
みなさん、こんにちは!
ママスキー編集部です♪
マイホーム購入率の高い、富山県。
出産を機に、マイホームを検討する方も多いですよね。
いづれ家づくりを検討するみなさんに、基本的なことを知っておくことで「失敗しない家づくり」をしてほしいというママスキーの想いを、富山県プレハブ住宅協会の7社様のご協力のもと連載として皆さんにお届けします♡
富山県プレハブ住宅協会って?
全国でも着工棟数の多い、大手ハウスメーカーが所属。富山県で家づくりをするみなさんの為に、日々情報発信やイベントを開催中!
ライバル社としてでなく、ユーザーさんが後悔しないよう比較ができる家づくりを目指す協会です♪

第4回のテーマは…
ランニングコスト
家を建てるときにかかる、設計料や建築費などのコストのことを初期費用(イニシャルコスト)といい、それに対して、家が完成してから維持していくためにかかるコストのことをランニングコストといいます。
家を建てるときは、初期費用にばかりに注目しがちですが、長く住み続けるためにはランニングコストについて知っておく必要があります!
そこで今回は、北陸ミサワホームの鈴木さんに、ランニングコストについてお話を伺いました♪
では早速聞いてみましょう!
初期費用だけじゃない!
必ず発生するランニングコストとは…

ランニングコストと聞いてまず思い浮かぶのは、光熱費。壊れたものを直す修繕費もかな?
他にはどんなものがあるんだろう?
一般的にランニングコストと聞いて、まずピンと来るのは光熱費や修繕費ですよね。他にも、家を所有することでかかる税金や、保険料などがあげられます。
ランニングコストは大きく分けて以下のように考えることができます。
ランニングコスト
メンテナンス費
長く住み続けるために必要な定期的なメンテナンス。
壊れたものを直したり、買い替えたりする費用。
維持管理費
家を所有することでかかる費用。
光熱費、税金、保険など。
ランニングコストは、家を所有すると必ず発生するもの。
冷蔵庫や掃除機といった家電と同じように、エアコンや給湯器、IH・ガスコンロなどの設備は、いつかは必ず壊れてしまいます。大体10年サイクルで壊れるというのは、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
壊れてしまうことは仕方がないので、家電や設備の買い替えのタイミングと、外壁などの大きな費用がかかる修繕のタイミングが重ならないようにすることを提案しています。そうすることで、一時的な家計の圧迫を防ぐことができます。
例えば、外壁に耐用年数が長い素材を採用することで、メンテナンスのタイミングを分散させることができるだけでなく、生涯での修理回数を減らすことができるので、結果的にランニングコストの削減にもつながります。
北陸ミサワホーム
鈴木さん
外壁では、耐用年数が30~40年にもなる素材を推奨しているハウスメーカーもあるそうですよ。その反面、そういった素材を採用することで、初期費用が高くなってしまうというデメリットもあります。
家づくりを考える上で、初期費用は氷山の一角。その下にある、見えていない部分がランニングコストです。
住宅会社を選ぶ際は、初期費用だけでなく、ランニングコストを比較することが大切です!
北陸ミサワホーム
鈴木さん
高気密高断熱の家は
耐震性能が支えている!
毎月発生する光熱費も気になります。
抑える方法はありますか?
住宅の性能を上げるのはマストです!
高気密高断熱が省エネで快適な住環境を実現する要素だと知っている方は多いですが、実は耐震性能も重要なポイントなんですよ!
北陸ミサワホーム
鈴木さん
耐震性能と聞くと、地震が起こったときに性能を発揮するものとイメージする方も多いかもしれませんが、鈴木さんによると「全ての揺れ」に耐える性能のことだそう。
普通に生活していても、家は毎日外からの風を受けていて、目に見えなくても少しずつ揺れているんですよ。台風などで風速40mの風が吹いたときには、約7トンもの力が加わっているのと同じというから驚きです!
高い耐震性能により家の揺れを抑えることで、揺れによる劣化を防ぐことができるんです。

※北陸ミサワホームHP参照
どんなにいい断熱材や設備を採用して家を建てていても、揺れに耐えられず、隙間ができてしまったら気密性・断熱性は一気に下がってしまいます。
高気密高断熱の家は、耐震性能が支えているということを、ぜひ知っていただきたいです!
北陸ミサワホーム
鈴木さん
富山県プレハブ住宅協会に所属する7社は、いずれも気密性・断熱性、そして耐震性に自信があるので、標準仕様でも光熱費を抑えられるつくりになっているそうですよ!
近年では、家を持ってから生涯でかかる総コストを計算する考え方もあります。これをライフサイクルコストといいます。初期費用だけでなく、長く住み続けるための最適な家づくりを考えていきたいですよね。
また、住宅の性能の良さと保証期間は比例していることが多いそう。保証期間が長いということは、それだけ自信があるということ!ハウスメーカーを比較する際は、ぜひチェックしてみてくださいね。
大手ハウスメーカーが所属する富山県プレハブ住宅協会なら、施工例も豊富!理想の住宅についてまずは相談してみては?
実際に家を見に行こう!
今月のおすすめ展示場!
家づくりをするなら、とにかく見学をするのがおすすめ!
今月のおすすめ展示場は下記よりチェック!

富山市大泉町モデル
今回、ランニングコストについて教えてくれた
北陸ミサワホームさんの展示場★
大屋根とトープグレーの吹付がまちなかに溶け込むデザインのこちらのモデルハウス!
大開口ハイサッシにより明るく開放感がある室内や、居心地の良い繋がりをつくる吹抜など、新しい魅力が見られる大泉町モデルを、是非ご覧下さい♪
富山県プレハブ住宅協会の7社さんでは随時見学会を開催中!
【積水ハウス イベント情報】
【セキスイハイム イベント情報】
【日本ハウスホールディングス イベント情報】
【パナソニックホームズ イベント情報】
【北陸ミサワホーム イベント情報】
【ミサワホーム北越 展示場】
【三井ホーム イベント情報】
上記をタップして、家づくりの相談をしてみよう♪

では次回もお楽しみに♪