカやオーストラリアなど海外でも紹介されていたそうです!現在も、平日・休日を問わず多くの子ども達がタイヤで遊んでいる姿が見られる公園です。

大小様々な3,000本の古タイヤが公園内に設置されていて、とにかく広い園内が特徴です。人気の大怪獣のモニュメント以外にも、中にすっぽり入れるサイズの見たこともない大きさのタイヤなど、ワクワクがとまりません!
ブランコ、すべり台、ジャングルジムと遊具も揃っています。ほぼ全面がサラサラの砂地なので、どこでも砂遊びができますよ♪それぞれのエリアの周りをタイヤが囲んでいるので、その上に乗って歩いてみても、楽しそうです。
真夏の猛暑日には、黒いタイヤが熱くなるので気をつけて遊んでくださいね。ママやパパは、冷やせるようにタオルなどを持参すると安心です◎

公園の目の前には線路が通り、電車から見えるほど存在感のあるすべり台は圧巻です!タイヤ公園にあるタイヤは、固定されているものと自由に持ち歩けるものがあるので、大きいすべり台まで持っていって、タイヤをお尻に敷いてすべる楽しみ方もありますよ♪
実は2022年春に公園の入り口の駐輪場・花壇やトイレがリニューアルされました。授乳室やトイレも新しくなったので、快適な空間で授乳やおむつ替えができますよ♡最寄り駅からは少し距離があるので、歩いていく場合は時間に余裕を持つのがオススメです★
3.-②西六郷公園 (タイヤ公園)の基本情報
- タイヤで思う存分遊べる!
- 全面砂場なので満足いくまで砂遊びができちゃう♪
- タイヤの怪獣やロボットと写真が撮れる
- 授乳室やトイレが新しくて綺麗だから、赤ちゃん連れでも安心◎
□料金
無料
□営業時間
常時開園
□営業期間
通年
□住所
東京都大田区西六郷1-6-1
□電話
-
□駐車場
無
□設備
アスレチック
□おむつ替え/授乳室
有/有
□公式ホームページ
https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/park/nishirokugou.html
4.-①大型遊具がたくさん!ピクニックにもオススメの大和ゆとりの森

大和ゆとりの森は平成19年に開園したスポーツとレクリエーションの公園です。ふわふわドーム、大型複合遊具等が充実していて、ファミリーに人気です★
厚木飛行場のすぐ南に位置し、中央部分の修景池ゾーンは大雨時の遊水地としての機能も備えているんですよ!
たくさんの遊具だけでなく、広々とした芝生や水遊びのできる小川もあります♪ベンチも多いので、休憩しながらたっぷり遊べますよ。仲良しプラザは空調が効いているので、真夏や真冬の休憩も安心です◎
事務所横の売店では軽食やお菓子、おもちゃなどを販売して販売しているので、手ぶらでも十分楽しめますよ♡

本当に無料でいいの!?と思ってしまうほど、カラフルな大型複合遊具がたくさんある光景は圧巻です!公園についた瞬間から、子どもも大人もテンションが上がってしまいます★
6〜12歳向けの遊具が多く、たくさん体が動かせるのでお兄ちゃん・お姉ちゃんも大満足♪3〜6歳向けのアスレチックや、年齢別の長いローラーすべり台もあるので、きょうだい揃って楽しめるのも嬉しいポイントです♡
幼児向け遊具と子ども向け遊具でエリアが違うので、ママやパパは子どもを安心して遊ばせられますよ。
遊具がある足元はやわらかい素材なので、万が一転んでしまっても安心です。どんどん気になる遊具にチャレンジしてみましょう!
砂場は3箇所あるので、他の子どもを気にすることなく楽しめるのがポイントです。広場もゆとりがあるので、赤ちゃん連れでものびのび遊べますよ♡

人気のふわふわトランポリンは、混雑時には整理券が配布されるので、公園に到着したらまず整理券をゲットするのがおすすめです。
トランポリンは人数制限があるので、子ども同士が適度な距離を保つことができるので安心です。限られた時間の中で思いきり飛び跳ねることができるので、子どもの満足感も高いですよ♡白くてまるいトランポリンは、まるで雲の上をジャンプしているみたい♪
お空で遊んでいる気分を盛り上げてくれるのは大迫力の飛行機やヘリコプター!厚木飛行場が近いため、大人もつい歓声をあげてしまうほどの距離感で飛んでいきます。乗り物好きの子どもも大興奮間違いなしです!
4.-②大和ゆとりの森の基本情報
- 遊具が年齢別に分かれていて安心◎
- 大人気のふわふわドームは、整理券がオススメ
- バーベキューセットのレンタルあり
- 更衣室やシャワールームも!
□料金
無料
□営業時間
常時開園
□営業期間
通年
□住所
神奈川県大和市福田4112
□電話
046-267-6800
(管理事務所)
□駐車場
有
□設備
・アスレチック
・バーベキュー広場
・テニスコート
□おむつ替え/授乳室
有/有
5.-①憧れのアンパンマンに会える♡横浜アンパンマンこどもミュージアム

※公式HPより引用
横浜アンパンマンこどもミュージアムは、子どもに大人気の「それいけ!アンパンマン」のテーマパークです。「アンパンマンに会いたい」という子どもたちの夢を叶えてくれますよ。
1Fのショップ&フード・レストランフロアでは、個性豊かな14店舗が並びます。アンパンマンこどもミュージアムでしか買えない限定グッズやフードもありますよ!
2・3Fのミュージアムフロアでは、メインステージやふれあいなど、アンパンマン達と一緒に楽しめます♪体を思いっきり動かして遊んだり、ごっこあそびをしたり、子どもが大好きな遊びも詰まっていますよ♡

1Fは入場無料なので、気軽にアンパンマンの世界を味わえます。
ジャムおじさんのパン工場では、アンパンマン達のキャラクターパンがずらりと並んでいます!できたてのパンは、とにかくかわいいくて食べるのがもったいないほどです♡ラテアートつきのカフェラテもオススメです◎
アンパンマンカーニバル王国のように、遊べるスポットもありますよ♪カーニバルゲームにカプセルトイ、乗り物など、ワクワクするあそびがいっぱいです!
バースデーをテーマにしたアンパンマンレストランでは、ケーキのデコレーション体験ができるプレミアムバースデープラン (※要予約) があり、ファミリーに人気です!お子さんにとって、きっと大切な思い出になるはずですよ♡もちろん、バースデー以外でも食事を楽しめます★

もっと楽しみたい方は、2・3Fの有料フロアがおすすめです。子どもはもちろん、ママやパパにも人気のステージが開催されます♪ハロウィーンやクリスマスなど季節ごとにテーマが変わるのもポイントですよ!何回訪れても新鮮な気持ちで楽しむことができます。
不定期でグリーティングも行われるので、「アンパンマンに会いたい!」という子どもの希望が叶う夢のようなエリアですよ♡
他にも、パンづくりごっこができるパンこうじょうや、操縦ごっこを楽しめるアンパンマンごうなどが再現されているので、ぜひアンパンマンワールドを体験してみてくださいね♪
5.-②横浜アンパンマンこどもミュージアムの基本情報
- 1Fは無料、2Fは有料なので子どもに合わせて楽しめる!
- 3Fの「がっこう」は0~1歳のハイハイエリアあり
- ここでしか買えない限定グッズに出会える♡
- 季節ごとに変わるショーを開催
□料金
2・3Fミュージアム 2,200円~2,600円
※1歳以上 (日時指定WEBチケットの事前購入が必要)
※1Fショップ&フード・レストランは入場無料
□営業時間
【ミュージアム】10:00〜17:00
※最終入館は16:00まで
【ショップ&フード・レストラン】10:00〜18:00
※ラストオーダーの時間はお店・商品によって異なる
□営業期間
通年
□定休日
年末年始
□住所
神奈川県横浜市西区みなとみらい6-2-9
□電話
045-227-8855
□駐車場
有(128台/有料)
□設備
・ミュージアム
・ショップ
・レストラン
□おむつ替え/授乳室
有/有
□公式ホームページ
https://www.yokohama-anpanman.jp/
6.-①家族で乗れる大型四輪車も♪楽しく交通ルールを学べる、浦安市交通公園

浦安市交通公園では、楽しみながら交通ルールや交通道徳を身につけることができます。
乗物広場では、自転車やスパイダーサイクル・SLサイクルなどの小型四輪車に乗り、信号機や交通標識などが設置されたコースで楽しみながら交通ルールや交通道徳を学ぶことができます。そのほかにも、バッテリーカーや一輪車、家族で楽しめる大型四輪車など楽しい乗り物がたくさんあるんですよ。
動物広場では、ウサギやホンドタヌキ、カピバラなどのかわいい動物達がいます。モルモットにエサをあげたり、ポニーに乗馬したりするなど、触れ合うこともできるんですよ★触れ合える曜日や時間は決まっているので、気になる方は浦安市のHPを確認してみてくださいね!
遊具で遊べるこどもの遊び広場、雨の日でも利用できる体験学習施設もあり、盛りだくさんの公園です♪

園内の道路には、進行方向が分かりやすいように矢印マークが付いていて、横断歩道を渡る練習ができます★小さな子どもも、楽しみながら交通ルールを学ぶことができますね♡
家族で楽しめる大型四輪車をはじめとして、小型四輪車や自転車そしてバッテリーカーなどがあります。小学生未満は三輪車や補助付自転車など借りられる乗り物のラインナップも豊富です。大型四輪車は大人が運転することになっているので、ママやパパもぜひチャレンジしてみてくださいね♪
園内ではヘルメットの貸し出しもしているので、手ぶらで乗り物を運転できます。駐車場や駐輪場もあるので、家族全員で出向いてみんなで楽しめる交通公園ですよ!

乗り物を楽しめるエリアとは別に、遊具が設置されているこどもの遊び場もあります♪ミニすべり台や砂場、小さい子どもでも一人で乗れるバケット型のブランコがありますよ。乗り物を楽しんだら、遊具遊びもできる環境が嬉しいですね♡
また、体験学習施設も併設していて、幼児用お遊びコーナーやポケットモンキーふれあい室、生物展示ホールもあり、なんと全て無料で利用できるんです!授乳室やおむつ交換台もあるのでママやパパも安心ですよ。
乗り物のおもちゃがある多目的広場があるので、公園で遊んでいる最中に急に雨が降ってきても、すぐに室内遊びに切り替えられるのもポイントです★
6.-②浦安市交通公園の基本情報
- 様々な乗り物に乗って交通ルールが学べる
- 自転車の練習にも◎
- 動物と触れ合えるふれあい広場あり!
- 室内でも遊べるので、雨の日も安心
□料金
無料
□営業時間
9:00〜16:30
□営業期間
通年
※月曜定休、年末年始休業
□営業期間
月曜日、年末年始(12/28~1/4)
□住所
千葉県浦安市美浜2丁目15-1
□電話
047-351-4083
□駐車場
有(無料)
63台
□設備
・アスレチック
・動物広場
・体験学習施設
□おむつ替え/授乳室
有/有
□公式ホームページ
https://www.city.urayasu.lg.jp/shisetsu/kouen/1005633.html
7.-①1歳から遊べる、おしゃれな穴場キッズパーク★Wizkids

Wizkids (ウィズキッズ) は、子ども向けの屋内遊具施設です。「シェラトン・グランド・トーキョーベイ・ホテル」の中にあり、アクセス良好です◎
最大収容人数が120名と広い敷地の中には、巨大な遊具やフォトスポットがぎっしり詰まっています♪
「Wizkids」という名前は、「wiz=達人」から、遊びの達人である子どもたちがのびのび過ごして、成長していく場になってほしいという想いと、「with kids (子どもたちが一緒に楽しめる空間) 」の二つの意味があるそうです。
ジャングルジムやふわふわドームなどの7つの遊具があり、走る・登る・描く・跳ねるなどの体験を通して、子ども達の成長を促します!

注目は、スポーツクライミングで東京五輪銅メダリストの野口啓代氏監修のボルダリング・ウォールです。体だけではなく頭も使うので、子ども達は熱中すること間違いなしです!
また、シェラトンのロゴマークがデザインされた目盛りーず・エントランスは、名前の通り目盛りがついていて身長測定もできるスポットです。外廊下は人工芝が敷かれているので、親子揃ってのんびりと過ごすのもいいですね♡

高さ5m×横幅7mの巨大な黒板とガラスでできたスケッチボード、アートファン!ウォールのポイントは、口に入っても安全なオーガニック素材のチョークが用意されていることです。小さなお子さんも安心してチョークで遊べるのが魅力的です♡
アドベンチャー・ジャングルジムやマウンテン・クライムなどの遊具は抗菌仕様になっています。。塗料も抗菌・抗ウイルス性のものを採用していたりと、パパやママが気になる衛生面もバッチリです!
7.-②Wizkidsの基本情報
- 身体を動かすアスレチックがいっぱい
- おしゃれなフォトスポットで写真が撮れる♪
- ホテルに宿泊しなくても遊べる!
- 新たに読書エリアが開設
□料金
・大人 (13歳以上)
1時間600円、3時間1,400円
・子ども (1~12歳)
1時間900円、3時間2,000円
※0歳児は、遊具設備を利用できません
□営業時間
【月曜日~土曜日】10:00~19:00(最終受付18:00)
【日曜日、祝日】9:00~19:00(最終受付18:00)
□営業期間
通年
□住所
千葉県浦安市舞浜1-9 OASIS棟2階
□電話
047-355-5555
□駐車場
有
□設備
アスレチック
□おむつ替え/授乳室
-/-
□公式ホームページ
https://www.marriott.com/ja/hotels/tyosi-sheraton-grande-tokyo-bay-hotel/overview/
8.-①ご当地キャラ・コバトンがいっぱい!超巨大な、しらこばと水上公園

県内屈指の大規模プールとして、埼玉の子ども達の夏の人気スポットになっているしらこばと水上公園。夏季限定のプールは9種類と充実していて、冬季にはプールフィッシングの開催もあります。こんなに充実しているにも関わらず、県営なのでとってもリーズナブルなんです★
公園南側にあるコバトンの森は、遊具、芝生広場、ジョギングコース、多目的グラウンドが整備され、様々な目的で遊ぶことができます。パンダや白バイなどのバッテリーカーもあるので、乗り物好きの子どもはたまりません♡
多目的グラウンドでサッカーの試合があったり、子ども達が遠足で訪れたり、一年を通して、子どもから大人まで楽しめる総合的なレクリエーション施設です。

コバトンの森は広々とした広場に、大型アスレチックがたくさん!公園の名前にもなっている県の鳥「しらこばと」がモチーフの埼玉県のキャラクター「コバトン」が住んでいる、森のようなエリアです。
ひときわ大きいのが、コバトンハウス!種類も豊富なすべり台がついていて、何周も楽しめます♪
幼児向け遊具のエリアは、足元がゴムチップになっていて安全なのも嬉しいポイント!遊具など、あちらこちらにコバトンがいるので、親子で探してみてくださいね♡

安全な環境で自転車の練習ができる自転車広場も、大人気です!持参した自転車やトレーニングバイクだけではなく、有料貸出もあるので気軽に練習ができます★大人のサイズから、子ども用の可愛らしいキャラクターつき自転車やトレーニングバイク、2人乗りの変わった自転車まで揃っているので、楽しみ方は様々です。
芝生広場は、テントを持参してファミリーでゆっくり過ごすのが定番です。週末には、キッチンカーも出店していてとても賑わいます♡
8.-②しらこばと水上公園の基本情報
- 大人気の大規模プール!
- 3~6歳、6~12歳と遊具が分かれているので安心◎
- 週末にはフリーマーケットなどのイベントあり
- 通年、手ぶらでバーベキューができる♪
□料金
無料
※プールの利用は有料です
□営業時間
常時開放
【コバトンの森 開門時間】9:00~17:00
□営業期間
通年
□定休日
・月曜(祝祭日の場合は翌日)
・年末年始(12/31、1/1)
※コバトンの森は無休です
□住所
埼玉県越谷市小曽川985
□電話
048-977-5151
(しらこばと公園管理事務所)
□駐車場
有
□設備
・アスレチック
・プール
・バーベキュー場
□おむつ替え/授乳室
-/-
9.-①絵本とおもちゃの世界で遊べる屋内テーマパーク!FUN VILLAGE in URAWAMISONO

※公式HPより引用
FUN VILLAGE in URAWAMISONOは、2024年9にオープンしたばかりの、ファミリー向け屋内パークです。
施設内は、人気絵本の世界で遊んべるエリア、リカちゃんやプラレールで思いっきり遊んだりできるエリア、手軽に対戦ゲームが楽しめるエリアの3つに分かれており、大人も子どもも一緒に楽しむことができますよ★

小さなお子さんにオススメなのは、FUN VILLAGE with ポプラ社のあかまるフレンズのあそびばです!よじのぼったり、すべったりできる木製の遊具で、まる、さんかく、しかくのあかまるフレンズが絵本の中から飛び出します♡
ポプラ社の絵本が豊富なねずみくんのとしょかんでゆっくりするのもいいですね♪

ティラノのアスレチックやぴょーんのジャンプネットは、絵本の世界で思いっきり体を動かすことができます★おばけのアッチのふしぎなレストランのように、プロジェクションマッピングなどのデジタルな遊びできるので、いつもと違う体験に子どもたちは大興奮間違いなし!
FUN VILLAGE with プラレール・リカちゃんのリカちゃんコーナーは、着せ替え遊びだけでなく、リカちゃんになりきって撮影ができるフォトスポットやふわふわ遊具なども大人気です!
9.-②FUN VILLAGE in URAWAMISONOの基本情報
- 6ヶ月~12歳の幅広い年齢の子どもが遊べる!
- 絵本をモチーフにした7種類の遊び場がある
- プラレールやリカちゃんの世界が楽しめる
- シューティングゲームに大人も夢中!
□料金
【FUN VILLAGE with ポプラ社】
こども:平日フリータイム 1,900円
【FUN VILLAGE with プラレール・リカちゃん】
こども:平日フリータイム 1,700円
【REAL FPS ARENA in GiGO】
1人:500円
※詳細はHPをご確認ください。
□営業時間
10:00〜21:00 (最終受付20:30)
□営業期間
通年
□定休日
イオンモール浦和美園に準じます
□住所
埼玉県さいたま市緑区美園5-50-1イオンモール浦和美園 2F
□電話
080-7105-9121
□駐車場
有
□設備
アスレチック
□おむつ替え/授乳室
無/無
※モール内のトイレ・授乳室をご利用ください
□公式ホームページ
https://contents.gendagigo.jp/funvillage/urawamisono
10.-①県内最大級のロングローラーすべり台!笠間芸術の森公園

笠間芸術の森公園は、茨城の新しい文化の発信基地として、「伝統工芸と新しい造形美術」がテーマになっている公園です。
イベント広場、野外コンサート広場、大型複合遊具やふわふわドームがあるあそびの杜、陶製オブジェが点在する陶の杜などがあります★特に、イベント広場では様々な催しが開かれ、中でも「笠間の陶炎祭 (ひまつり) 」、「ボンマルシェ100人展inかさま」、「新栗まつり」、「笠間浪漫」には多くの方が訪れますよ。
2021年には、あそびの杜の南側にムラサキパークかさまがオープンしました!なんと、こちらはスケートボードの国際大会が開催できる規模で、コンクリートパークとしては国内最大級のスケート広場として知られています。
その他、公園内には陶芸や工芸に関する作品を展示している茨城県陶芸美術館、隣には笠間工芸の丘・クラフトヒルズ、茨城県立笠間陶芸大学校があり、芸術あふれる公園となっています♡

あそびの杜に設置された様々な遊具は、どれも園内の自然との調和を考えた色彩・デザインで、子ども達の遊び心と好奇心をくすぐること間違いなしです!
最大の目玉は、県内最大級で全長160mの長さを誇る超ロングローラーすべり台★公園内で一番高いところからすべり降りるので、スリル満点です!まるで森の中のジェットコースターです。
お尻が痛くならないようにマットが用意されていますが、マットを使うとその分スピードも速くなります。小さい子どもが挑戦するときは、必ず大人がスピードを調整しながら一緒にすべってあげてくださいね♡

超ロングローラーすべり台から一続きになっている超大型複合遊具である、雲の間・雲の回廊は、雲をイメージしたネット遊具を中心に、たくさんの遊びが用意されています★すべり台だけでも4つが設置されているので、全制覇を目指すのも楽しいですよ!
すべり台のうち1つは、小さな子ども向けのローラーすべり台です。ロングローラーすべり台はまだ早いな、という子どもも楽しむことができます♡
クライミングネットも数か所設置されていますが、どのネットも子どもの足がはまらない大きさに編まれているので安心です◎他にもいろいろな仕掛けがあるので、端から端まで探検してお気に入りの遊びを見つけてみてくださいね!
10.-②笠間芸術の森公園の基本情報
- 雲をイメージしたネット遊具や、ロングすべり台がある!
- 国内最大級のコンクリートパーク
- 陶芸に関する美術館や、体験施設あり
- 季節ごとに様々なイベントを開催
□料金
無料
※施設により料金がかかります
□営業時間
8:30〜17:00
□営業期間
通年
□定休日
年末年始(1/31、1/1)
□住所
茨城県笠間市笠間2345
□電話
0296-77-1101
(笠間市役所管理課)
□駐車場
有(時期により有料/約1000台)
□設備
・アスレチック
・美術館
・コンサート広場
□おむつ替え/授乳室
ー/ー
□公式ホームページ
https://www.city.kasama.lg.jp/page/page000122.html
11.-①身体と頭を使って、室内で思いっきり遊べる!あそびパークPLUS

あそびパークPLUSは、明るく広々とした空間で、夢中になれる遊びが詰まった屋内キッズパークです。茨城県ひたちなか市の大型総合ホームセンター「ジョイフル本田ニューポートひたちなか」の1階にあります。
ジョイフル本田やひたちなか海浜鉄道株式会社とコラボレーションしたコーナーなど、全6つもの遊び場があり、子ども達を飽きさせません。
子どもの想像力を引き出す、世界中から厳選したおもちゃ・遊具がいっぱいです!明るく清潔感のある広々とした店内には、子どもの成長に欠かせない3大要素「感覚運動遊び」・「組み立て遊び」・「創造遊び」を取り入れることができますよ★
年齢に応じてゾーニングがされているだけではなく、遊びに慣れたスタッフも常駐しているので、小さい子ども連れでも安心ですよ。

受付から見える正面の壁には、ひたちなか海浜鉄道の駅名や「ひたちなか海浜公園」を思い起こさせるイラストが描かれていて、遊び始める前からワクワクが止まりません♪
いろいろなパーツを選んで貼り付けて、自分だけのデザインを楽しめるペダルカーや、ひたちなか海浜鉄道 みなとせんライドのエコライドペダルカーなど、乗り物ごっこを楽しむことができます★
あそびパークPLUSとジョイフル本田のキャラクター「じょい太とでけ太」がコラボレーションしたジョイ太とデケ太のDIYごっこでは、子ども用のスパナやドライバーなどの工具を使う組み立てあそびやペンキ塗りごっこなど、DIYの疑似体験ができますよ!想像力や創作意欲がぐんぐん湧いてきそうです♪子ども達だけでなく、ママやパパにも人気のコーナーです。

入口を入って右手側にあるベビーテラスは、6ヶ月~18ヶ月までの子ども専用のスペースです。
ハイハイやヨチヨチ歩きでも登れる角のない階段や、座ったままでも遊べる壁があり、小さな子どもが楽しめる工夫がされています。スペースがしっかり囲まれているのも安心ですね◎
ベビーテラスを卒業したら、大型の室内アスレチックや珍しい形のブランコ、大型トランポリンや回転遊具で、思う存分体を動かして遊ぶこともできますよ!
11.-②あそびパークPLUSの基本情報
- 6ヶ月~12歳の幅広い年齢の子どもが遊べる
- 全国でも、この店舗店にしかない特別エリアがある
- おもちゃの除菌や、定期巡回があるから安全!
- 遊びのサポートをしてくれるスタッフが常駐
□料金
【大人 (20歳以上)】
最初の30分700円、延長料金なし
【子ども (6ヶ月~12歳)】
最初の30分700円、以降10分ごと200円
※平日1日フリー・休日2時間のお得パックあり
□営業時間
9:00~18:30 (最終受付18:00)
□営業期間
通年
□定休日
ジョイフル本田に準じます
□住所
茨城県ひたちなか市新光町34-1
ジョイフル本田1階
□電話
029-212-4118
□駐車場
有
□設備
アスレチック
□おむつ替え/授乳室
無/無
※ジョイフル本田のトイレ・授乳室をご利用ください
□公式ホームページ
https://bandainamco-am.co.jp/kids/asobiparkplus/loc/hitachinaka.html
12.-①多彩なアクティビティが楽しめる、森の中のリゾート♡モビリティリゾートもてぎ

※公式HPより引用
モビリティリゾートもてぎには、もてぎの森をイメージしたアトラクションがいっぱいの施設です。
パークには、親子でチャレンジできるアスレチックや立体迷路、子どもが自由に操れるクルマやバイクのアトラクションがたくさんあります。森をテーマにしたパークは、自然に触れながら子ども達の遊びのステップアップを促します。
ハローウッズという自然体験フィールドでは、森林浴やジップラインなどのアクティビティ、キャンプが楽しめます★
その他、レーシングコースではレースを観たり、マイカーでレーシングコース走ってみることもできちゃいます!ホテルの宿泊やグランピングも楽しめる、盛りだくさんすぎる施設です。

2024年3月にオープンした、リスになりきって森の中での暮らしを体験できる空のアスレチックひろば KONOMI。高さ4mに及ぶどんぐり小屋に登り、「巨大なクモの巣」「大きなトリの巣」「リスを狙うヘビから逃れ脱出する」の3つの難易度から、自分にあったルートにチャレンジしてゴールを目指すことができます♪
巨大な生きもののオブジェが登場する5階建て立体迷路・迷宮森殿ITADAKI、音と光で表現した「もてぎの森」で生きものになった気分でかくれんぼが楽しめる巨大ネットの森SUMIKAも3歳から楽しむことができますよ♡

乗り物好きのお子さんにオススメなのが、オフロードアドベンチャーDEKOBOKO!家族で一致団結して巨大オフロードマシンを操り、凸凹道や斜面など森をイメージした難関コースを走破するドライビングアトラクションです★
他にも0歳から森の市街地コースをドライブできる森の教習所、バイクやスクーターのアトラクションもあり、子どもだけではなく大人も夢中になれそうです♡
12.-②モビリティリゾートもてぎの基本情報
- 森をイメージした、個性的なアトラクションがたくさん
- ジップラインやレーシングカートもあり
- 季節のごとに様々なイベントが楽しめる
- ホテルやキャンプ場に泊まることもできる!
□料金
【前売り券】
入場料とアトラクション乗り放題券のセット
・大人(中学生以上) 5,200円
・小学生 4,200円
※ 一部レース・イベント開催日は、料金が異なります
□営業時間
10:00~16:00
□定休日
詳しくは、ホームページをご確認ください
□住所
栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1
□電話
0285-64-0001
□駐車場
有(有料)
普通車 1日1,000円
※ 一部レース・イベント開催日は、料金が異なります
□設備
・アスレチック
・キャンプ場
・ホテル
□おむつ替え/授乳室
有/有
□公式ホームページ
https://www.mr-motegi.jp/
13.-①水車が目印★自然の中で思いっきり遊べる、那須野が原公園

那須野が原公園は、広大な那須野が原の一角に位置しています。周辺は自然環境に恵まれ、また畜産酪農研究センターや民間牧場とも隣接し牧歌的な雰囲気にあふれています。
園内は緑とやすらぎゾーン、健康スポーツゾーン、郷土と文化のゾーンに分かれています。緑とやすらぎゾーンはやすらぎの森やはらっぱがあり、のびのび遊ぶことができますよ♪
健康スポーツゾーンには、ファミリープールやオートキャンプ場、フィールドアスレチックと大人も子どもも大満足の施設がたくさん!フィールドアスレチックは、未就学児は利用できないので、ご注意くださね。
郷土と文化のゾーンでは、高さ33mのサンサンタワーや花の丘など、のんびりと自然を満喫することができます★

わんぱく広場には、スリルのある高いトンネルすべり台や、傾斜のあるすべり台などがついた大人気の複合遊具があります★
トンネルすべり台をすべるには、高さのある仕掛けを登る必要があります。また、はしごロープは幅が広く、難易度高めのウンテイや登り棒がついているので、遊びながら体力がつきそうです♪
傾斜の急なすべり台は高さもあるので、大人が滑ってもスリル満点です!小さな子どもはパパやママと一緒にすべってみてくださいね。
他にも、ブランコなどの定番遊具や、小さい子ども向けの複合遊具、SLのベンチなど小さい子ども向けの複合遊具などもたくさん♡きょうだいや友達同士など、幅広い年代の子ども達みんなで楽しく遊べます♪

園内には広い芝生や大きな池があり、歩道を歩きながら自然を満喫できます★
秋にはどんぐりや松ぼっくりがたくさん落ちていて、季節ごとにいろんな発見ができるのも嬉しいですね♪
無料の遊具以外には、那須野が原の大自然の中を爽快にすべり下りるそり遊び広場や、パトカーなどの車に乗れるバッテリカー広場も人気です。
駐車場からそれぞれのエリアまで距離があるので、自転車を持参してサイクリングがオススメです♪有料の貸し出し自転車で、家族で自転車に乗るのもいいですね♡
13.-②那須野が原公園の基本情報
- 有料のフィールドアスレチックが人気
- 夏はウォータースライダーや流れるプールなど、5種類のプールあり
- 遊びながら季節の変化が感じられる!
- 花や緑の相談や、イベントも開催
□料金
無料
※一部有料施設があります
□営業時間
【3~9月】8:30~18:30
【10~2月】8:30~17:30
※施設によって、営業時間は異なります
□営業期間
通年
※有料施設は、火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始休(12/29~1/1)休業
□住所
栃木県那須塩原市千本松801-3
□電話
0287-36-1220
(那須野が原公園管理事務所)
□駐車場
有(無料)
□設備
・アスレチック
・ファミリープール
・キャンプ場
□おむつ替え/授乳室
ー/ー
14.-①アトラクションが充実!季節を楽しむ公園、ぐんまこどもの国

ぐんまこどもの国は太田市長手町にある総合公園です。広い芝生やビオトープ池があり、緑豊かで自然があふれています♪
大型のコンビネーション遊具冒険のとりでやふわふわドームは、見るだけで思わずワクワクしちゃいます!小さな子どもが遊べる遊具もあるので、パパやママも安心ですね。
わんぱく広場にはじゃぶじゃぶ池や噴水池があり、夏の水遊びにもピッタリ!
おもしろ自転車やバッテリーカー、サマーボブスレーなど、親子一緒に楽しめるアトラクションも充実しています◎
木工や陶芸ができるふれあい工房、プラネタリウムなどが楽しめる児童会館もあるので、天候を気にせず遊ぶことができますよ♡

エントランスを抜けると、広場の前には可愛い時計塔が見え、2時間ごとに小人たちが音楽を演奏しながら時間を知らせてくれます♪
遊具は小さな子ども用と就学前の子ども用に分かれており、大きさや難易度が変わるので、どの年齢にもマッチしますよ!
広場の中心にあるレストハウスでは、気軽に軽食を食べることができるので、お昼ごはんや休憩にもピッタリです。レストハウス近辺には授乳室やおむつ替えコーナーがあり、赤ちゃん連れでも過ごしやすいですね!
また、無料のレンタルベビーカーは2歳まで利用できるので、急に子どもが寝てしまっても安心です♡

児童会館は3階建てになっていて、1階はサイエンスワンダーランドやこども図書室があります。このサイエンスワンダーランドには、複数の科学装置が並ぶ展示室と大型スクリーンのハイビジョンシアターがあり、設備がとても充実しています★
2階はプラネタリウムやプレイルーム・パソコンルームがあり、プラネタリウムは時間割でショートムービーが上映されているので、子どもの遊びの気分転換や、パパママの休憩として活用できますね♡
3階は研修室と授乳室があります。研修室では、定期的にワークショップや子育て相談などを開催しているので、子どものみならずパパやママにも嬉しい施設です♪
14.-②群馬県立金山総合公園 ぐんまこどもの国の基本情報
- モノレールやおもしろ自転車に乗れる★
- 自然ふれあいゾーンで虫や野鳥観察ができちゃう♪
- ウォーキング体験などのイベントあり
- ふれあい工房では木工や陶芸ができる!
□料金
無料
※有料遊具あり
□営業時間
8:30~17:00
※有料遊具はの利用時間は、月によって異なります
□営業期間
通年
※施設ごとに営業期間は異なります
□住所
群馬県太田市長手町480
□電話
0276-22-1448
□駐車場
有(無料)
約600台
□設備
・アスレチック
・じゃぶじゃぶ池
・児童会館
□おむつ替え/授乳室
有/有
□公式ホームページ
https://gunma-kodomonokuni.jp/
15.-①日本一懐かしく、家計に優しすぎる遊園地♪るなぱあく

るなぱあくは、1964年から営業を続けている、昔懐かしの遊園地です。なんと入園料が無料で、メリーゴーランドなどの大きな乗り物は50円、木馬などの小さな乗り物は10円と、家計に優しい遊園地なんです!
3歳以下の子どもの場合、付き添いが無料なのも嬉しいポイントです。家族で一日いても、お手軽な金額で楽しむことができます♡
ママやパパが小さい頃に遊んでいた遊園地に、今度は我が子を連れて…と、思い出の場所として愛される県内の人気スポットです♡
遊園地は元々は前橋城の空堀だった場所にあったため、周りの道路からは一段低くなっています。道路に面していないため、子どもが飛び出すことがないので安心ですね♪スタッフの方が「危ないよ」「走らないでね」などと声をかけて気にかけてくれるのも、温かみを感じられます★

大きな乗り物は全部で8種類あり、4歳から1人で乗れるまめじどうしゃやまめきしゃなど、豊富なラインナップです。
4歳のお誕生日から1ヶ月間は、全種類の大型遊具に1日1回無料で乗れる「ばぁすでぃカード」をプレゼント!お誕生日の子どもは、ぜひ利用してみてください♡
小さな乗り物は、昔懐かしいもくばや、デパートの屋上にあるような10えんゆうぐ。レトロでかわいい子どもの写真が撮れますよ★

少し難易度を上げて楽しみたい子どもはとことこ迷城がおすすめ!推奨年齢は4歳以上です。
「前橋城」としてリニューアルした立体迷路は、木造4階建てで、難易度別に分かれています。コースの途中にはカラクリがあり、知力・体力・記憶力を兼ね備えた者のみが脱出できます。別売りのチケットを購入して挑戦してみてくださいね♪
15.-②前橋市中央児童遊園 るなぱあくの基本情報
- 入園料無料!リーズナブルな料金設定が嬉しい
- いろいろな種類のキッチンカーがある
- 週末には大道芸人などのイベントも開催
- 公式キャラ「月うさぎ」のグッズが購入できる♡
□料金
・入園料
無料
・遊器具利用券
1枚 50円
回数券(11枚つづり) 500円
□営業時間
通年
□定休日
火曜日
※春休み、夏休み期間は開園
□営業期間
通年/1月〜12月まで
※火曜定休
□住所
群馬県前橋市大手町3-16-3
□電話
027-231-6774
□駐車場
有(52台)
□設備
・アトラクション
・立体迷路
・ショップ
□おむつ替え/授乳室
有/有
□公式ホームページ
https://lunapark-maebashi.com/
関東の遊び場についてよくある質問
①天候を気にせず遊べる、室内の遊び場は?
【埼玉県/さいたま市】FUN VILLAGE in URAWAMISONO
【茨城県/ひたちなか市】あそびパークPLUS ジョイフル本田ニューポートひたちなか店
屋内の遊び場以外にも、浦安市交通公園やぐんまこどもの国のように公園内の屋内施設も穴場ですよ♪
②赤ちゃんや1歳から安心して遊べる遊び場は?
【埼玉県/さいたま市】FUN VILLAGE in URAWAMISONO
【茨城県/ひたちなか市】あそびパークPLUS ジョイフル本田ニューポートひたちなか店
小さな子ども向けの遊具や遊び場が分かれていると、ゆったり過ごすことができ、ママやパパも安心ですよね♡年齢に合った遊びができるのも嬉しいポイントです★
③大人も楽しめる遊び場は?
週末にはフリーマーケットが開催されていたり、キッチンカーが出店していたりと、子どもと遊びにきたついでに大人も楽しむことができますよ。
【埼玉県/さいたま市】FUN VILLAGE in URAWAMISONO
大人も楽しめる乗り物やアクティビティがあるこちらもおすすめです♡
最後に…
いかがでしたか?
室内も屋外も、様々な遊び場をご紹介しました★天候によって使い分けたり、お出かけ気分で少し遠出したりするのもいいですね!
ぜひ、参考にしてみてください♡