こんにちは。
ママスキー編集部です!

暑くなってくると、「子どもに水遊びをさせたいな」と思うママやパパも多いのではないでしょうか?
とはいえ、小さなお子さんにとって初めての水遊びは、場所選びにも気を遣いますよね。

そこで今回は、神奈川県内で、安心して楽しめる水遊びスポットを15か所ご紹介します!
浅い水深や見守りやすい休憩スポットなど、ママやパパに嬉しいポイントもお伝えします。

ぜひ、お出かけの参考にしてみてくださいね♪


【神奈川県/横浜市】三ツ池公園

1.-①プールやじゃぶじゃぶ池で夏を満喫!ロングすべり台も楽しめる三ツ池公園

三ツ池公園は、もともと田んぼに水を送るために作られた三つの池がある公園です。今では、たくさんの木々に囲まれ、自然がいっぱいの場所として親しまれています。
春は、日本さくら名所100選に選ばれたほどの美しい桜が咲き誇り、約70品種の桜を観賞することもできます。

運動施設や庭園、遊具のあるエリアなど、敷地内にさまざまな施設が揃っており、自然観察や体力づくりができるのが魅力ですよ!

夏季限定で屋外プールがオープンします。25mプールのほか、小さなお子さん向けのプールもあり、年齢に合わせた水遊びが楽しめますよ。

水の広場には、自然に囲まれた浅いじゃぶじゃぶ池があり、水遊びデビューにもぴったり!
足元は石畳なので、模様を使った遊びや変化する水の流れを観察できます。また、けが防止のためにもウォーターシューズなどの準備もお忘れなく♪
自然のものに触れることで、触感や温度の違いを感じるなど、五感を刺激する体験にも繋がりそうですね♡

季節を問わず子ども達に人気なのは、なんといってもインパクト抜群の長いすべり台!
変化に富んだ傾斜が特徴で、何度も滑りたくなってしまう魅力があります。

すべり台の周辺には、恐竜やお城をモチーフにしたユニークな遊具が点在しています。ブランコや砂場などの定番遊具もあるので、年齢を問わず楽しめるのがポイントですよ♪

1.-②三ツ池公園の基本情報

  • プールで泳ぐ練習をしたり、じゃぶじゃぶ池で自然とふれあったり、2通りの水遊びが楽しめる
  • ベビーカーの貸し出しがあるから、移動中も親子で快適に過ごせちゃう♡
  • 土日祝日を中心にキッチンカーが出店
  • サツマイモ栽培体験やお祭りなど、イベントの開催も

□料金
【入園料】
無料
【屋外プール】
子ども(1歳から小学生以下)/110円
大人(中学生以上)/310円
※障がい者割引あり

□営業時間
24時間
※屋内プールは、9:00〜17:00(入場は16:30まで)

□営業期間
通年
※屋外プールは、7月第2土曜日〜8/31

□住所
神奈川県横浜市鶴見区三ツ池公園1-1

□電話
045-581-0287
(公園管理事務所)
プールに関するお問い合わせは、プール期間中のみ下記までお問い合わせください
045-570-0086
(プール事務所)

□駐車場
有(150台/無料)
※うち障がい者用4台、障がい者割引あり
5:30~19:30
※11/1~3/15は、5:30~17:30
※3/16~11/15、1/5~3/15・11/16~12/27は土日祝日のみ510円、繁忙期(3/16~4/15、4/29~5/5)は830円

□設備
・プール、じゃぶじゃぶ池
・運動施設(テニスコート、運動場、プール)
・遊具
・庭園

□おむつ替え/授乳室
有/有

□公式ホームページ
https://www.kanagawa-park.or.jp/mitsuike/


【神奈川県/横浜市】境川遊水地公園

2.-①生き物の観察にもおすすめ!遊びながら自然を体感できる、境川遊水地公園

※公式HPより引用

境川遊水地公園は、各遊水地に整備されたビオトープを中心に、さまざまな生き物が暮らしている自然豊かな都市型公園です。
水辺の植物や鳥、小さな昆虫達が季節ごとに違った姿を見せ、訪れる人々の目を楽しませてくれます。

水害対策を目的とした遊水地のため、遊具や日よけなどの設備はあえて用意されていません。ポップアップテント(ペグはNG)や日傘など、対策をバッチリにしてお出かけくださいね!自然の中でゆったりと過ごせるのがポイントですよ♪

噴水には地下水が使われており、季節を問わず水遊びが楽しめます。
水温は年間を通して約18℃に保たれており、夏はひんやりと心地よく、冬はほんのり温かく感じられるのも魅力です♡

せせらぎ水路の近くでは、水生生物との出会いも楽しめます。
夏だけでなく、春や秋など他の季節にも水辺の自然を満喫できるので、季節に合わせてお出かけしてみてくださいね。

鷺舞橋(さぎまいばし)は、飛来する鷺が羽を広げた姿を思わせることから、その名が付けられました。調和した景観とともに、デザイン性の高い橋そのものも見どころの一つです。

境川沿いを走る藤沢大和自転車道には、気軽に立ち寄れる小さな休憩所が複数あります。
ベンチやトイレ、水飲み場などが整備されており、お散歩の途中にひと息つくのにぴったりです♪

2.-②境川遊水地公園の基本情報

  • 季節を問わず、水遊びができる環境が嬉しい♡
  • 双眼鏡の貸出サービスを利用して、遊水地周辺で野鳥の観察をしてみよう!
  • 柔らかいボールを使えば、ボール遊びもできちゃう♪
  • 「おやこ野遊び教室」など、小さなお子さんが参加できるイベントの開催も

□料金
無料

□営業時間
8:30~
3~5月・9月は18:00、6〜7月は19:00、8月は18:30、10~2月は17:00まで
※下飯田・今田遊水地は15分早く閉園、外周の門扉は30分早く閉門
※遊水地はエリアや時期により清掃時間が異なるため、ホームページをご確認ください

□休業日
12/29~1/3

□住所
横浜市泉区下飯田町5-5

□電話
045-805-0223
(境川遊水地情報センター)

□駐車場
有(272台)
※河川水位の上昇や天候等で閉鎖する可能性あり
※情報センター駐車場は、情報センターを利用した方に限り1時間限定で利用可

□設備
・噴水、せせらぎ、ビオトープ
・多目的グラウンド
・テニスコート、野球場
・ポケットパーク(休憩所)

□おむつ替え/授乳室
有/有(受付の方にお尋ねください。授乳スペースを用意してくださいます)

□公式ホームページ
https://kanagawa-park.or.jp/sakaigawa/


【神奈川県/横浜市】こどもの国

3.-①夏はプール、冬はスケート!季節ごとに楽しめる、こどもの国

※公式HPより引用

こどもの国は、東京都心からわずか30km、多摩丘陵の自然に囲まれた場所にある、緑豊かな大型公園です。広大な敷地には、雑木林の中を縫うように散策路が整備され、さまざまなアクティビティが楽しめます。

春は桜の鑑賞、夏は昆虫採集、寒さが深まる冬には野鳥観察と、季節ごとの楽しみが満載です。ぜひ自然の移ろいを感じに訪れてみてくださいね♪

夏季限定で、屋外プールがオープンします。
水深の浅い幼児向けプールから、本格的に泳げる25mプールまで全部で7種類あり、年齢やレベルに合わせて楽しめます。

直線スライダーに年齢制限はありませんが、着水プールの水深は約90cmあるため、小さなお子さんはママパパの判断でご利用くださいね♪

広々とした休憩スペースには大きな日よけ屋根が設置されており、直射日光を避けながら、ゆったりとくつろげるのも嬉しいポイントですよ♡

水遊びの他にも子どもが喜ぶ体験ができますよ♪こども動物園や牧場では、牛や羊へのエサやり体験ができ、動物との触れ合い体験も充実しています。

4歳以上のお子さんを対象に、本物の牛のお乳を搾る体験は特に人気です!
専門のスタッフさんが丁寧に説明してくれるため、乳しぼりが初めてでも安心してチャレンジできますよ♡
動物がちょっと怖いお子さんには、実物そっくりの模型を使った乳しぼり体験もあります。やわらかい感触やお乳の出る仕組みがリアルに再現されていて、楽しみながら学べます。

3.-②こどもの国の基本情報

  • 冬にはスケート場がオープン!年間を通してアクティビティを楽しめる
  • プール売店では、水着や水遊び用おむつの販売も
  • 横浜市で1番長い、115mのローラーすべり台に挑戦できる♪
  • 毎週日曜日は、バター作り教室を開催

□料金
【入園券+プール入場券】
大人(高校生以上)/1,200円
子ども(小中学生)/500円
子ども(未就学児)/400円
※2歳以下は無料
※障がい者割引あり
※発売は15:00まで

□営業時間
【施設全体】
9:30~16:30(最終入園は15:30まで)
※7~8月は17:00まで(最終入園は16:00まで)
【屋外プール】
10:00〜16:00 (最終入場は15:30まで)
※混雑時には入場制限あり。状況が落ち着き次第再開します。

□営業期間
水曜日(祝日は開園)、年末年始(12/31、1/1)以外は営業
※屋外プールは、毎年7月中旬〜8月下旬まで開放

□住所
神奈川県横浜市青葉区奈良町700

□電話
045-961-2111

□駐車場
有(820台/1,000円)
8:30~15:20
※7~8月は15:50まで
※正面駐車場の満車が予想される時期は、臨時駐車場(700台)が不定期で開場

□設備
・プール
・遊具
・動物園、牧場
・サイクリングコース
・平成記念館
・レストラン、売店

□おむつ替え/授乳室
有/有

□公式ホームページ
https://www.kodomonokuni.org/


【神奈川県/相模原市】さがみ湖 MORI MORI

4.-①さがみ湖 MORI MORIは、自然×遊び×癒しが揃うアドベンチャーリゾート♡

※公式HPより引用

さがみ湖 MORI MORIは、2024年に「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」から名称を変更し、新たに生まれ変わった体験型リゾートです。
キャンプやバーベキューなどの自然体験はもちろん、温泉や遊園地まで揃っており、冒険心をくすぐるアクティビティが満載なのが人気の秘密です。

都心から車で約50分とアクセスが良いのも嬉しいポイント。相模湖を一望できる展望台では、天気の良い日に富士山を望むこともできますよ♪

じゃぶじゃぶパラダイスは、プールではなく水遊び場として設計されています。
水着の着用は必須ではないため、お子さんがラッシュガードや水着に着替えるのを嫌がっても楽しめるのは嬉しいですね。

おむつが取れていないお子さんは、プール用おむつを着けて遊べる専用プールを利用できるため、きょうだい連れで楽しめます。
ゾウの鼻から水が吹き出す噴水やスライダーなど、子ども達が夢中になること間違いなしです!

ピカソのタマゴは、ルールや正解にとらわれない、探究型のアスレチックです。
以前は16種類だった遊具が、現在は29種類にまで増え、さらに充実した内容になりました!

赤や青などのカラフルな構造物が並ぶ空間の中で、子ども達は自ら考え、感じたままに自由に遊ぶことができます。
初めて見る不思議な形に戸惑いながらも、工夫を重ねて攻略できた時は、ここでしか得られない達成感を味わえるはずですよ♡

4.-②さがみ湖 MORI MORIの基本情報

  • じゃぶじゃぶパラダイスには、ママやパパが休める有料観覧エリアがある!
  • 小学生以下が対象♡キッズ専用MTBコース「MTB Enjoy Park」が新登場♪
  • メルマガ登録で、いちばんお得な会員価格でチケットをゲットできる♡
  • デジタルマップを使えば、0歳から楽しめるアトラクションがひと目でわかる

□料金
【入園料】
大人(中学生以上)/1,900円
子ども(3歳から小学生以下)/1,200円
※入園料+乗り物乗り放題のフリーパスの販売あり
※イルミリオン開催時やハイシーズン期は料金が異なります
【じゃぶじゃぶパラダイス】
3歳以上/1,400円
※フリーパス利用可
※入場料とじゃぶじゃぶパラダイスは、3歳未満の子どもが無料

□営業時間
時期によって異なるため、ホームページをご確認ください
※じゃぶじゃぶパラダイスは、9:00~16:00、8/26~8/30は10:00~16:00(R6時点)

□休園日
月によって異なるため、ホームページをご確認ください

□住所
神奈川県相模原市緑区若柳1634

□電話
0570-037-353

□駐車場
有(平日1,000円、土日祝・特定日1,500円)
※GW、夏休み、年末年始、春休みの特定日は土日祝料金
※状況により料金を変更する可能性あり
※さがみ湖温泉うるりをご利用の方は無料

□設備
・遊園地
・遊具
・展望台
・バーベキュー場
・宿泊施設

□おむつ替え/授乳室
有/有

□公式ホームページ
https://www.sagamiko-resort.jp/index.html


【神奈川県/横須賀市】うみかぜ公園

5.-①うみかぜ公園は、海風を感じながら噴水や遊具で遊べる公園

※公式HPより引用

うみかぜ公園は、東京湾で唯一の自然島・猿島を目の前に望める、絶景が魅力の公園です。
階段状になった親水護岸では、水辺の生き物を観察できるほか、平日限定で釣りをすることもできます。

マウンテンバイクコースなどの本格的なスポーツ施設が整備されており、思いきり体を動かせるのも魅力です。
芝生広場で海を眺めながら楽しむバーベキューも人気で、子どもから大人まで幅広い年代に親しまれていますよ♪

夏になると、円形の池に設けられた水の丘噴水が、子ども達の水遊びスポットに大変身!
周囲は階段状になっていて、イベント時には観覧スペースやステージとしても活用されるなど、季節や用途に応じた楽しみ方ができるのも魅力です。

すぐそばに広がる芝生広場は開放感たっぷりで、猿島や東京湾を望む絶景ロケーションが自慢です。
心地よい潮風を感じながら、家族やグループでバーベキューを楽しむこともできますよ♡

遊具広場には、子ども達の冒険心をくすぐる大型の複合遊具があり、思いきり体を動かせるエリアとして親しまれています。
斜面を利用した芝すべりも人気のひとつで、専用のソリは無料でレンタルできるため、手ぶらで気軽に楽しめます。

すぐそばにある、古代ローマをイメージした美しい円形広場は、散策やひと休みにぴったり!
周囲にはパーゴラやベンチも整備されており、ゆったりとくつろげる空間が広がっています♡

5.-②うみかぜ公園の基本情報

  • 東京湾を一望できる、広々とした芝生広場でバーベキューが楽しめる
  • 平日は、親水護岸で釣りを楽しもう!
  • スポーツ広場は、保護者同伴であれば小学生以下も利用できちゃう♡
  • 駐車場の出入り口をはさんで運動施設と遊び場が分かれているから、安心して遊べる

□料金
無料

□営業時間
公園全体/24時間
※施設ごとに営業時間が異なります
噴水/10:00~16:30

□営業期間
【公園全体】
通年
【噴水、水盤】
7/1~9/30
※水~金曜日は水盤のみ運転、土日祝日は噴水と水盤どちらも運転
※お盆休みの期間は毎日稼働の予定(R7.5時点)

□住所
 神奈川県横須賀市平成町3-23

□電話
046-826-2899

□駐車場
有(182台)
7:00~22:00/1時間まで320円、以後30分毎に160円加算(上限は1回につき640円)
22:00~7:00/1時間につき100円
※障がい者割引あり

□設備
・噴水
・芝生広場
・BMXパーク
・運動施設(壁打ちテニスコート、スケートボードエリア、バスケットコート)

□おむつ替え/授乳室
有/無

□公式ホームページ
https://www.kanagawaparks.com/umikaze/


【横浜市/平塚市】平塚市総合公園

6.-①市民満足度No.1!レジャーにも防災にも強い、平塚市総合公園

※公式HPより引用

平塚市総合公園は、市街地にありながらも自然をたっぷり感じられる、市民のアオシス的な存在です。
レクリエーションはもちろん、防災機能も備えた地域の拠点としても大きな役割を担っています。

テニスコートなどのスポーツ施設も充実しています。日常使いはもちろん、プロの公式戦や全国規模の大会も開催されるなど、本格的なスポーツの舞台としても活用されています。

春には「桜の広場」の桜が咲き誇り、多くの花見客で賑わいます。日本庭園では、四季折々の風景を楽しめるのも魅力のひとつです。

流れの広場にある全長約110mのエリアでは、浅い水の流れに手足を入れてみたりと、思い思いに水遊びを楽しむことができます。
特に気温の高い日には、多くの子どもたちで賑わい、笑い声が広がる人気のスポットです。

広場は一年を通して開放されていますが、天候の影響により利用が制限されることがあります。
大雨の後は、安全確保のために清掃や点検が行われ、一時的に閉鎖される場合もあるため、お出かけ前に最新情報をご確認くださいね♪

2023年には、わんぱく広場の複合遊具がリニューアルされ、より安全に遊べる遊具へと生まれ変わりました。
すべり台やクライミング遊具に加えて、バスをモチーフにした小さなお子さん向けの遊具も新たに登場。年齢に応じて遊べるのも嬉しいポイントです。

また、隣接する「ふれあい動物園」には、約35種類の動物達がのびのびと暮らしており、アットホームな雰囲気が家族連れに好評です。
小学生以下限定のポニー乗馬体験も用意されており、子どもたちに大人気のプログラムとなっています♪

6.-②平塚市総合公園の基本情報

  • 公園内には施設が充実!売店やレストランもある♪
  • 令和6年から、待望のカピバラの展示が再開!
  • 1回50円で乗れる、乗り物コーナーも♪
  • 春には、約160本の桜を眺めながらお散歩できる♡

□料金
無料

□営業時間
24時間

□休園日
公園自体は無休
※ふれあい動物園は、月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12/28~1/4)

□住所
神奈川県平塚市大原1-1

□電話
0463-35-2233
(総合公園課)

□駐車場
有(921台)
入庫後、2時間以内無料
以降、時間ごとに追加料金あり
※当日最大料金は、900円
4:00~22:00
※障がい者割引あり

□設備
・流れの広場
・遊具
・芝生広場
・スポーツ施設(スタジアム、温水プール、テニスコート、相撲場)
・レストラン、売店

□おむつ替え/授乳室
有/無(管理事務所で授乳スペースを借りられる場合あり)

□公式ホームページ
https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/koen/
sogo.html


【神奈川県/藤沢市】神奈川県立湘南海岸公園

7.-①個性的な噴水広場が魅力!1日過ごせる、神奈川県立湘南海岸公園

※公式HPより引用

神奈川県立湘南海岸公園は、江の島観光の拠点と言える人気スポットです。
目の前に広がる鵠沼海岸は、明治時代から海水浴場として親しまれてきた歴史ある地で、芥川龍之介や武者小路実篤など多くの文豪、文化人に愛された街としても知られています。

近くには新江ノ島水族館や、海の生き物について楽しく学べる体験学習館もあり、親子で学びながら楽しめますよ。

水の広場は、噴水を囲むように設計された、開放感たっぷりの憩いの空間です。
夏になると、水遊びをする子ども達の楽しげな声が広場に響きわたり、裸足で元気に駆け回る姿があちらこちらで見られます。

涼やかに流れる水と、やさしい段差のある階段状の造りも見どころの一つ。
アクティブに遊んだり、水辺に腰を下ろしてゆったり過ごしたりと、それぞれのスタイルで時間を過ごせます。

ちびっこ広場では、季節を問わず体を動かして遊ぶことができます。大型の遊具から、小さなお子さんが挑戦しやすい遊具までそろっていて、きょうだい連れでも一緒に楽しめるのが魅力です。

中央には、木のぬくもりを感じられるボードウォークがあります。ゆるやかな傾斜の芝生広場も広がっており、レジャーシートを広げてピクニックを楽しむのにぴったりです♡
晴れた日には、富士山や伊豆大島を望むこともできます。体を動かすだけでなく、のんびりと休憩できるのも嬉しいですね。

7.-②神奈川県立湘南海岸公園の基本情報

  • 浅い水と低めの遊具で、公園&水遊びデビューにぴったり!
  • 潮風の広場のヤシが並ぶ風景は、SNSでも人気の写真スポット♪
  • 津波避難タワーは、晴れた日は展望台、災害時は命の避難所として大活躍
  • クラフト教室なども体験できちゃう

□料金
無料

□営業時間
24時間
※噴水は10:00~15:00(雨天時は稼働なし)

□営業期間
【公園全体】
通年
【噴水】※R7
4/26〜9月中旬頃まで
4〜6月、9月/土日祝日のみ
7〜8月/月曜日を除き毎日(月曜日が祝日の場合は翌平日)

□住所
神奈川県藤沢市鵠沼海岸1-17-3

□電話
0466-34-9912

□駐車場
有(1,505台)
※うち障がい者用18台(障がい者割引あり)
※大型バスの予約台数によって、普通車の駐車台数は変動
※各駐車場の営業時間、料金はホームページをご確認ください

□設備
・噴水
・砂浜
・芝生広場
・多目的広場
・遊歩道

□おむつ替え/授乳室
有/有

□公式ホームページ
https://www.s-n-p.jp/shonankaigan_park/


【神奈川県/小田原市】小田原フラワーガーデン

8.-①自然の中で家族の笑顔が咲く♡写真映えスポット満載の、小田原フラワーガーデン

小田原フラワーガーデンは、「花と緑のある豊かな暮らし」がテーマのテーマパークです。
熱帯植物が生い茂る温室や、約300品種もの梅が咲き誇る渓流の梅園、春と秋に見頃を迎えるバラ園など、見どころがたくさんあります。
ツルバラが絡む西洋風のあずまやは、立体的な演出が魅力で、写真映えするスポットとして人気です。

夏は、アルカディア広場の中央に期間限定の噴水が登場!
水しぶきは、見ているだけでも涼やかで、子ども達の水遊びスポットとしても大人気!夏は連日子どもたちの歓声が響いていて、とっても賑やかです♪

噴水だけでなく、季節ごとに咲く色とりどりの花々が、訪れる人の目を楽しませてくれます。花々は、地域のボランティアの方々によって丁寧に育てられており、広場全体が優しさに包まれていますよ♡

また、すぐ隣にあるトロピカルドーム温室では、季節を問わず熱帯・亜熱帯の植物を観賞できます。
この温室のあたたかさを支えているのは、小田原市環境事業センターから供給される余熱。エコで快適な空間は、寒い季節のお出かけにもぴったりですよ。

季節ごとに無料のイベントや体験プログラムも開催されています。なかでも温室をめぐりながら植物について学べる「アロア・ワッド」のミッションは、親子で楽しめる大人気コンテンツです♪

8.-②小田原フラワーガーデンの基本情報

  • 珍しい熱帯植物や、300品種の梅を楽しめる!
  • フラワーショップでは、季節の草花や雑貨も販売
  • 種類豊富なトロピカルジュースもテイクアウトできちゃう♡
  • 春と秋のローズフェスタでは、SNS映えする思い出ショットが撮影できる!

□料金
【入園料】
無料
【トロピカルドーム温室】
入館料
大人/200円
子ども(小・中学生)/100円
※未就学児は無料
※障がい者割引あり

□営業時間
9:00~17:00
※トロピカルドームの入館は16:30まで

□休園日
月曜日(祝日、休日の場合は翌日)、年末年始
※噴水の営業は、7月下旬〜9月上旬(R7.5時点)

□住所
神奈川県小田原市久野3798-5

□電話
0465-34-2814

□駐車場
有(154台/無料)
※うち障がい者用6台

□設備
・噴水
・温室
・バラ園、梅園
・カフェ
・ショップ

□おむつ替え/授乳室
有/有

□公式ホームページ
https://www.kanagawaparks.com/odawarafg/


【神奈川県/小田原市】おだわら諏訪の原公園

9.-①親子で大はしゃぎ!広大な芝生エリアとローラーすべり台が楽しめる、おだわら諏訪の原公園

おだわら諏訪の原公園は、「ふるさとふれあい公園」がテーマの地域の交流拠点です。
自然や地域文化に触れながら、散策やレクリエーションを楽しめる場として親しまれています。

丹沢の山並みを背景に足柄平野を一望できる展望広場や、県立都市公園で最長となる全長169mのローラーすべり台など、幅広い年代に人気の施設が揃っています◎
春には、約140本のソメイヨシノやヤマザクラが咲き誇り、多目的広場からも美しい桜の景色を楽しむことができますよ♡

夏には、パークセンター前と陽だまりの丘の2か所に水遊びスポットが登場し、子ども達の元気な声で賑わいます。

広々とした芝生エリアでは、レジャーシートを広げてピクニックをしたり、ボール遊びやかけっこなど、思い思いのスタイルで過ごせます。天気が良ければ、富士山や箱根連山を望む絶景も広がり、家族で特別なひとときを満喫できますよ♡

長さが自慢のローラーすべり台は、親子で一緒に滑ることができるのが魅力です。
スピード感と爽快感を、お子さんと共有できるのが嬉しいですね。

展望広場には、自然の力をテーマにしたユニークな遊具が並びます。
風が吹くとラッパの音が鳴る「風の耳」など、自然を感じながら楽しめる仕掛けがいっぱいです。ここでしかできない貴重な体験が待っていますよ!

9.-②おだわら諏訪の原公園の基本情報

  • 県立都市公園で最長!全長169mのローラーすべり台が楽しめる
  • ホームページの公園だよりで、桜やツツジなどの開花情報を確認できちゃう♪
  • 季節の野菜の収穫体験やワークショップの開催も
  • 伊豆箱根鉄道大雄山線・飯田岡駅から徒歩5分と、アクセス良好♡

□料金
無料

□営業時間
24時間
※ローラーすべり台は9:00~16:30(12~2月は16:00まで)

□休園日
年中無休
※パークセンターは、年末年始に休館
※管理のため、不定期で閉園することがあります

□住所
神奈川県小田原市久野3821-1

□電話
0465-34-0404
(パークセンター)

□駐車場
有(無料/261台)
※障がい者用を含む
8:30~18:00(12~2月は17:30まで)

□設備
・じゃぶじゃぶ池
・遊具
・果樹園
・多目的広場(芝生広場)

□おむつ替え/授乳室
有/有

□公式ホームページ
https://www.kanagawaparks.com/suwanohara/


【神奈川県/秦野市】秦野戸川公園

10.-①自然と遊びが調和する♪川遊びができる、秦野戸川公園

※公式HPより引用

秦野戸川公園は、広大な敷地を誇る都市型公園です。中央を流れる水無川は、丹沢の山々から湧き出る清流で、その両岸を結ぶ大吊橋は、公園のシンボルにもなっています。
自然と一体になれるダイナミックな景観は、絶好のフォトスポットとしても人気です。

園内では、四季折々の花々も楽しめます。
春には桜、夏にはヒマワリ、秋にはコスモスが咲き誇り、訪れるたびに異なる表情を見せてくれる自然の美しさに、心も癒やされますよ♡

中央を流れる水無川は、自然の中で川遊びが楽しめる人気のスポット。
浅瀬を歩いたり、水辺の生き物を探したりと、自然の魅力をたっぷり感じられます。

せせらぎの音に耳を傾けながら遊ぶ時間は、子ども達にとって貴重な体験となるはずです♡

川辺には木陰が多く、家族でゆったりと過ごすのにもぴったり。大人も自然の中で、心がほっとするひとときを過ごせます。
ただし、天然の川のため天候の影響を受けやすく、突然の雨で急に水かさが増すこともあります。安全のため、天気の変化には十分ご注意くださいね。

芝生広場には、ダイナミックなコンビネーション遊具と、子ども達に大人気のフワフワジャンプが設置されています。

コンビネーション遊具は、まるで急斜面の山に挑むようなスリル満点のデザインが特徴です。
フワフワジャンプは、飛んだり跳ねたりして全身を使って遊べるエアドーム型の遊具で、小学生以下のお子さんが利用できます。ママやパパも付き添いとして一緒に楽しめるのが魅力です♪

10.-②秦野戸川公園の基本情報

  • 大自然の中で水遊びができる!
  • 茶室では、日本庭園を眺めながら、子どもとまったりおやつタイムが叶う♡
  • 水無川のほとりでバーベキューが楽しめる
  • 季節のイベントやお祭りの開催も

□料金
無料

□営業時間
24時間
フワフワジャンプは、10:00〜16:00
※雨天時や地面が濡れている場合は、安全のため利用できないことがあります

□営業期間
通年

□住所
秦野市堀山下1513

□電話
 0463-87-9020

□駐車場
有(334台/30分以内は無料)
※うち障がい者用10台(障がい者割引あり)
※時間に応じた追加料金あり
8:00~21:00

□設備
・川
・遊具
・スポーツ施設(野球場、多目的グラウンド)
・バーベキュー場
・茶室

□おむつ替え/授乳室
有/有

□公式ホームページ
https://www.kanagawa-park.or.jp/
hadanotokawa/


【神奈川県/秦野市】秦野市カルチャーパーク

11.-①秦野市カルチャーパークで、スポーツと四季の花を楽しもう!

※公式HPより引用

秦野市カルチャーパークは、野球場や市民プールなどを備えた総合運動公園です。
スポーツやレクリエーションが楽しめる、市民の憩いの場として親しまれています♡

すぐそばを流れる水無川沿いには、約1kmにわたって桜並木が続き、春はお花見スポットとして人気です。平成28年にはバラ園も新たに整備されました。季節ごとの花々が公園を美しく彩り、スポーツと自然の調和を両立しています。

パーク内には、季節を問わず利用できるプール施設があります。
夏季限定でオープンする屋外プールには、中学生以上向けのプールと、小さなお子さん向けのプールが完備されています。

小さなお子さん向けのプールには、ゾウの形をしたすべり台があり、楽しさ満点!じゃぶじゃぶ池や噴水エリアもあり、水遊びデビューにもぴったりです。
水辺の近くには日よけスペースも整備されているので、ママやパパも安心して子どもを見守ることができます。

※写真はイメージです

公園に隣接するバラ園は、見逃せないエリアのひとつです。
約68種類のバラが季節ごとに色とりどりの花を咲かせ、散策や写真撮影にぴったりの癒しの空間が広がっていますよ♪

ちびっこ広場には、迫力満点のドラゴンスライダーやスプリング遊具など、子ども達の遊び心をくすぐる遊具が並んでいます。地面は、弾力性のあるゴムチップで舗装されており、万が一転んでもケガをしにくい設計になっていますよ♡

11.-②秦野市カルチャーパークの基本情報

  • 遊具の設置があるから、体を思いきり動かして遊べる
  • 小さなお子さんは、夏季プールの利用が無料♡
  • 春はソメイヨシノ、初夏にはアジサイと季節の花が楽しめる
  • 親子トイレがあるから、子連れでも快適に過ごせちゃう♪

□料金
【施設全体】
無料
【プール】
大人(69歳以下)/200円(400円)
※シーズン券4,000円
中学生以下、70歳以上/無料
※( )は市外の方の料金、市内外の定義は、ホームページをご確認ください

□営業時間
【施設全体】
24時間
【プール】
9:00~17:00(16:45退水、17時までに退場)
※7/14~7/30は17:00~19:00(18:45退水、19時までに退場)、8/4~8/29は17:00~18:30(18:15退水、18時30までに退場)

□営業期間
【施設全体】
年末年始(12/29~1/3)以外は営業
【プール】
7/1~9/1の9:00~17:00
※7/15~7/31の月・水・金は19:00まで
※8/2~8/30の月・水・金は18:30まで

□住所
神奈川県秦野市平沢148

□電話
0463-82-1324

□駐車場
有(850台/無料)
7:00~22:00(第5・第6駐車場除く)
※各駐車場は、順番に開錠・解錠
※大会やイベント開催等で時間が前後する場合あり

□設備
・じゃぶじゃぶ池
・遊具
・文化会館
・総合体育館
・運動施設(プール、テニスコート、野球場、陸上競技場)

□おむつ替え/授乳室
有/有(授乳室は、陸上競技場と総合体育館に有)

□公式ホームページ
https://shisetsu.mizuno.jp/m-7506-0002


【神奈川県/厚木市】ぼうさいの丘公園

12.-①地域の防災拠点!水遊びもできる、ぼうさいの丘公園

※公式HPより引用

ぼうさいの丘公園は、広大な敷地をもつ総合公園です。万一の災害時には、約2万人の避難を受け入れる広域避難場所として指定されています。

普段は、広々とした敷地に整備された遊びの丘など、家族で楽しめるエリアが充実。
2024年1月には遊具の一部がリニューアルされ、より安全で楽しく遊べる環境が整いました。子ども達がのびのびと遊べる空間として、多くの来園者に親しまれていますよ。

流れは、自然とのふれあいを楽しめる人気のスポットです。
暑い季節には、裸足で水に入って遊ぶ子ども達の元気な声が響き渡り、涼しげな雰囲気をいっそう引き立てます。噴水や気泡が作り出す多彩な水の動きも、見どころのひとつです。

災害時には生活用水として活用できるよう整備された、貴重な水源でもあります。
遊びの場としての役割に加え、防災機能も備えた水辺空間として、地域に貢献していますよ。

遊びの丘にある遊具の工事が完了し、ついに新しいコンビネーション遊具が完成しました!
これまで以上に安心・安全に配慮された設計で、思いきり体を動かして遊ぶことができます。

西側にある、小学生以下のお子さんだけが楽しめるふわふわドームは、大人気の遊び場です。
安全確保のため、熱中症アラートが発令された場合には使用を中止することがあります。お出かけ前に、当日のアラート発令状況をご確認くださいね。

12.-②ぼうさいの丘公園の基本情報

  • 防災設備と遊具が共存する公園で、楽しみながら防災意識を高められる!
  • 水遊び用おむつを着用すれば、小さなお子さんも水遊びが楽しめる♡
  • のびのびと走り回れる広大な芝生の子ども広場がある
  • 春は桜、秋は紅葉と四季折々の自然を満喫しながら散策できちゃう♪

□料金
無料

□営業時間
9:00~21:00

□営業期間
通年

□住所
厚木市温水783-1

□電話
046-270-1035
(公園管理事務所)

□駐車場
有(無料/350台)
9:00~21:00

□設備
・噴水、池、流れ
・遊具
・芝生広場
・運動施設(ミニコート、スケートボード場)
・小動物小屋
・展望広場

□おむつ替え/授乳室
有/有(センター施設内)

□公式ホームページ
https://www.atsugi-midori.jp/park/bosai/


【神奈川県/大和市】泉の森

13.-①自然の恵みを感じてリフレッシュできる、泉の森

※公式HPより引用

泉の森は、大和水源地を中心に広がる、大和市を代表する自然公園です。

樹林や水辺など多様な自然環境が広がり、独自の生態系の中で約900種の植物と約50種の野鳥が確認されています。
昆虫や小動物など多くの生き物達が暮らしており、四季を通じて自然観察が楽しめるスポットとして幅広い年代に人気です。

水源地から流れ出た水は、遊びの小川に姿を変え、夏には水遊びやザリガニ釣りを楽しむ子ども達の笑顔で賑わいます。
ほとりには平成初期に建てられた水車小屋があり、季節や天気によって趣のある風景をつくり出しています。

泉の森の象徴のひとつでもあるかけ橋からは、園内を一望できるのもポイントです。
平成4年度に「手づくり郷土賞」、翌年にはアメリカ木造協会の「木造橋賞(歩道橋部門)」の第1位にも輝いたほど立派な橋ですよ!

「大和市自然観察センター・しらかしのいえ」では、昆虫などの身近な生き物の観察を通じて、自然と人間の関わりを学ぶことができます。
年間を通して自然に親しむ行事が開催されており、子どもから大人まで、多くの人々に自然への理解と関心を広げています。

思いきり体を動かしたい方には、キャンプ場もおすすめです。
自然観察やアウトドア体験と、多彩な学びとふれあいの場が揃っていますよ!

13.-②泉の森の基本情報

  • 自然観察にもってこい!子どもと一緒に、季節の昆虫や植物を実際に探してみよう♪
  • 野外教室広場の大きな木製の円卓では、木陰の下で寝そべったり、ゆったり休憩したりできる!
  • 郷土民家園では、おはなし会や体験教室の開催も
  • 大自然の中で、かまどに火をおこし、飯ごうで炊飯体験もできちゃう♡

□料金
無料

□営業時間
24時間

□休園日
なし

□住所
神奈川県大和市上草柳1728

□電話
046-264-6633
(自然観察センター・しらかしのいえ)

□駐車場
有(156台/無料)
※泉の森臨時駐車場34台を含む(土日祝のみ利用可能)
9:00~17:00(6/1~9/30は19:00まで)
※泉の森キャンプ場駐車場は、7/1~8/31のみ18:00まで、12~2月の平日は休業

□設備
・小川、池
・郷土民家園
・湿生植物園
・キャンプ場

□おむつ替え/授乳室
有/有(自然観察センター内に有、スタッフの方に声掛けを)

□公式ホームページ
https://www.yamato-zaidan.or.jp/z_new/zaidan_izuminomori.php


【神奈川県/南足柄市】夕日の滝

14.-①マイナスイオンたっぷり!家族で楽しむ自然の楽園、夕日の滝

※公式HPより引用

迫力のある夕日の滝は、酒匂川の支流と内川にかかっています。
金太郎が産湯に使ったという伝説も残っており、自然の神秘に触れられる癒しのスポットとして親しまれています。

夏にはキャンプ場がオープンし、多くの人で賑わいます。新緑や紅葉の季節には、それぞれ異なる山の表情が楽しめるのも魅力のひとつ。
四季折々の自然を満喫できるため、いつ訪れても新鮮な発見がありますよ♪

滝の周辺には浅瀬の川が流れており、小さなお子さんの水遊びデビューにもぴったり!涼やかな自然の中で、ゆったりとした時間を過ごせますよ。
川辺には大小さまざまな石があるため、水遊び用サンダルやマリンシューズを持参すると安心して楽しめます。

夏場は涼しく、冷たい水に足を入れるだけでも気持ちいいので、自然の中でリフレッシュできます。

夕日の滝には、バーベキューやピクニックが楽しめる自然いっぱいのスペースが広がっています。
入口近くには無料駐車場があるので、荷物の運搬もスムーズ。コンロやお弁当を持ち寄って、川のせせらぎをBGMに食事ができるのは贅沢ですね♡

エリアには木陰も多く、暑い日でも快適に過ごせるのが嬉しいポイント。
特に水遊びや滝めぐりで体を動かしたあとは、まるで天然の避暑地のように感じられますよ!

14.-②夕日の滝の基本情報

  • 浅くて流れが穏やかな川だから、小さなお子さんでも安心して水遊びが楽しめる♡
  • 圧倒される迫力の滝つぼで遊べちゃう♪
  • 7月第一日曜日には、「夕日の滝びらき」の開催も!家族で参加して夏の訪れを感じてみよう
  • 夏はキャンプ場でバーベキューができる

□料金
無料

□営業時間
24時間

□営業期間
通年

□住所
神奈川県南足柄市矢倉沢

□電話
0465-73-8031
(南足柄市観光協会)

□駐車場
有(約80台/無料)

□設備

□おむつ替え/授乳室
-/-

□公式ホームページ
https://www.city.minamiashigara.kanagawa.jp/
kankou/spot/yuuhino_taki.html


【神奈川県/愛甲郡】県立あいかわ公園

15.-①宮ヶ瀬ダムのふもとで大自然と遊ぼう!子どもも大人も夢中になる、県立あいかわ公園

県立あいかわ公園は、宮ヶ瀬ダムのすぐ下に広がる自然豊かな公園です。
四季折々の美しい風景に囲まれながら、子どもから大人まで一日中楽しめるアクティビティが充実しています。

春には約44,000本ものツツジが彩る花の斜面、横浜ランドマークタワーまで望める風の丘など、訪れるたびに感動を与えてくれるスポットがたくさんありますよ!

パークセンターの隣には、じゃぶじゃぶ池があります。小さなお子さんでも安全に遊べる浅さのため、初めての水遊びにもぴったりです♡

中央広場にある噴水は、夏になると水遊びスポットとして、多くの子ども達が集まります。
噴き出す水に歓声を上げながら走り回る子ども達の元気いっぱいな声が、公園中に響き渡ります♪

こども広場では、空気でふくらませた大きなふわふわドームが大人気。靴を脱いで思いきりジャンプすれば、体をめいっぱい動かして遊べます。

木々に囲まれた冒険の森には、自然を感じながら楽しめるアスレチックや遊具が揃っています。
3歳からチャレンジできるスライダーをはじめ、6歳以上を対象とした壁の迷路や巨大ツリーなど本格的な遊具もあり、きょうだいでも一緒に楽しめますよ!

15.-②神奈川県立あいかわ公園の基本情報

  • 誰でも楽しめるインクルーシブ遊具で遊べちゃう♡
  • 工芸工房村や郷土博物館で、伝統工芸や歴史を学ぶことができる
  • 4~11月には宮ヶ瀬ダムの放流シーンを間近で見学することも♪
  • 小さなお子さんが参加できる、自然観察教室や動物のパネル探しゲームの開催がある

□料金
無料

□営業時間
【公園全体】
24時間
【ふわふわドーム】
月によって利用可能時間が異なります。詳細は、ホームページをご確認ください
【冒険の森】
4~9月/8:30~18:00
10~3月/8:30~17:00

□営業期間
通年
※施設によって定休日が異なります。詳細は、ホームページをご確認ください

□住所
神奈川県愛甲郡愛川町半原5423

□電話
046-281-3646

□駐車場
有(742台/平日無料)
土日祝日、ゴールデンウィーク、夏休み(7/21~8/31)、春休みは500円
※つつじまつり開催日と12/29~1/3は無料
※障がい者割引あり
8​:30~18:00(10~3月は17:00まで)

□設備
・噴水、じゃぶじゃぶ池
・遊具
・芝生広場
・郷土資料館
・工芸工房
・軽食コーナー

□おむつ替え/授乳室
有/-

□公式ホームページ
http://www.aikawa-park.jp/


神奈川県で水遊びができるスポットについて、よくある質問

①川で水遊びができるところを教えて!

神奈川県には、自然を感じながら川遊びが楽しめるスポットがいくつもあります。

たとえば、境川遊水地公園には噴水広場やせせらぎ水路が整備されており、川の水が流れる水路で気軽に水遊びができます。
また、夕日の滝の周辺は、浅瀬の川が広がり、小さなお子さんでも安心して遊べる環境です。
川辺には木陰の多い場所もあり、夏の避暑地としても人気ですよ。

今回紹介した、川遊びができるおすすめスポットを下記にまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪


②水遊び用のおむつを着用すれば遊べるスポットは?

神奈川県内には、水遊び用おむつを着用すれば楽しめる水遊びスポットもあります。

こどもの国では、水着や水遊び用おむつの販売があるため、うっかり忘れてしまっても安心です。

なかには、着衣なしでの水遊びを禁止しているスポットもあります。施設ごとにルールが異なるため、事前に確認しておきましょう。


③水遊びができる公園はどこ?

神奈川県には、遊具だけでなく、水遊びも楽しめる公園がたくさんあります♡

たとえば、三ツ池公園のように、小学生以上が利用できる25mプールを備えた本格的な施設がある公園も。また、カルチャーパークのように、中学生以下は無料で利用できる水遊びスポットも揃っていますよ!

なお、今回ご紹介している情報は2025年5月時点のものです。
水遊びの開放期間や利用ルールなどは、公式ホームページなどで最新情報をご確認くださいね。

 

 

最後に…

いかがでしたか?
今回は、小さなお子さんでも無理なく楽しめる水遊びスポットをご紹介しました。

これからの暑い季節、おでかけ先に迷ったときは、ぜひ参考にしてみてくださいね!

家族みんなで、涼しくて楽しい時間を過ごせますように♡

Keywords

この記事のキーワード