11月22日 木曜日。
人気企画の「現役ママ歯科衛生士に訊く、子どもの歯の相談会」の第10弾を開催しました。
前回開催したのが6月だったので、久しぶりの開催となりましたが、この企画はmamaskyと黒部市にある中央歯科医院さんでコラボ開催しているもの。

久々開催になったのは毎回講師をしてくれている歯科衛生士の池原さんのご出産・産休期間があったからです!再びベビー育児期に入った池原さん。ますます参加しているママたちと同じ目線で話ができるようになって、今回もとても盛り上がりました♡

さて、この企画では毎回ママたちの悩みや疑問を解決しながら、子どもたちのより良い「お口環境」を学んでいます!

 

今回の子どもの歯に関する悩み事!

毎回、自己紹介を交えながら「歯の悩み」を聞いているのですが、今回の悩みはこちら!

  • 年中さんのお兄ちゃんが「すきっ歯」なのが気になります。
  • 下の歯が1つ飛ばしで生えてきたんですが、これは大丈夫でしょうか?
  • 歯並びが心配です。
  • ママ自身が永久歯の数が少ないのですがこれって遺伝しますか?
  • 下の歯と上の歯が数本ずつ生えてきました。歯磨きってもうしたほうがいいですか?

今回の参加者さんは「歯並び・歯の生え方」に関する声が多いように感じました。今回はまず「母子感染の予防」について学ぶところからスタート!

 

 

「この子の歯だけは絶対虫歯にしたくない」

以前のレポート記事でもご紹介しましたが、虫歯菌には「口の中に住み着く時期」というものがあるそう。

過去に記事を読んだことがある人は、どの時期だったか覚えていますか?

これは「生後1歳半~3歳頃」と言われています。
そもそも「虫歯」になるには4つのピースが必要です。

①歯 ②菌 ③糖分 ④時間

この4つが全て揃うと虫歯になる可能性が出てきます。見方を変えれば、どれか1つでも欠けていれば虫歯にはなりません。

ここで池原さんから「お子さんの虫歯予防」の際に気を付けてほしいこととして1つアドバイスがありましたよ。

来院される患者さんからも、よく「この子だけは虫歯にしたくないんです。私はいいから、とにかくこの子の歯を…」という声が届くそう。けれど、子ども達はママの姿を見て成長していくので、「虫歯予防は親子一緒に」がオススメ!

実際、虫歯菌が多いママのお子さんは虫歯になる確率が高いというデータも出ているようで、その理由は母子感染によるものもあるものの、それ以外にも普段の食生活やライフサイクル…例えばダラダラ食べだったり、ジュース等の飲みすぎだったりがそのまま子ども達にも習慣化されていくことが原因になることもあるのです。だからこそ、ママが見本となれるように「親子一緒に」を大切にしてほしいなぁということでした。

 

 

今回も染め出しテストで磨き残しチェック!

参加したママたちからは「歯磨きの仕方」「歯磨きを嫌がって」という声は毎回挙がります。まず歯磨きの段階は

  • 生え始め期(1~2本など)はガーゼで拭く!
  • 口の中に何か入ることになれるためにもゴム歯ブラシはオススメ。
  • 奥歯が生えたら歯ブラシで本格的に!

という感じ。歯磨きイヤイヤにさせないためにも「口の中に何かが入ることを知ってもらって、慣れてもらう」ことも重要なようです。

また上の歯の歯茎と唇をつないでいる”ひも”の部分が子ども達は歯のぎりぎりのところにあるので、歯ブラシの毛先が触れると痛みを感じるそうです。そんなときは”ひも”を指で押さえて、毛先が当たらないようにしてあげるといいそうですよ。

 

ここで、毎回恒例の染め出しタイム。
ママの歯で染め出しテストをして、子ども達に磨きの濃し、歯垢・プラークを見せてあげましょう。

染め出しのあとは、顕微鏡で虫歯菌も見ていきますよ!

お子さんは初めて見る虫歯菌に夢中!

目に見えない何かを綺麗にするより、一度見てもらうことで歯磨きに興味を持ってもらえると嬉しいなぁと思っています。

 

 

お待ちかねの「おやつタイム」♡

虫歯予防に欠かせないのは

①歯磨き
②フッ素
③キシリトール

が有効といわれています。

そこでこの会では毎回特別に砂糖の代わりに「キシリトール」を用いたスイーツでおやつタイムを設けています。

今回はこちら!

チョコとどら焼き!

この半分サイズのどら焼きで1日に必要なキシリトールが摂取できるようになっています。

キシリトールは虫歯菌が育つのを妨げる効果があるので、手軽にできる虫歯予防のひとつ。

ドラッグストアでもキシリトール100%のタブレットが売っていたりするので是非チェックしてみてくださいね。

 

今回、相談の声に上がっていた永久歯の数「欠損歯・過剰歯」については前回のレポートをチェックしてみてくださいね。
前回のレポートはこちら

 

 

次回の開催は来年、2019年3月28日(木)に開催予定。
次回の開催告知・予約はこちら