
こんにちは。
ママスキー編集部です!
あっという間に夏本番ですね♪
夏といえば水遊び!この季節には、毎日のように水遊びをしているというお子さんも多いのではないでしょうか。
とは言え、家での水遊びは準備も片付けも大変ですよね。
そこで今回は、東京でじゃぶじゃぶ池をはじめとした水遊びができるおすすめスポット15選をご紹介します♡
ぜひお子さんとのお出かけの参考にしてくださいね。
【目次】
1.-①幅広い年齢層の子どもが遊べる、繁華街にある芳林公園!

芳林公園は、秋葉原駅の中央通り周辺にあります。繁華街で人通りが多いですが、普通の公園とは違って開園・閉園時間が決まっているのが特徴です。
平日午前の利用は子ども専用になっていて、向かい側にある昌平(しょうへい)小学校で受付をして公園内へ入ります。たくさんの人が行き交う都会の公園でも安心のシステムですね♪

じゃぶじゃぶ池には、じょうろや水車、バケツなど、水遊びに使える道具の貸し出しがあります。おむつがまだ外れていない子どもも、水着の下に水遊び用のおむつを履くと利用することができます。
雨の日・悪天候・熱中症危険日・水温が低すぎる日などは、じゃぶじゃぶ池が中止になることがあります。X(旧Twitter)の「千代田区 こどもの池開催状況連絡」アカウントで開催状況を更新しているので、チェックしてみてくださいね♪

人通りが多い場所にある公園は、子どもだけでなく多種多様な人が集まる場所です。小さなお子さんを連れているママやパパの中には、人が多くて心配に思う方もいるかもしれません。
入り口には門があるので、子どもが飛び出したり、公園から出てしまったりすることがないので安心です。
公園内にはじゃぶじゃぶ池のほかに、大型の複合遊具があります。対象年齢が分けられているので、年齢が違う兄弟を連れていても楽しめますよ♪
1.-②芳林公園の基本情報
- 駅近で繁華街の近くにある公園
- 平日の午前中は子ども専用なので、安心して遊べる!
- じゃぶじゃぶ池では、水遊びに使える道具の貸し出しがある
- 大型複合遊具では、異年齢の子どもが一緒に楽しめる♪
□料金
無料
□営業時間
平日/8:00~19:00
土日祝日/7:00~19:00
※土日祝日等の学校休校日を除く8:00~12:00は子ども専用
□営業期間
通年
□住所
東京都千代田区外神田3-5-18
□電話
03-5211-4243
(道路公園課維持係)
□駐車場
無
□設備
・じゃぶじゃぶ池
・アスレチック
□おむつ替え/授乳室
有/-
□公式ホームページ
https://www.city.chiyoda.lg.jp/shisetsu/koen/hourin-ko.html
2.-①広い敷地にたくさんの遊具と屋内施設を併設する、木場公園!

※公式HPより引用
木場公園は、広大な敷地を誇る都立公園で、植物園や美術館があります。外にはイベント広場やバーベキュー広場、ふれあい広場など、一年を通して天候を問わずに親子で楽しめるスポットがたくさん♪
南北2箇所の冒険広場には、それぞれ特徴的な遊具が設置されています。小さなお子さん向けのすべり台や高さが控えめの遊具があるので、安心して遊ばせられますよ。

木場公園のじゃぶじゃぶ池は、幼児から低学年の児童までが対象です。水深が浅いところは1cmほどで、深くても20cm。
池の周りには、水を噴き出すヒトデやイルカなど、楽しい仕掛けがたくさん!子ども達は夢中になること間違いなしです♪
衛生上の観点から、おむつや水遊び用のおむつを履いての利用はできないため、ご注意くださいね。

北側には、無料で自由に遊べる未就学児専用の屋内施設「木場キッズリアム」があります。1時間ごとの入れ替え制で、各時間帯につき5組までの予約制です。大きなブロックやボールでのびのびと遊べますよ!
そのほかの屋内施設には、東京都現代美術館があります。館内の「こどもとしょしつ」には、子ども向けの美術に関する本が集められています。お子さんと一緒に、気軽にアートに触れられるのは嬉しいですね♪
天候が悪い日も暑い夏の日にも、関係なく楽しむことができますよ。
2.-②木場公園の基本情報
- じゃぶじゃぶ池は、楽しい仕掛けがいっぱい!
- 手ぶらでバーベキューも楽しめる♪
- 屋内の遊び場も充実していて、急な雨でも困らない
□料金
無料
□開園時間
・木場キッズリアム/10:00~12:00、13:00~16:00
・都市緑化植物園/9:00~16:30
・じゃぶじゃぶ池/10:00~16:00
□定休日
公園全体 年中無休
・木場キッズリアム/月曜日(祝日の時はその翌平日)、年末年始
・都市緑化植物園/年末年始
□住所
東京都江東区木場江東区木場4・5・平野4・三好4・東陽6
□電話
03-5245-1770
(木場公園サービスセンター)
□駐車場
有 126台(24時間)
1時間まで400円
その後30分毎に200円
入庫後12時間最大料金1,600円
※最大料金は繰り返し適用
□設備
・じゃぶじゃぶ池
・美術館
・木場キッズリアム
・都市緑化植物園
□おむつ替え/授乳室
有/有
□公式ホームページ
https://www.tokyo-park.or.jp/park/kiba/
3.-①文京区立六義公園は、観光名所・六義園(りくぎえん)内にある自然豊かな公園

※公式HPより引用
文京区立六義公園は、ツツジで有名な観光名所・六義園内にある公園です。背の高い樹木がたくさん植えられているので、木陰が多く強い日差しを受けにくくなっています。2019年にリニューアルされたので、遊具や設備がキレイなのも嬉しいポイントです。
遊具だけでなく、バスケットゴールや運動場もあるので、さまざまな楽しみ方ができますよ♪

じゃぶじゃぶ池の底はタイル張りで地面から水がいくつも噴出し、噴水のような作りになっています。数分おきに水が噴き上がるので、子ども達は大喜びすること間違いなしです♪
公園内は全体的に木陰になる場所が多いですが、じゃぶじゃぶ池付近は日陰が少ないため、熱中症や日焼け対策をしっかりしていくことをおすすめします。
池に入るときは、脱げにくいウォーターシューズなどを履くことが必要です。

アスレチック要素のある大型の複合遊具や吊り橋、ウォールクライミングなどがあります。幼児用エリアでは、ネットで覆われた吊り橋で遊べますよ♪
休憩スポットも多くあり、芝生広場や木製のデッキテラスは広々していてゆっくり休めます。特におすすめなのはレンガ壁に沿って作られているデッキテラスです。すぐ側にベビーカーをつけることもでき、みんなでお弁当や離乳食を持ち込んでランチタイムが楽しめますよ!
3.-②文京区立六義公園の基本情報
- 観光名所・六義園内にある自然豊かな公園
- 噴水があるじゃぶじゃぶ池で楽しめる
- 大型の複合遊具や幼児エリアなど遊び場がいっぱい
- デッキテラスや芝生広場など休憩スポットも充実
□料金
無料
□営業時間
4月~10月/8:00~19:00
11月~3月/8:00~18:00
※7/20~7/31の期間のみ
6:00~19:00
□営業期間
通年
じゃぶじゃぶ池/6/13~9/10
※毎週木曜日は清掃のため利用不可
□住所
東京都文京区文京区本駒込6-16
□電話
03-5803-1252
(土木部みどり公園課)
□駐車場
無
□設備
・遊具
・じゃぶじゃぶ池
□おむつ替え/授乳室
有/-
4.-①駒沢オリンピック公園は、家族で1日過ごせる人気のレジャースポット

※公式HPより引用
駒沢オリンピック公園は、東京ドーム8個分の広大な敷地を誇ります。1964年に開催された東京オリンピックの第2会場で、大会終了後に公園として生まれ変わりました。さまざまな競技施設や自転車の練習場、児童遊園にジョギングコース、レストランや売店もあります。
桜や梅の名所としても有名で、行楽シーズンには多くの方が訪れる人気スポットですよ。

じゃぶじゃぶ池には噴水があり、景色を眺めながら心地よい音を楽しめます。子どもから大人まで、多くの人に愛されています。広くて開放的な空間が特徴です。周りには芝生が広がっているので、座って休憩できるのも嬉しいポイントです。
水遊び用のおむつを含めて、おむつが取れていないお子さんは利用できません。サンダルや履物を履いて利用すると安心です。

水遊びの他に、子ども向けの遊具が揃う広場が3か所あります。それぞれ、りす公園・うま公園・ぶた公園がテーマになっていて、遊具の雰囲気も違います。
動物に関係した、カラフルでレトロな遊具が特徴的です。砂場・すべり台・ブランコ・鉄棒など、子ども達に人気の遊具が揃っていますよ。
幼児向けの自転車練習用広場「チリリン広場」は、子どもが自転車の練習をするのにぴったりな場所です。親子で乗れる四輪自転車の貸出もあるので、ファミリーでサイクリングが楽しめます。
4.-②駒沢オリンピック公園の基本情報
- 広くて開放的なじゃぶじゃぶ池で遊べる
- 幼児用自転車や親子で乗れる自転車でサイクリングが楽しめる♪
- 土日や行楽シーズンは駐車場が混雑するため、公共交通機関の利用がおすすめ
- 子ども向けの遊具が揃う広場が3か所もある!
□料金
無料(一部有料施設有り)
□営業時間
サイクリングセンター/9:00~16:30
※貸出は16:00まで
じゃぶじゃぶ池/10:00~16:00
□開園日
常時開園
※公園管理所と各施設は、年末年始は休業します
□住所
東京都世田谷区駒沢公園・目黒区東が丘2・八雲5
□電話
03-3421-6431
(公園管理所)
□駐車場
有(24時間)
223台(軽自動車15台、うち障がい者用9台)
1時間まで400円、以後30分毎に200円
入庫後12時間最大料金1,600円
□設備
・じゃぶじゃぶ池
・サイクリングセンター
・幼児用広場
・レストラン、カフェ
□おむつ替え/授乳室
有/有
□公式ホームページ
https://www.tokyo-park.or.jp/park/komazawa-olympic/#institution
5.-①海と新交通システムの「ゆりかもめ」が見える!駅近都心にある豊洲公園

豊洲駅から徒歩3分という好立地に位置する豊洲公園。広々とした芝生広場からは、東京湾が一望できます。週末にはイベントも多く開催されているので、何度訪れても違った思い出ができるおすすめのスポットです。
海沿いの道は舗装されていて歩けるので、お散歩にもぴったり♪近くに商業施設や飲食店があるので、天気のいい日にはテイクアウトをしてピクニックも楽しめます。

じゃぶじゃぶ池は全体が丸い形をしていて、周りは柵で囲まれています。そのため、子どもが目を離した隙に外へ出てしまう心配がなく、安心して遊べます。水深は10cmから20cmほど。おむつが外れている幼児から小学2年生までの子どもが対象です。
入場の際には足洗いやお尻洗いを実施しているため、衛生的に利用できます。じゃぶじゃぶ池から見える景色も絶景ですよ!

子ども向けの遊具が揃う「子供の広場」には、小さなお子さんでも楽しめる潜水艦の形をしたすべり台やロッキング遊具、おままごとハウスがある広い砂場があります。遊具の周りの地面は柔らかい素材でできているので、転んでも安心です。
広場のすぐ横には、ゆりかもめの高架があり、走るゆりかもめを眺めながら遊べます。電車好きの子どもは大喜びすること間違いなしです♪
5.-②豊洲公園の基本情報
- 豊洲駅から3分の好立地でアクセス抜群!
- 衛生的なじゃぶじゃぶ池で安心して遊べる
- 週末にはさまざまなイベントを開催♪
- 海が一望できて、走るゆりかもめを見られる贅沢ビュー♡
□料金
無料
□営業時間
24時間
じゃぶじゃぶ池/10:00~16:00
□営業期間
通年
じゃぶじゃぶ池/7/1~9月の第2週の日曜日まで
※毎週月曜日は定休日(祝日の場合はその翌日)
□住所
東京都江東区豊洲2-3-6
□電話
03-3520-8819
(豊洲ぐるりパークセンター)
□駐車場
有(24時間)
38台(うち障がい者用2台)
1時間400円
障がい者割引有り
※江東区内在住者のみ適用
□設備
・じゃぶじゃぶ池
・芝生広場
・こども広場(遊具)
・カフェ
□おむつ替え/授乳室
有/ー
□公式ホームページ
https://toyosugururi.jp/about/
6.-①全国初の親水公園・古川親水公園のじゃぶじゃぶ池で遊ぼう!

古川親水公園は、全国で初めて整備された全長1.2㎞の親水公園です。親水公園とは、海や河川などの水辺に親しみ、触れ合うことを目的として作られた公園のことを指します。
都会の中では再生不可能と言われていた清流をよみがえらせて誕生しました。昭和49年には、建設業界の最高栄誉である全建賞を受賞して注目を集めています。昭和から令和まで地域に愛されている憩いの場となっています♡

夏にはじゃぶじゃぶ池として多くの方々に親しまれています。目印になる赤い橋の辺りにあるじゃぶじゃぶ池は、場所によって水深が異なります。深いところでは、浮き輪を使って遊ぶ子がいるほどです。岩から水が噴き出しているスポットもあり、子ども達は大はしゃぎしていますよ♪
環境を活かして自然を感じられる、都内では珍しい場所です。子ども達は水遊びだけでなく、鳥や虫などの生き物と触れ合う貴重な体験ができます。

昔は工場の水や生活排水が流れ込んで、苦情が絶えなかった古川。しかし、2021年に行われた江戸川区の調査で、キレイな水辺にしか生息しないと言われるシジミやハゼ、エビなどが確認されるほど水質が改善されているそうですよ!
また、川岸にはシャワーが設置されていて、水遊び後に汚れを流せます。じゃぶじゃぶ池の側にはベンチがあるため、ママやパパはお子さんを見守りながら休憩したり、お弁当を持ち込んでランチもできますよ。
6.-②古川親水公園の基本情報
- 古川をよみがえらせた、全国初の親水公園!
- 川岸にシャワーがあり、遊んだ後に汚れを落とせるから衛生的♪
- 川周辺のベンチで休憩したりランチ楽しんだりできる
□料金
無料
□営業時間
24 時間
□営業期間
通年
じゃぶじゃぶ池/7/1~9/15
※R7.6月時点
※清掃日は区役所ホームページを参照してください
□住所
東京都江戸川区江戸川6
□電話
03-5662-5543
(水とみどりの課)
□駐車場
ー
□設備
じゃぶじゃぶ池
□おむつ替え/授乳室
ー/ー
7.-①グロースリンクかちどきは、会員制で遊び放題の子どもの楽園♪

グロースリンクかちどきは、勝どき駅徒歩2分という好立地の遊び場です。生後6ヶ月から小学2年生までを対象としており、初回登録料2,000円と毎月800円の会費のみで時間制限なく遊び放題なのが特徴です。
バレエや体操教室などの習い事も開講していて、遊びも水遊びも習い事も、全部が叶う場所です。ママ会に使える多目的室のレンタルもあり、魅力たっぷり!何度でも訪れたくなりますよ♪

会員制の遊び場なので、じゃぶじゃぶ池で遊ぶ時にも会員登録が必要になります。登録を行った上で、事務局で受付をして利用バンドを受け取ってから利用してくださいね。
会員制だと外部の人が勝手に出入りできないので、子どもを安心して遊ばさせられます。まだおむつが取れていないお子さんでも、水遊び用おむつを着用すれば利用できるのは嬉しいですね♪

ガラス張りの開放的なプレイホールには、カラフルなネットのアスレチックがあります。ロープでできた巨大なジャングルジムは、なんと3階建ての建物と同じくらいの高さ!対象年齢が幅広いので、兄弟姉妹でもどちらかが退屈することなく一緒に遊べますよ♪
会員限定のイベントも多く開催されているので、子どもだけでなくパパママ同士の交流も楽しめます。
マナViva!では、英語やバレエなど人気の習い事が開講され、子ども達が気軽にチャレンジできる環境が整っていますよ♡
7.-②グロースリンクかちどきの基本情報
- おむつが取れていないお子さんでも、水遊び用おむつを着用すればじゃぶじゃぶ池を楽しめる!
- 施設は会員限定で利用できるので安心♪
- カラフルで巨大なジャングルジムで遊べちゃう♡
- いつもの遊び場で、英語やバレエなど人気の習い事ができる
□料金
【プレイホール】
会員登録手数料/2,000円
※2023/10/10より月額800円
既存会員の方は月額500円のままです
※大人の会員登録は必要ありませんが、入場する子どもの人数分、会員登録が必要です
※アプリ「ピアッザ」に登録すると月額登録手数料から800円引き(1DAYパスには適用されません)
1DAYパス/平日1,500円、土日祝2,000円
※会員登録不要
【ならいごと】
レッスン内容により日時や費用が異なります
【多目的室】
10:00~17:00
Brillia ist Tower勝どき住民/1時間500円
一般/1時間1,000円
※利用時は公式ホームページの専用フォームよりご予約ください
□営業時間
プレイホール、じゃぶじゃぶ池/10:30~17:00
□定休日
月曜日、年末年始、お盆
※臨時休館あり
□住所
東京都中央区勝どき1-3-1
Brillia ist Tower 勝どき 1F
□電話
03-5859-0825
□駐車場
無
□設備
・室内アスレチック
・多目的室
・じゃぶじゃぶ池
□おむつ替え/授乳室
有/無
※授乳ケープの貸出あり
□公式ホームページ
http://growthlink.jp/
8.-①猿江恩賜公園は、駅近なのに自然豊かな都立公園

※公式HPより引用
東京メトロ「住吉駅」から徒歩2分のアクセス抜群の場所にある猿江恩賜(さるえおんし)公園。緑豊かな園内には、テニスコート・野球場・ジョギングコースなどがあり、小中学生も多く訪れます。
ジョギングコースは道が舗装されていて道幅も広いので、大人だけでなく小さなお子さんのお散歩にも利用できます。子ども達に人気な冒険広場と芝生広場もありますよ♪

猿江恩賜公園のじゃぶじゃぶ池は全長約300mで、上流は遊べるじゃぶじゃぶ池、下流は見て楽しむ流れと分かれています。
小さいお子さんから小学生までが対象で、例年7月下旬から8月下旬の夏休みに合わせてオープンしています。夏休みには、じゃぶじゃぶ池で楽しむ子ども達の歓声が響き渡っていますよ♪周りには背の高い木々が茂っていて日陰が多いのも嬉しいポイントです。

子ども達に人気なのは、北側にある冒険広場です。カラフルなコンビネーション遊具は、1歳前後の小さな子どもから挑戦できます。クライミングウォールやはしごなど、さまざまな遊具で遊びながら体感も鍛えられますよ♪
園内にはたくさんの植物が植えられていて、季節の花や虫を見つけながらお散歩しても楽しめます。春にはお花見、秋にはどんぐり拾いなど、お子さんと季節を感じながら過ごしてみてはいかがでしょうか。
8.-②猿江恩賜公園の基本情報
- 駅近なのに緑豊かな都立公園
- 1歳前から楽しめるアスレチックで遊べる
- 夏休みに合わせて、じゃぶじゃぶ池がオープン!
□料金
無料
□営業時間
24時間
□営業期間
通年
じゃぶじゃぶ池/7月下旬から8月下旬
□住所
東京都江東区住吉2・毛利2
□電話
03-3631-9732
(サービスセンター)
□駐車場
無
□設備
・じゃぶじゃぶ池
・アスレチック
・野球場
・テニスコート
□おむつ替え/授乳室
有/有
9.-①荒川自然公園は、庭園や交通園、遊具など盛りだくさんな自然公園

※公式HPより引用
荒川自然公園は、広大な敷地を誇る三河島水再生センターの屋上、人工地盤の上に作られた公園です。
テニスコートや野球場などの運動施設やジョギングコース、白鳥や鯉がいる本格的な庭園などがあります。
子ども達におすすめのスポットは、南側にあるアスレチックコーナーと、北側にある交通園、園内中央にある児童遊園コーナーです。

じゃぶじゃぶ池は、広々としていて子ども達に大人気です。1日4回の入れ替え制で、各階100人の人数制限を設けています。土日など混雑している時には、整理券を配布しています。
子どもが利用する際には、スイムキャップが必要です。未就学児は水着を着用した大人の付き添いが必要なので、注意してくださいね。更衣室や無料ロッカーがあるのは嬉しいポイントです♪

北側には、まるで本物の道路のような標識や信号のある交通園があります。子どもが交通ルールを学んだり、自転車の練習をしたりするのに最適です。
自転車のサイズや種類も豊富で、種類により練習エリアが分かれているので安心して利用できます。三輪車やゴーカート、豆自動車なども、すべて無料で借りられますよ♪
庭園の池やせせらぎなど、水再生センターならではの設備もあり、地域を支える施設を身近に感じられる公園です。
9.-②荒川自然公園の基本情報
- 交通園ではゴーカートなどの乗り物に無料で乗れる!
- 広々としたじゃぶじゃぶ池で遊ぼう♪
- テニスの体験やヨガなどのイベントを開催
- 木のぬくもりを感じられるアスレチックがある
□料金
無料
□営業時間
【北側地区】
1月・2月・12月/7:00~18:00
3月/7:00~21:00
4月~11月/6:00~21:00
【南側地区】
3~11月は、北側地区より1時間早く閉園
【じゃぶじゃぶ池】
9:00~15:00
※1日4回の入れ替え制
□休園日
第1・第3木曜日
※4月は第2・第3木曜日
※祝日の場合はその翌日
12/29~1/3
□住所
東京都荒川区荒川8-25-3
□電話
03-3803-4042
(公園管理事務所)
□駐車場
無
□設備
・交通園
・じゃぶじゃぶ池
・児童遊園(遊具)
□おむつ替え/授乳室
有/ー
□公式ホームページ
http://arakawasizen-koen.com/
10.-①こんなの見たことない!個性的な岩のアスレチックがある日暮里南公園

※公式HPより引用
日暮里南公園は、個性的な遊具と大きな噴水がトレードマークの公園です。夏になると噴水がじゃぶじゃぶ池に変身♪たくさんの子ども達が歓声が聞こえてきますよ。このじゃぶじゃぶ池は、国土交通省から魅力ある地域作りの事例として手作り郷土(ふるさと)賞を受賞しているそうです!噴水の端で水遊び、というのはよく見る光景ですが、噴水全体がじゃぶじゃぶ池となるのは珍しいですよね。
園内には四季折々の草花があり、春には桜が咲くので、お花見やお散歩もおすすめです。

じゃぶじゃぶ池にある噴水は高さがあり、頭から思いきり大量の水を浴びられて子ども達は大はしゃぎ!
丸い形のじゃぶじゃぶ池の周りを囲むようにベンチが設置されていて、座って休憩ができます。近くに木陰があるのも嬉しいポイントです。
お子さんが遊んでいるのを見守りながら、ママパパは木陰で涼んで休憩しちゃいましょう♪

日暮里南公園の象徴とも言える、まるで大きな岩に埋もれたような形のコンビネーション遊具は子ども達に大人気!遊具の上へは階段でも上がれますが、クライミングにチャレンジしても楽しめますよ♪
さらに、高さのある大きなアスレチックもあります。吊り橋やネットのはしごなど、少しレベルが高い遊具にもチャレンジしてみましょう。芝生広場では、ピクニックも楽しめますよ!
10.-②日暮里南公園の基本情報
- 岩を切り開いたようなコンビネーション遊具で遊べる
- 噴水が夏にはじゃぶじゃぶ池に変身!
- 小さなお子さんが安心して遊べる遊具もある
□料金
無料
□営業時間
24時間
□営業期間
通年
□住所
東京都荒川区東日暮里5-19-1
□電話
03-3802-3111
(土木管理課維持みどり係)
□駐車場
無
□設備
・じゃぶじゃぶ池
・遊具
□おむつ替え/授乳室
有/ー
□公式ホームページ
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a043/shisetsuannai/koukyoushisetsu/kouenyuuen096.html
11.-①恐竜に会える⁉ 恐竜好きなお子さんにおすすめの、北沼公園

北沼公園には交通園があり、自転車や三輪車をはじめ足踏み式ゴーカートや補助輪付き自転車など、たくさんの種類の乗り物を無料で貸し出してもらえます。まるで本物のような信号や道路があり、楽しみながら自転車の練習や交通ルールを学べちゃうんです♪
月面のように重力が約1/6になる体験ができる、ムーンウォーカーという珍しい遊具もあります♡ムーンウォーカーは身長や体重制限があるので、来園前に確認してくださいね♪

広々としたじゃぶじゃぶ池は、星座をイメージして作られており、夏休み期間中は子ども達で連日にぎわっています。中央は噴水になっていて、水が噴き出すので、子ども達は大はしゃぎすること間違いなしです!
じゃぶじゃぶ池の周りにはベンチが配置されているので、座って休憩しながら楽しむことができます。一部は木陰になっているので、ママパパも暑さがしのげますよ♪

園内で特に人気があるのは、遊園地を彷彿とさせるアトラクションのような巨大な複合遊具!遠くから見ても存在感抜群です。
この大きな複合遊具は、幼児向けの遊具や砂場、じゃぶじゃぶ池があるエリアに繋がっています。スピードが出にくいよう、緩やかなカーブ状に作られたローラーすべり台を利用して、楽しみながら移動しちゃいましょう♪
11.-②北沼公園の基本情報
- 遊びながら移動もできる巨大な複合遊具がある
- 広々としたじゃぶじゃぶ池で、思いっきり遊べちゃう♡
- 迫力満点の恐竜のモニュメントは必見
- 交通公園で、楽しみながら交通ルールを学べる
□料金
無料
□営業時間
【公園全体】
24時間
【交通遊具】
9:00~16:30
【ムーンウォーカー】
土日祝日及び春休み、夏休み期間の平日
10:00~11:30・13:00~16:00
※春休み、夏休み期間は13:00~16:00のみ
□営業期間
通年
※年末年始(12/29~1/9)は休業
□住所
東京都葛飾区奥戸8-17-1
□電話
03-3694-4318
(交通公園事務所)
□駐車場
有(24時間)
14台(うち障がい者用2台)
初めの30分無料、その後30分毎に100円
障がい者割引有
□設備
・じゃぶじゃぶ池
・遊具
・交通園
□おむつ替え/授乳室
-/ー
□公式ホームページ
https://www.city.katsushika.lg.jp/institution/1000096/1006893.html
12.-①スカイツリーも見える!川を丸ごと公園にした、大横川親水公園!

大横川親水公園は、約2㎞にわたって南北に広がる公園です。北十間川から取水した河川水が流れており、釣りを楽しめるほか、川の周りの遊具で遊ぶこともできます。
公園の北端からはスカイツリーが見えますよ♪
広い公園なので、場所によって住所が異なります。じゃぶじゃぶ池があるのは、駒形4丁目あたりです。公園内は車が通らないので、安心して利用できます。

川が丸ごと公園になったようなじゃぶじゃぶ池には、常に水が流れていて、まるで川の中で遊んでいるように楽しめます。まだおむつが取れていない子どもが遊べる点も嬉しいポイントです♪
じゃぶじゃぶ池は夏の期間のみ開催されることが多いですが、大横川親水公園は通年遊べます。他の場所のじゃぶじゃぶ池が終わってしまっても、ここに来れば、いつでも水遊びができますよ♪

子ども達が楽しめるよう、じゃぶじゃぶ池だけでなく遊具のエリアも充実しています。ローラーすべり台や小さなすべり台、幼児向けのロッキング遊具もありますよ。
魚釣り場もあって、なんと利用料は無料!釣り道具の貸し出しは行っていないため、各自でご用意のうえ、ご利用くださいね。お子さんとの釣りデビューにもぴったりです♪
12.-②大横川親水公園の基本情報
- 川の流れやせせらぎの音を堪能できるじゃぶじゃぶ池がある!
- 水路沿いの遊具エリアも充実している
- 無料で魚釣りが楽しめるため、お子さんの魚釣りデビューにぴったり♪
- 公園の北エリアからは、スカイツリーが見える!
□料金
無料
□営業時間
24時間
魚つり場/9:00~17:00
※12/29~1/3は休園
□営業期間
通年
□住所
東京都墨田区吾妻橋3・業平1・東駒形4・横川1・本所4・太平1・石原4・錦糸1・亀沢4・江東橋1・緑4
□電話
03-5608-6661
(道路公園課)
□駐車場
無
□設備
・じゃぶじゃぶ池
・アスレチック
□おむつ替え/授乳室
有/ー
□公式ホームページ
https://www.city.sumida.lg.jp/sisetu
_info/kouen/kunai_park_annai/sumida_park/park60.html
13.-①一之江境川親水公園は、3か所ある水の広場が◎中でもニの江さくら公園前がおすすめ!

※公式HPより引用
一之江境川は、かつて用水路や船の運搬路として活用されていた清流でしたが、都市化の影響で水質が悪化していったそうです。そんな中、地元の「自然に近い水辺を」との声を受けて平成7年に整備されたのが、一之江境川親水公園です。川の再生にあたって、魚や水生生物が生息できるよう、近くを流れる新中川の自然水を流しているそうです。また、清らかな流れを維持していくために、地元の住民の方々が清掃活動や生き物の観察会を行っています。そういった経緯があって、都心にいながら豊かな自然を楽しめるんだということも、お子さんに話してみてもいいかもしれませんね。

全長3.2㎞の長い流れの中、水遊びができる広場は3か所あります!園福寺前、松江第5中学校前、ニ之江さくら公園前にあって、その全てに水のシャワーが設置されているので、遊んだ後にきれいにできるのが嬉しいポイントですね◎
水の広場は、飛び石や岩など、より自然に近い雰囲気に作られています。テナガエビやハゼといった生き物の姿も確認されているので、水遊びだけでなく生き物好きも楽しめる貴重なスポットですよ♪川の流れは穏やかで、本物の川のように危なくないため、ママやパパはお子さんを安心して遊ばせられます。

小さい子と一緒に行くなら、3か所ある水の広場の中でも、ニ之江さくら公園前の広場がおすすめです。一体化してると言ってもいいくらいすぐ隣にあるので、水遊びしつつ公園の遊具や砂場で遊べて飽きずに過ごせますよ♪
ニ之江さくら公園の大きな複合遊具は、子ども達に大人気!大きい子だけでなく、小さい子もママやパパと一緒に足場やロープを使って傾斜を登って楽しめますよ♪
砂場には大きな日除けが付いていて、さらにその日陰の下にはベンチが設置してあります。夏の強い直射日光を避けて子どもを遊ばせられるのは、安心できますね。
13.-②一之江境川親水公園の基本情報
- 3か所ある水の広場の中でも、ニノ江さくら公園前がおすすめ◎
- 水遊びで汚れたら、シャワーで洗い流せるので衛生的!
- 水遊びだけじゃなく、水辺の生き物観察もたのしめる
□料金
無料
□営業時間
24時間
□営業期間
通年
□住所
東京都江戸川区一之江1丁目〜船堀7丁目
□電話
03-5662-5543
(みどりサービスセンター)
□駐車場
-
□設備
・じゃぶじゃぶ池
・遊具(ニノ江さくら公園)
□おむつ替え/授乳室
-/-
14.-①浮間公園は、子どもが楽しめるスポットがいっぱいの自然豊かな都立公園

浮間公園は、浮間船渡駅から徒歩1分という好立地にある都立公園です。園内には面積の約40%を占める浮間ヶ池があります。公園のシンボルである風車が設置された芝生広場をはじめ、ちびっ子広場や冒険広場など、子どもが喜ぶ楽しいスポットが満載です♪
第3日曜日には「UkiUki DAY」が開催され、キッチンカーの出店やワークショップも開催されますよ。

夏休み期間に合わせてオープンするじゃぶじゃぶ池は、水深が浅くて全体を見渡しやすい作りになっています。おむつが取れていないお子さんや水着を着ていないお子さんは、水遊び用パンツを履いても利用できないので注意しましょう。
じゃぶじゃぶ池の利用期間は毎年異なり、7月にスケジュールが発表されます。板橋区のホームページを確認してくださいね。

ちびっ子広場・冒険広場・子ども運動広場など、子どもが楽しめるスポットがたくさんあります。
サービスセンターでは双眼鏡をレンタルでき、小鳥の森でバードウォッチングを楽しめます。自然を感じながら、のびのびと自分が好きなことに集中できる環境が整っているのは嬉しいですね♡
カフェもあるので、ゆっくりと休憩することができますよ♪
14.-②浮間公園の基本情報
- 園内にカフェがあるのでゆっくり休憩できる♪
- 双眼鏡を借りてバードウォッチングをしてみよう!
- キッチンカーの出店やイベントも開催!
- 浮間船渡駅から徒歩1分でアクセス抜群♡
□料金
無料
※一部有料施設有り
□営業時間
24時間
□営業期間
通年
じゃぶじゃぶ池/夏休み期間に合わせてオープン
□住所
東京都板橋区舟渡2・北区浮間2
□電話
03-3969-9168
(浮間公園サービスセンター)
□駐車場
有(24時間営業)
35台(うち障がい者用2台)
※臨時駐車場有
1時間まで300円、以後20分毎に100円
入庫後12時間最大料金1,200円
障がい者割引有り
□設備
・カフェ
・じゃぶじゃぶ池
・芝生広場
□おむつ替え/授乳室
有/有
□公式ホームページ
https://www.tokyo-park.or.jp/park/ukima/
15.-①まるでRPGの主人公になったような感覚で遊べる、下河原公園!

下河原公園は、テーマパークのようにユニークなデザインの遊具が集まっています。RPGの世界に入り込んで、まるで物語の主人公になったような感覚で遊べます!
隣には鉄道の高架があり電車もよく見えるので、電車好きのお子さんにもおすすめです。遊具やじゃぶじゃぶ池には、幼児向けのエリアと大きいお子さんのエリアが用意されており、幅広い年齢の子どもが楽しめますよ♪

じゃぶじゃぶ池の水が流れ着いた先には、南国の海のようなエリアが広がっています。真ん中にヤシの木が立っており、周りにはワニのようなモンスター達がいます。こちらのエリアもフェンスで囲まれていて、おむつが外れている未就学児が対象です。
公園の奥には、RPGのラスボスが住んでいそうなゴツゴツした岩のお城があります。お城に作られた鬼の口から滝が流れ、それがじゃぶじゃぶ池の水になるんです!
お城やドラゴンの川など、フェンスで囲まれていないエリアは、小学生も利用できますよ♪

小さなお子さん向けの遊具も充実しています。特に、城壁のような囲いがあるエリアは、世界観が作りこまれていて個性的です。
RPGの世界にあるような跳ね橋を渡って、エリア内に入りましょう。物語の勇者になった気分で遊べますよ!このエリアも周りはフェンスで囲まれているので、周囲を気にせずに安心して遊ばせられます。
15.-②下河原公園の基本情報
- RPGの世界に入り込んで、主人公になった気分で遊ぼう!
- 幼児エリアは、フェンスで囲まれているから安心して遊べる♪
- 高架沿いの公園で、電車好きのお子さんにもおすすめ♡
□料金
無料
□営業時間
24時間
じゃぶじゃぶ池/9:00~13:00
50分おきに10分間の休憩時間がある入れ替え制
□営業期間
通年
※じゃぶじゃぶ池は、7/10~9/7
□住所
東京都足立区東綾瀬1-11-12
□電話
03-3880-5918
(公園維持課)
□駐車場
無
□設備
・じゃぶじゃぶ池
・遊具
□おむつ替え/授乳室
ー/ー
□公式ホームページ
ー
じゃぶじゃぶ池についてよくある質問
①おむつが取れていない子どもでも、水遊びを楽しめるじゃぶじゃぶ池は?
おむつがまだ取れていないお子さんでも、水遊びができると公式ホームページで明確な記載がある公園を集めました。
水遊び用おむつの上から水着を着用すれば利用可能
【東京都/墨田区】大横川親水公園
【東京都/千代田区】芳林公園
水遊び用おむつを着用すれば利用可能
【東京都/文京区】文京区立六義公園
【東京都/中央区】グロースリンクかちどき
【東京都/荒川区】日暮里南公園
②自然の中で水遊びを楽しめるじゃぶじゃぶ池は?
自然の中で水遊びを楽しめる貴重なスポットはこちらです。
【東京都/江戸川区】古川親水公園
【東京都/江東区】猿江恩賜公園
【東京都/荒川区】荒川自然公園
【東京都/墨田区】大横川親水公園
【東京都/江戸川区】一之江境川親水公園
③駅から近くてアクセス良好なじゃぶじゃぶ池は?
駅から近くてアクセス良好なじゃぶじゃぶ池は、たくさんあります♪
【東京都/千代田区】芳林公園
【東京都/江東区】木場公園
【東京都/世田谷区】駒沢オリンピック公園
【東京都/江東区】豊洲公園
【東京都/中央区】グロースリンクかちどき
【東京都/江東区】猿江恩賜公園
【東京都/荒川区】荒川自然公園
【東京都/荒川区】日暮里南公園
【東京都/墨田区】大横川親水公園
【東京都/板橋区】浮間公園
【東京都/足立区】下河原公園
最後に…
いかがでしたか?
東京は大都会ながら、自然豊かな場所で思いっきり楽しめるじゃぶじゃぶ池がいくつもあります。駅近でアクセス良好なスポットが多いことも、魅力のひとつですね♪
プールとは違い、無料で楽しめて気軽に利用しやすいと感じる方も多いのではないでしょうか。1年のうち暑い期間が長くなってきている昨今、いろいろなじゃぶじゃぶ池を回って楽しんでみてくださいね!